新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
麻雀ローカルルールWiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
麻雀ローカルルールWiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
寿司麻雀
読み
すしマージャン
種別
ルール体系
別名
大寿司(ダイスーシー、商品名)
解説
「大寿司」は寿司麻雀を楽しむことのできる麻雀牌のセットである。
大寿司で普通の麻雀を遊ぶこともできる。
ここでは大寿司を用いた寿司麻雀のルール・役について解説する。
大寿司の牌(ネタ)
以下に大寿司の牌(ネタ)を紹介する。普通の麻雀牌との対応関係も示す。
枚数は特記しないものは4枚。※印の牌は寿司麻雀では使用せず、大寿司で普通の麻雀を遊ぶときに使用する。
にぎり系
(一)エビ(
)
(二)たい(
)
(三)玉子(
)
(四)イカ(
)
(五)トロ(
)
※(五)トロ(金色の絵柄、2枚)(
)
(六)穴子(
)
(七)タコ(
)
(八)はまち(
)
(九)かずの子(
)
軍艦系
[一]ネギトロ(
)
[二]うに(
)
[三]かに(
)
[四]明太子(
)
[五]いくら(
)
※[五]いくら(金色の絵柄、1枚)(
)
[六]えびマヨ(
)
[七]なっとう(
)
[八]かにみそ(
)
[九]ツナ(
)
貝系
〈一〉赤貝(
)
〈二〉ホタテ(
)
〈三〉ミル貝(
)
〈四〉つぶ貝(
)
〈五〉アワビ(
)
※〈五〉アワビ(金色の絵柄、1枚)(
)
〈六〉ホッキ貝(
)
〈七〉貝柱(
)
〈八〉サザエ(
)
〈九〉とり貝(
)
その他の牌
※東(お椀の絵柄付き)(
)
※南(お椀の絵柄付き)(
)
※西(お椀の絵柄付き)(
)
※北(お椀の絵柄付き)(
)
※おやじ(
)
あがり(
)
※のれん(
)
叫び(2枚、特別ルールで使用)(大寿司独自の牌)
予備(2枚)
寿司麻雀のルール
3枚1組の「組」(普通の麻雀で言う面子)を3組と2枚1組の「頭」(普通の麻雀で言う雀頭)を1組作れば上がりとなる。
寿司麻雀の「組」には「絵柄組」と「番号組」がある。
「絵柄組」は同一ネタ3枚。(例)「(一)エビ・(一)エビ・(一)エビ」
「番号組」は同じ番号のネタが3枚(各1枚ずつ)。「(一)エビ・[一]ネギトロ・〈一〉赤貝」
「頭」は同一ネタ2枚。(例)「(二)たい・(二)たい」
「あがり」のネタはオールマイティとなる。
ゲーム中の宣言は次の通り。
他の人の捨てたネタをもらう時「ポン!」
リーチをする時「おあいそ~!」
上がる時「らっしゃい!」
(ゲームの進め方、その他詳細などは誰か解説してください……)
寿司麻雀の役
他の人が捨てたネタで上がったときは、捨てた人から表示点数をもらう。
自分で持ってきたネタで上がったときは、全員から表示点数の半分をもらう。
基本上がり
(特上)にぎり一色(50点)絵柄組3組と頭の全てがにぎり系。
(特上)軍艦一色(50点)絵柄組3組と頭の全てが軍艦系。
(特上)貝一色(50点)絵柄組3組と頭の全てが貝系。
(上)盛合わせ(30点))絵柄組3組と頭の組み合わせで、絵柄組はにぎり系、軍艦系、貝系から各1組ずつ。
(並)定番メニュー(10点)特上、上以外の上がり。
スペシャル上がり
常連さん(100点)にぎり一色または軍艦一色または貝一色で、しかも絵柄組の番号が順番並び。
特上盛合わせ(100点)盛合わせで、しかも絵柄組の番号が全て同じ。
お子さまメニュー(100点)お子さまネタ(エビ・玉子・アナゴ・かに・えびマヨ・ツナ・ホタテ・貝柱・サザエ)だけで上がる。
寿司王(100点)ネタを配った後、1回目のネタで上がる。自分で持ってきたネタでも、他の人が捨てたネタでもOK。
成分分析
寿司麻雀の86%は成功の鍵で出来ています。
寿司麻雀の10%は理論で出来ています。
寿司麻雀の4%は保存料で出来ています。
採用状況
参照
外部リンク
タグ:
ルール体系
+ タグ編集
タグ:
ルール体系
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「寿司麻雀」をウィキ内検索
最終更新:2016年07月03日 14:54
&autolink(id=body)
ただいまの和了
東
-
局
-
本場
-
点
メニュー
トップページ
公式役
ローカル役
通常役
役満貫
四倍満貫
五十音順索引
ローカルルール
地域別索引
点数早見表
中国麻将
役一覧
ルール比較
実装ゲーム情報
チェックリスト
編集方針
雛形
入力ツール
コメントフォーム
未作成ページ
練習用ページ
リンク集
更新履歴
取得中です。
人気のページ
ローカルルール
赤血の間
インディアン麻雀
ローカル役/通常役
花牌
ローカル役/役満貫/四倍満貫
トップページ
ローカル役/役満貫
萬和
暗槓の搶槓(国士無双)
関連ページ
未収録牌画