読み

  • とうてんこう

種別

  • ルール体系

別名

  • 関東三麻
  • 東京三麻

解説

東天紅とは主に関東で行われている三人麻雀のルールのひとつである。

概要

  • 用いるのは一五九以外の萬子を除いた28種112枚。
  • 一萬・五萬・九萬・北はガリ(抜きドラ)。
  • 筒子・索子の五は常時ドラ(常時ドラにはせず、赤牌を各1枚入れてドラとするルールもある)。
  • 常に東場。
  • 三麻なので当然チーはできない。
  • 点数計算が通常とは異なる。和了役の単位は「飜」ではなく「点」である。1点縛りである。三色同順を除くすべての通常役が採用される(萬子が一・五・九しかなく、抜きドラであるため、三色同順は消滅する)。加えて、東天紅独自の役(後述)が存在する。なお、役満は50点として計算する。
  • 出アガリは1人分、ツモアガリは2人分の収入。
  • 前局の和了者が次局の親になる。
  • 王牌は取り切り(ドラ表示牌の隣の牌までツモりきる)。
  • ノーテン罰符は場に10点(1人テンパイなら他2人から5点ずつ)。ただし、流局になることはほとんどない。そのため、ノーテン罰符を重く設定しているルールもある(場に30点など)。また、ノーテン罰符を供託扱いにするルールもある。
  • 基本的には一局清算だが、持ち点を定めて遊ぶことも多い。その場合は持ち点がゼロになったら終了。
  • その他の細目は一般的な四人打ちのルールに準ずる。

東天紅独自の役

これらは1点縛りを満たさない。

1点

  • 積み棒
  • 門前
  • 明槓
  • ガリ

2点

  • バンバン(場ゾロ)
  • 暗槓

4点

  • セット(ガリで同種牌を4枚すべて集める。アラシとも言う)

20点

  • 鳴きカラス(鳴いている状態でガリを一枚も引かずに和了する。採用されないこともある)

30点

  • 門前カラス(門前の状態でガリを一枚も引かずに和了する)

50点(役満)

  • ガリを全て集める
  • 流し満貫は役満扱い
カラスと役満に関しては、ルールによって点数が異なっていることがある。
オープンリーチや大車輪など各種ローカル役を採用していることも多い。場の決め次第である。
(以上Wikipediaより)

成分分析

  • 東天紅の79%は微妙さで出来ています。
  • 東天紅の21%は嘘で出来ています。

採用状況

参照

東天紅形式の亜種ルール

+ タグ編集
  • タグ:
  • ルール体系
  • 東京都

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年07月21日 11:38