第12-218章.
ユディシュティラは言った、『あらゆる行いに通じているあなたよ、解放の宗教に精通したミティラの統治者ヤナカは、どのような行いに従うことによって、世俗的な楽しみをすべて捨てて、解放に到達することに成功したのでしょうか?
ビーシュマは言った、『これに関連して、あらゆる行いに精通したその支配者が、最高の幸福を得ることに成功した特別な行いについて、次の古い物語が引用されている。ミティラにジャナカと同族のジャナデーヴァという名の支配者がいた。彼は常に、梵我の達成につながりそうな行いの道筋を考えることに没頭していた。彼の宮殿には常に100人の戒律師が住み、様々な生活様式に身を投じた人々が辿った様々な義務について彼に講義した。
100人の戒師が常に彼の宮殿に住んでいた。 ヴェーダを学んでいた彼は、指導者たちの魂の性格に関する思索や、肉体の消滅や死後の再生の教義にあまり満足していなかった。昔々、カピラの息子であるパンチャシーカという名の偉大な行者が、世界中を放浪してミティラにたどり着いた。彼は、離俗にまつわるさまざまな義務に関するあらゆる思索について正しい結論を持っており、あらゆる対極(暑さと寒さ、幸福と不幸など)を凌駕していた。彼はリシたちの中で最も優れていると考えられていた。好きなところに住み、到達するのが難しい永遠の幸福をすべての人の手の届くところに置こうと望んだ。彼は、サンキャの教義を信奉する者たちがカピラという名で知っている、あの偉大なリシ、被造物の主以外の何ものでもない姿をとって、世界を驚かせながら歩き回ったようだ。カピラはアスリの弟子の中で一番偉く、不滅の者と呼ばれていた。彼は千年続く精神的犠牲を行った。 彼は心が堅固で、経典に戒められ、梵我の達成につながるすべての儀式と犠牲を完了した。彼は魂を覆う五つの鞘を熟知していた。 梵天を崇拝する5つの行為に専念し、5つの資質(静寂、自制心など)を備えていた。すでに述べたように)パンチャシーカという名で知られていた彼は、ある日、サンキャの教義に従う大勢のリシたちに近づき、人間が獲得する最高の対象、すなわち、(すでに名付けられた)5つのプルシャや鞘の上にある「顕現しないもの」について尋ねた。 魂の知識を得るために、阿修羅は戒律師に尋ねた。戒師の指示と自らの懺悔の結果、阿修羅は肉体と魂の区別を理解し、天界の視野を得た。 その修行僧の集まりの中で、アスリは不変のもの、そして様々な姿に見える不滅の梵天について説いた。パンチャシーカはアスーリの弟子となった。彼は人間の乳を飲んで暮らしていた。カピラという名のあるブラフマーニがいた。彼女はアスリの妻であった。 パンチャシーカは彼女に息子として受け入れられ、彼女の乳房を吸った。その結果、彼はカピラの息子として知られるようになり、彼の理解はブラフマーに固定されるようになった。彼の出生の経緯と、彼が息子となるに至った経緯について、これらすべてを説明する。
彼がカピラの息子となるに至った経緯は、すべて神であるリシから聞いた。 リシはまた、パンチャシーカの全知についても教えてくれた。パンチャシーカは、あらゆる義務に精通し、自らも高い知識を得た後、(ジャナカのもとを訪れ)その王がすべての戒律師に等しく敬愛の念を抱いていることを知り、その世紀の戒律師たちを驚かせ始めた。カピレヤの才能を見たジャナカは、彼に非常に執着し、百人の戒師を捨てて、特に彼に従い始めた。それからカピレヤは、(弟子のあるべき姿として)規則に従って彼に頭を下げ、賢者の指示を理解するのに十分な能力を持つヤナカに、サンキャの論説で説明されている解放の高尚な宗教について説き始めた。まず最初に、生まれながらの悲しみについて述べ、次に(宗教的な)行いの悲しみについて語った。その話題を終えると、彼は創造主の高い領域で終わる人生のすべての状態の悲しみについて説明した。 彼はまた、宗教の実践、行為、その果実がそのためにあり、非常に信頼できず、破壊可能で、不安定で、不確実である妄執について語った。 懐疑論者たちは、(肉体の)死が目撃され、万人が目撃する直接的な証拠となる問題であるとき、聖典への信仰の結果として、魂と呼ばれる肉体とは異なるものが存在すると主張する彼らは、議論の結果、必然的に打ち負かされると言う。彼らはまた、人の死は魂の消滅を意味し、悲しみ、衰え、病気は魂の(部分的な)死を意味すると主張する。魂は肉体とは別個のものであり、肉体を失った後も存在すると主張する者は、誤りによって、不合理な意見を持っている。 この世に存在しないものが存在すると見なされるなら、王はそのように見なされ、決して衰えたり死んだりすることはない。しかし、だからといって、王は衰えや死を超越していると本当に信じられるだろうか。 ある対象が存在するかしないかが問題となり、その存在が主張される対象が存在しないことを示すあらゆる兆候を示すとき、普通の人々が人生の問題を解決する際に拠り所とするものは何であろうか。直接的な証拠は、推論と経典の根源である。聖典は直接的な証拠によって否定される可能性がある。推論に関しては、その証拠効果はあまりない。どんな話題であれ、推論だけで推論するのはやめなさい。この肉体以外にジヴァと呼ばれるものはない。バニアンの種子には、葉や花や果実や根や樹皮を生み出す能力が宿っている。
樹皮がある。牛が摂取した草と水から、ミルクとバターが生成されるが、これは生成原因とは性質が異なる物質である。さまざまな種類の物質を水の中でしばらく分解させると、それを生成する物質とはまったく性質の異なる霊酒が生成される。同じようにして、生命力のある種から、理解、意識、心、その他の所有物とともに、肉体とその属性が生み出される。二つの木片をこすり合わせると火が生まれる。スーリヤカンタと呼ばれる石は、太陽の光に触れると火を生み出す。火の中で熱せられた固体の金属物質は、それに触れると水を乾かす。同様に、物質的な身体は心とその属性である知覚、記憶、想像力などを生み出す。ロードストーンが鉄を動かすように、同様に、感覚は心によってコントロールされる。 このように懐疑論者は理屈をこねる。しかし、懐疑論者は間違っている。なぜなら、肉体が生命を失ったときに(生気だけが)消滅すること(その出来事の発生と同時に肉体が消滅することではない)こそが、(肉体は魂ではなく、魂は肉体とは別のものであり、肉体よりも確実に長生きするという真理の)証拠だからである。もし肉体と魂が同じものであったなら、両者は同じ瞬間に消滅していただろう。そうではなく、死後しばらくの間は死体が見えるのである。したがって、死とは、肉体とは異なるものが肉体から飛び去ることを意味するのである)。魂の別個の存在を否定する人々が神々に祈ることは、魂が肉体から別個のものであるか、あるいは、物質的なケースから独立した存在であるという命題を支持するもう一つの正論である。これらの人々が祈る神々は、見ることも触れることもできない。彼らは微妙な形で存在すると信じられている。(物質的な総体から切り離された神々への信仰が彼らの理性に何の暴力も与えないのであれば、なぜ非物質的な魂の存在だけが彼らの理性にそのような暴力を振るわなければならないのだろうか)。懐疑論者に対するもう一つの反論は、彼の命題が行為の破壊を意味するということである(肉体と魂が共に死ぬなら、現世の行為もまた滅びることになるからである。) これまで述べてきたような、物質的な形を持つものが、(非物質的な魂と、知覚や記憶といった非物質的な付随物の)原因であるはずがない。非物質的な存在と物質的な対象との同一性を理解することはできない。(非物質的な存在と物質的な対象との同一性を理解することはできない。
生まれ変わりがあり、それは無知、行為への欲望、愚かさ、無頓着、その他の欠点への固執によって引き起こされるという意見もある。彼らは、無知(Avidya)は魂であると言う。行為はその土壌に置かれる種である。欲望はその種を成長させる水であり、このように彼らは生まれ変わりを説明する。彼らは、無知は知覚できない方法で染み込んでおり、ある死すべき肉体が破壊されると、そこからすぐに別の肉体が生まれ、知識の助けによってそれが焼かれると、存在そのものが破壊され、その人は涅槃と呼ばれるものに到達すると主張する。この意見も誤りである。[これは仏教徒の教義である)。こうして生まれ変わった存在が、その性質、誕生、徳と悪に関連する目的において異なるものであるとき、なぜ私はかつての存在と同一性があると見なされなければならないのか、と問うかもしれない。実際、特定の存在の存在の連鎖全体は、実際にはつながった連鎖ではない(しかし、連続する存在は互いにつながっていない)という推論しか導き出せない。 また、もし再生の結果としての存在が、以前の存在段階におけるそれとは本当に異なるものであるならば、慈愛の徳の実践や知識の習得や修行力の獲得によって、人にどのような満足がもたらされるのだろうか。 反論の対象となる教義のもう一つの結果は、現世の人が前世の他人の行為によって惨めになったり、惨めになった人が再び幸福になったりするということである。しかし、この世で実際に起こっていることを見ることで、目に見えないものに関して適切な結論を導き出すことができる。 生まれ変わりの結果である別の意識は、(仏教の生命論から推測されるところによれば)前世でその前にあった意識とは異なる。しかし、その別個の意識の上昇や出現がその理論によって説明される方法は、一貫性も合理性もないように思われる。前世に存在した)意識は永遠とは正反対で、ただ一過性のものであった。
肉体が溶解するまで続いていた。終わりがあったものを、終わりが生じた後に現れる第二の意識を生み出す原因とすることはできない。もしまた、以前の意識が失われることそのものが、第二の意識を生み出す原因と見なされるなら、人間の肉体が重い打撃によって死ぬと、こうして生気を奪われた肉体から第二の肉体が生まれることになる。 もう一度言うが、生命の消滅(あるいはニルヴァーナ、サットワサンクシャヤ)という彼らの教義は、その消滅が季節や年、ユガ、暑さ、寒さ、あるいは快いもの、不快なもののように繰り返し起こる現象になるという反論にさらされる。 これらの異論を避けるために、この教義の信奉者たちが、永続的な魂の存在を主張し、その魂にそれぞれの新しい意識が付着するとすれば、その永続的な物質が、衰えや、破壊をもたらす死に打ち勝つことによって、やがてそれ自体が弱体化し、破壊されるかもしれないという新たな異論に身をさらすことになる。邸宅の支柱が時間によって弱くなれば、邸宅自体もやがて倒壊する。 感覚、心、風、血、肉、骨(そして肉体を構成するすべてのもの)は、次々と破壊に会い、それぞれの生産的な原因へと入っていく。 もしまた、不変であり、理解、意識、その他通常の種類の属性の帰依者であり、これらすべてから切り離された永遠の魂の存在が主張されるなら、そのような主張は重大な反論にさらされるだろう、
というのも、そうであれば、この世で通常行われていることはすべて、特に慈愛やその他の宗教的行為の果実の達成に関して、意味をなさないことになるからである。なぜなら、魂は理解や心から切り離されているので、善行やヴェーダの儀式の成果を享受する者はいないからである。 このように、心の中にはさまざまな憶測が生まれる。この意見が正しいのか、あれが正しいのか、決着をつける手段はない。それらの意見について考えることに夢中になり、特定の人は特定の思索の道筋をたどる。特定の理論に向けられたこれらの理解力は、完全にその理論に取り込まれ、最後には完全にその理論に迷い込んでしまう。こうしてすべての人は、善であれ悪であれ、追求することによって惨めになる。ヴェーダは、彼らを正しい道に連れ戻し、象を導く花婿のように、正しい道に沿って彼らを導く。 多くの人は、弱った心で、大きな幸福をもたらすものを欲しがる。しかし、そのような人たちは、やがてもっと大きな悲しみに直面することになる。そして、切望していた肉から強制的に引き離され、死の支配を受けなければならなくなる。破滅を運命づけられ、人生が不安定な者が、近親者や友人や妻やその他のこの種の財産を持っていて、何の役に立つというのか。これらすべてを捨て去った後に死に遭遇する者は、この世から簡単に去り、二度と戻ってくることはない。大地、宇宙、水、熱、風は常に肉体を支え、養っている。このことを考えると、自分の肉体に愛情を感じることができるだろうか?実際、破壊の対象となる肉体には喜びがない。欺瞞がなく、(犠牲や他のヴェーダの行いを思いとどまらせるため)迷いとは無縁で、非常に有益で、魂について述べたパンチャシーカのこの言葉を聞いて、ジャナデーヴァ王は驚きで満たされ、もう一度リシに話しかける準備をした」。