読み

  • レート

種別

  • その他のローカルルール

別名

  • 風速
  • レーティング

解説

雀荘では、「1ポイント(点棒1000点に相当)につき何円」という形でレートが設定される。大阪府などでは、看板にレートを表記できない為、知らない店に入ると思わぬ高レートだったりするので注意。
レートが高いほど摘発(逮捕)リスクが上がるので、近年ではレートを上げずに、大量のチップや極端なインフレなどの過激ルールを設定するのが主流だが、それによりゲーム性は崩壊している。
呼称 風速 レート
ノーレート 0.0 0円/P
点一 0.1 10円/P
点三 0.3 30円/P
点五 0.5 50円/P
点ピン 1.0 100円/P
ウーピン 5.0 500円/P
デカピン 10.0 1000円/P

ネット麻雀では全く意味が異なり、実力の指標とされるレーティングの数値を指す。
(例:大会参加資格はレート1800以上とします、など)
東風荘では、レートにより参加できる卓に制限があり、また切断ペナルティでレートが下がり続けるので、極端にレートの低い(レート50未満など)プレイヤーを迷惑プレイヤーとしてレート変動のない卓に隔離されたため、一定の数値を下回ると二度と浮上できなかった。
後続のタイトルでは、レートの代わりに段位が用いられる事が多い。
麻雀格闘倶楽部では、競技ルール卓にのみレート(雀指数)が導入されている。MJでは、内部的に計算されているが、通常は非表示で、R1600以上で自分自身に、R1800以上で対局相手にも表示される。つまり、表示されているだけで実力者の証になる。

成分分析

  • レートの52%は下心で出来ています。
  • レートの16%は欲望で出来ています。
  • レートの14%は希望で出来ています。
  • レートの13%は電波で出来ています。
  • レートの4%は利益で出来ています。
  • レートの1%は言葉で出来ています。

採用状況

参照

+ タグ編集
  • タグ:
  • その他のローカルルール
最終更新:2023年12月18日 00:23