魔導巧殻 wiki

ヴァルヌ湿地

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ヴァルヌ湿地


街の概要

ラナハイムのクムアット要塞の東にある無所属地。ユン・ガソルの渇蝕の森に繋がる。
クムアット要塞か渇蝕の森を占領し、城内のクエストを受ける事で通行可能になる。大抵は前者の方。
ユン・ガソルと敵対状態になると交戦地点が更に増えることになるので、できればユン・ガソル攻略後に侵攻する方が望ましい。
ホスログ×2とレッサーデーモン×1を撃破して領土化する。


攻略情報

ホスログはともかく、レッサーデーモンは割と手強い。
暗黒属性攻撃オンリーなので、壁ユニットを連れていこう。


街データ

No 拠点名 分類 資金
収入
資金
支出
兵糧
収入
兵糧
支出
人口 最大
人口
環境 付近生物 初期所属国 備考
070 ヴァルヌ湿地 地域 162 13 20 18 613 6400 30 無所属 クムアット要塞または渇蝕の森を占有


収穫物

鉱石 作物 動物 木材
石材 0% ラベンダー 90% 60% 木材 30% ゴルオ土 100%
ココイモ 50% 30% 強化木材 20% グレイ土 70%
月桂葉 20% 水牛 10% 良質木材 10% ボイル土 50%
綺麗な水 20% エルフ族の木材 0% ゴレムト土 30%
ガリス土 10%
スタダクレイ 10%


初期配置物

公共 自然 仕掛 施設 生産 住居 その他
浮橋 1 無し - 無し - 無し - 無し - 無し - 無し -


開発計画

最大拠点Lv:2
必要人口 5000
必要マス 20
ALL可能マス 21
仕掛け可能マス 0
2×2の設置限界 3
範囲外の環境値 0

設置数はわずか3つ。にもかかわらず、作物にも土にも動物にも希少なものが揃っている困った土地。コーラリム山道を彷彿とさせる。
ココイモは全域で2ヵ所でしか収穫できないイモで、ヴァイスの手料理(売4800)の材料になる。
月桂葉も同じく全域で2ヵ所でしか収穫できない。香り高き肉料理(売3800)の材料になる。
水牛はとろけるステーキ(売5600)の原材料で、こちらも全域で4ヵ所しか出ない。
土はグレイ土・ボイル土が建物の増築に腐るほど必要だし、希少なゴレムト土・ガリス土・スタダクレイまで収穫可という凄いラインナップとなっている。
3つどころか30くらい配置させろと言いたくなるのは人情と言うものだろう。

ただ、どの素材もここ限定の唯一品というわけではなく、
ココイモは落燐の丘陵(設置数11、バーニエ領周囲の無所属地なので兵器ルート除く。正史なら可。)、
月桂葉は夕闇の大湿原(設置数8)、水牛はラルズ要塞(設置数12)、
ゴレムト土・ガリス土は首都フォミアル(設置数26)、+ヤガタクレイならエレン・ダ・メイル(設置数20)、
と広大な地域で収穫が可能。

なんにせよここの設置数は3つしかないので、何を置いても誤差の範疇。どれがいいかはプレイヤーの判断にお任せする。
全てを捨ててラギールの店を建てておくのもまた一考。

なお、残りの1×1マスに物見塔などを置くことで拠点Lvは2まで上がる。


  • ラベンダーはすぐ黒字になったけど、ココイモ以下は農園LV5を3つ建てても黒字にならず。 -- 名無しさん (2013-05-14 22:37:17)
  • 農園どころか清浄な泉でも黒字にならないよ。そういう土地だと割り切らざるを得ない。 -- 名無しさん (2013-05-16 03:17:47)
  • ↑つまり回数で勝負と言うことか・・・ -- 名無しさん (2013-05-21 02:40:45)
  • 諦めて土か水牛狙いにするのは? -- 名無しさん (2013-05-21 06:45:02)
  • 水牛はラルズ要塞が良いと思う。あればの話だが。。。 -- 名無しさん (2013-05-28 23:52:29)
  • 清泉3つと豊穣の宝珠でココイモまでは黒字になったよ -- 名無しさん (2013-05-29 02:52:42)
  • 豊穣の宝珠って収穫率+5%っぽい? しかしちゃんと反映されてたんだねぇ -- 名無しさん (2013-05-29 08:00:36)
  • ヴァルヌ湿地なんてMAP上にないんだけどなぜ・・・ クムアット要塞の東?ないない -- 名無しさん (2014-02-05 23:38:57)
  • ↑クムアット要塞落としたら任務受ける。城の中の方な -- 名無しさん (2014-02-08 00:15:03)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー