読み

  • やみよのいくさ

種別

  • その他のローカルルール
  • フェアリー麻雀

別名

  • 闇麻
  • 闇麻雀

解説

オンライン麻雀「雀魂」の「アカギ」コラボにて鷲巣麻雀をモチーフにした「明鏡の戦」と同時に実装された
「闇麻のマミヤ」の特殊ルール「闇麻」を採用した麻雀。

基本ルール

  • 闇牌:1000点を場に供託し捨て牌を伏せることが出来る。通称「闇」
  • 照射:2000点を場に供託し伏せられた捨て牌を開示することが出来る。通称「闇返し」
  • 闇維持:4000点を場に供託し捨て牌開示を拒否することが出来る。通称「完闇」
  • これらの供託はリーチ料や積み棒などの通常の供託と同様に和了した者が全て獲得。流局した場合は全て次局に持ち越し。
  • ダブロンおよびトリロンが起こった場合の供託は和了した者同士での上家取り
  • 終局した場合の残留供託はトップ取り。同点の場合は対象者同士で対局開始時の起家を最上位とする上家取り。
  • 「闇」による伏せ牌は振り聴や流し満貫の判定対象外。
  • それ以外のルールや採用役は、雀魂の段位戦ルールに準拠。

原作からの変更箇所

原作では「完闇」に対して栄和を宣言することが出来る。
もし当たり牌なら上がり点が2倍になるが当たり牌でなければ当然錯和となる。
雀魂では錯和がないので「闇維持」に対して栄和を宣言することは出来ない。

原作では基本的にアシスト役を下家に置くことによる2対2のバトルなので
「闇」を使えるのは「差し馬」の対面同士のみ。アシスト役の下家は使えない。
雀魂では4人全員が「闇牌」「照射」「闇維持」を宣言することが出来る。
この時複数人が同時に「照射」を宣言した場合の優先権は宣言した者同士での上家取り。

成分分析

  • 闇夜の戦の40%は気合で出来ています。
  • 闇夜の戦の28%は小麦粉で出来ています。
  • 闇夜の戦の11%は雪の結晶で出来ています。
  • 闇夜の戦の8%はむなしさで出来ています。
  • 闇夜の戦の6%は言葉で出来ています。
  • 闇夜の戦の4%は乙女心で出来ています。
  • 闇夜の戦の2%は砂糖で出来ています。
  • 闇夜の戦の1%はミスリルで出来ています。

採用状況

  • 雀魂(期間限定)
    • イベント後に友人戦モードでプレイできるようになった。

参照

外部リンク

+ タグ編集
  • タグ:
  • その他のローカルルール
  • フェアリー麻雀
最終更新:2023年06月08日 12:39