職業



城下町にて、コランダムを消費する事で各職業が解放され、ステータスに様々な補正がつく。
一度解放した職業は自由に転職することが可能。
職業によって得意不得意が大きく異なるため、よく考えて選ぼう。
また、上級職英雄職は各地で転職許可証を入手、使用しないと選択できない。
許可証の入手方法は転職許可証のページを参照。

なお一度解放した職業は、それ以降コランダムの消費なしで選択できるようになる。

■ ステータス解説

・HP
体力。HPが高いほど打たれ強くなる。防御力と併せて耐久力に大きく関わってくる。
・攻撃力
自分の攻撃力と相手の防御力によって通常攻撃の基本威力が決まる。
攻撃力が防御力を越えられない場合は (与ダメージや攻撃回数を増やしても) 物理ダメージを与えることができない。
※ 防御力は各職業間で変化なし。プレイヤーレベルと装具 (防具など) によって上がる。
・素早さ
素早さを上げることで相対的に相手のターンが回って来にくくなり、結果的に自身のHPが減りづらくなる。
・破壊
敵のブレイクゲージを削る力。敵をブレイクさせることでマソを吸収できる。
ブレイク状態の敵は3ターンの間行動不能になるほか、状態異常の回復が止まり、被ダメージが増加する。(物理、魔法問わず)
またChainダメージも増加する。そのため火力と耐久力の両方に影響するといえる。
(※「強破壊」「超破壊」といった特殊ピースを装備すればブレイク時間を延ばせる。)
・詠唱
魔法の発動に必要な「詠唱クリスタル」の量に影響する。詠唱値が高いほど、より少ない量で発動できる (魔法ごとに下限あり)。
また回復系および直接ダメージ系魔法の効果量にも影響する。
・魔法倍率
魔法の効果量に影響する。魔法倍率が高いほど魔法が強力になる。
・マソ吸収
冒険中および戦闘中におけるマソの吸収力。マソが溜まることで右側に置いた魔法を使用可能になる。
また従魔のHP回復量にも影響する。
・採集、罠抜、解錠、冒険、捜索
技能。各種ステージイベントにおける成功率に関係する。詳しくは該当ページを参照。

■ 職業一覧

名前  HP  攻撃力 素早さ 破壊 詠唱 魔法
倍率
採集 罠抜 解錠 冒険 捜索 マソ
吸収
説明
なし
(初期)
D D D D D D D D D D D C 職業なし。
マソ吸収を除く全てのパラメーターが低い。
基本職 (必要コランダム:1)
名前  HP  攻撃力 素早さ 破壊 詠唱 魔法
倍率
採集 罠抜 解錠 冒険 捜索 マソ
吸収
説明
戦士 A A E C C E E D C A B C HP・攻撃力が高いが素早さが低い。
詠唱速度は普通だが魔法倍率が低いため効果は薄い。
冒険が得意で採集は苦手。
シーフ D C A D D D D A A D E C HPが少し低いが、素早い。
ブレイク力は控えめ、魔法も苦手だが速さでカバー。
罠抜けと解錠が得意だが、他は苦手。
魔法使い E E C C A B A C C E C B 物理が苦手で魔法が得意。魔法の少ない序盤は苦戦する。
マソ吸収力があり、魔法を早めに使える。
採集が得意で冒険が苦手。
神官 C C D B C C B D E C A A 素早さが少し低いが、ブレイク力が少し高い。
他は全て平均的。それこそが特徴。
マソ吸収力が高く、魔法を早く使える。
捜索は得意だが、解錠は苦手。
上級職 (必要コランダム:3)
名前  HP  攻撃力 素早さ 破壊 詠唱 魔法
倍率
採集 罠抜 解錠 冒険 捜索 マソ
吸収
説明
B S C D C D D D C A B C 攻撃力が非常に高く、HPも少し高い上位職。
素早さも平均のため、ただ殴り合うだけなら優秀。
ブレイク力は控えめで魔法も少し苦手。
冒険・捜索が得意。
武道家 S B A E D D B B D B D C HPが非常に高く、打たれ強い上級職。
攻撃力と素早さもそれなりに高いが、
ブレイク力が低く、魔法も苦手。
技能の得手不得手があまりない。
道化師 D E B E SS E A A A A A C 魔法の回転力が非常に高いが、効果は低い。
トリッキーな上位職。
全ての技能が得意というメリットもある。
踊り子 C E S A E C E A B E A B 素早さとブレイク力が非常に高い上位職。
攻撃力は低いが、敵をブレイクさせやすいため
隙を突く戦いが得意。
罠抜け・捜索の技能が高く、解錠もそこそこ。
賢者 E E C C A S A C B E C B 詠唱速度が速く魔法効果が非常に高い上位職。
魔法に極振りした、魔法使いの上位互換職。
その代わり攻撃力は低く肉弾戦は得意ではない。
採集が得意で冒険が苦手。
英雄職 (必要コランダム:5)
名前  HP  攻撃力 素早さ 破壊 詠唱 魔法
倍率
採集 罠抜 解錠 冒険 捜索 マソ
吸収
説明
重戦士 SS S E S C E E C B A B C HPとブレイク力が極まった英雄職。
攻撃力も非常に高く完全に脳筋。戦士の上位互換職。
素早さ・魔法倍率・採集は相変わらず低い。
アサシン D A SS D E D D A A C D B 素早さが極限に高い英雄職。敵が止まって見える。
攻撃力も高く、反撃の隙を与えない。
ただしブレイク力が低く魔法も苦手。
シーフの上位クラスだが詠唱は下がっている。
大魔導師 E D C C S SS A C C D B A 詠唱速度と魔法効果が極まった英雄職。
マソ吸収率も高く、魔法を使わせて右に出る者はいない。
賢者の上位クラスだが解錠は下がっている。
大神官 B C B C A B B C D C A S 万能型の英雄職。解錠以外のパラメータが全て平均以上。
そのうえマソ吸収率も非常に高く、どこにも隙がない。
神官の上位クラスだがブレイク力は下がっている。
騎士 S SS C C D D C B C B C C HPと攻撃力の極まった英雄職。
魔法は苦手だが、バランスの取れた肉弾戦で圧倒する。
技能に不得意もない。


■ 各職業解説

基本職

初期状態では全てのステータスが最低クラスなので、コランダムを入手し次第転職したいところ。
戦士
恐らく基本職で最も序盤向きの職業。低レベルでは素早さはほぼ装備次第であり、魔法も強い物が少ないためデメリットは小さい。
攻撃力とHPが高く、パワーに任せて押し切れる。回復量が最大HP依存であるモナハートとの相性も良い。
技能は冒険が高くステージ踏破を目指しやすい一方、採集が低いため武器防具の開発が少々遅れがち。
技能合計値は他の基本職と同等なのでポイント振り分けで均してもよい。
神官
バランス型の職業。魔法を活かしつつ通常攻撃でも火力を出したい人向け。
序盤から入手できる「グラン」(単体直接ダメージ) や「ブレイカ」(ブレイク効果) は優秀。
「ピュア」(HP回復) の性能が高くなり、ブレイク力も高いので持久戦向き。
とりあえず迷ったらこれを選ぶといい。万能なのでコランダムの節約にもなる (その分特殊ピース「宝石パワー」の効果が上がる)。
捜索が得意で、消費アイテムくじ引き券を集めやすいのも利点。解錠は苦手なのでルーレットの腕を鍛えよう。

上級職

中盤から許可証を入手することで転職可能になる。コランダムを温存したい場合はスルーするのもアリ。
武道家
非常に高いHPに加えて攻撃力と素早さも高く、パワーと速度で力押しする分にはかなり優秀。
しかしブレイク力の低さから肝心な時に踏ん張りが効かず、速攻で倒せないボス戦や強敵戦は少々厳しい。
上級職の中では使いやすい方なので、現状の職業に不満があるなら試してみてもいいだろう。
戦士のステータスを全体的に底上げしつつ攻撃に特化させような職業。技能も採集が1段階上がった以外は同値。
物理系の職業の中では魔法もそれなりに扱える方。ブレイク系魔法を使えば破壊の低さも補える。
力押しだけでは物足りなくなってきたら転職を検討してみてもいいだろう。
難点は (プレイスタイルにもよるが) 解放時期が上級職の中でも遅めであること。強力な英雄職が揃うまで待つかはお好みで。
道化師
戦闘は苦手だが、詠唱値が非常に高いため魔法を容易に発動できる。技能値もすべてAという破格の高さ。
魔道クリスタル逃走系の魔法 (ラナウェル、エスケパス) を使用することで戦わずにステージクリア報酬を狙う運用方法がある。
逃走魔法はコインを失うデメリットがあるのであらかじめ使っておこう。
(※変則プレイがしたい人向け。ゲーム本来の面白さが失われる可能性もあるので注意。)
+ 【ステージクリア報酬装具の取得ルート例】
【ステージクリア報酬装具の取得ルート例】
天使の法衣 (防御力720、HP200、素早さ1.0、詠唱2)
橋→森→荒れた森→木内部 ※途中で魔導書「エスケパス」も入手できる
蒼月光石 (攻撃力50、装備効果:2回攻撃)
荒地→火山外部→火山内部
ドラゴンアーマー (防御力750、HP500)
火山内部→ピラミッド
スペルソード (攻撃力700、素早さ1.0、詠唱20、装備効果:たまに詠唱)
氷洞窟→砂漠→干ばつ地→骨道→塔内部 ※途中で収集者の白靴も入手できる
雷神の鎧 (防御力700、HP450、装備効果:落雷++)
骨道→海底→海底神殿

英雄職

中盤から終盤にかけて許可証を入手することで転職可能になる。
アサシン
普通に進めた場合恐らく最も早く就ける英雄職。くじ引きで引くだけなので下手な上級職よりも早い。
能力も基本職よりは高め。その速度と攻撃力により通常攻撃だけで倒していける。
ただしブレイク力が低く魔法も苦手なので速攻で倒せないボスや強敵が相手だとかなりの苦戦を強いられる。
シーフ同様、戦闘系能力の合計値が同位職中最低 (侍・武道家にすら劣る)。戦闘力的には上位職の一種と捉えてもいい。
大神官
最も簡単に就ける英雄職。ただ歩くだけで許可証を入手可能。普通なら中盤以降、根気さえあれば序盤でも就ける。
説明通りに隙の無い性能で、何か無ければとりあえず選んでおいて損はない。万能なのでコランダムの節約にもなる。
逆に言うと特徴が無いため、尖った戦術を取る場合は向かないだろう。
技能も解錠以外に欠点がなく比較的バランスがいい。合計値は他の英雄職と同等なので好みに合わせて調整してもよい。
重戦士
非常に極端なステータスを持つ英雄職。戦士からさらにHP・攻撃力が上昇しており、殴り合いでは無類の強さを誇る。
加えてブレイク力も全職中最高で、モナソウルを発動すればあっという間に敵の動きを止められる。
一方で行動の遅さから非ブレイク中は被ダメージが嵩みがち。モナハートを積極的に狙ってHPを回復するといい。
許可証は闘技場の超級報酬。正攻法でのクリアは終盤になるが、攻略法次第では大神官より早く就ける。
騎士
非常に高いHP&攻撃力と、それなりの速度&ブレイク力を両立している英雄職。
有り余る攻撃力を補助するようにスキルギフト・魔法を編成するととても安定する。
魔法の扱いは苦手なので、いっそ魔法関連の能力を無視して殴り合い特化にする手もある。
難点は許可証が非常に高額であり手を出しづらいこと。値段に見合った性能かどうかはよく吟味しよう。
大魔術師
魔法特化の英雄職。戦術を良く練って魔法を有効に使える人向け。
魔法使い系はHP・攻撃力が致命的に低く、よく考えて使わないと役に立たないため全体的に上級者向け。
クリア済みのステージ闘技場で魔法を鍛えたり、攻撃魔法で見敵必殺を狙うなら選択肢に入る。
アイテムで上げられない魔法倍率とマソ吸収が高いため、最終的に最強の職業。最高の力を求める貴方に。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月04日 23:24