読み
種別
別名
解説
麻雀ではほかの誰よりも点棒を多く持っていた者が勝ちとなるが、持ち点がそのまま成績となるわけではない。雀荘では通常「千点30円」といった形で
レートが設定されるが、1000点を1とした、返し点を基準とする(オカやウマ、
焼き鳥罰符などを適用した)得失がスコアとなる。スコアの単位には「ポイント」(P, pt)が使われる。
計算式=(最終持ち点-返し点)÷1000+オカやウマなど
端数の計算
30000点返しの場合。点棒は100点単位まであるが、これは1000点単位のスコアに計算するとき端数になる。この端数は何らかの方法で丸めるのが普通である。なお、この結果生じる矛盾(総計がゼロサムになっていない状態)は通常トップ者のスコアを調整して解消する。その為、トップ者のスコアは計算せずに、他三者のスコアを合計して、マイナスの者はトップ者に支払い、プラスの者はトップ者に請求する形でトップ者のスコアとしている。
四捨五入
点棒 |
28000 |
28300 |
28500 |
28700 |
29000 |
29300 |
29500 |
29700 |
30000 |
スコア |
-2 |
-2 |
-1 |
-1 |
-1 |
-1 |
0 |
0 |
0 |
点棒 |
30000 |
30300 |
30500 |
30700 |
31000 |
31300 |
31500 |
31700 |
32000 |
スコア |
0 |
0 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
+2 |
+2 |
+2 |
五捨六入
スコアの小数第一位が、0~5なら切り捨て、6~9なら切り上げる。
点棒 |
28000 |
28300 |
28500 |
28700 |
29000 |
29300 |
29500 |
29700 |
30000 |
スコア |
-2 |
-2 |
-2 |
-1 |
-1 |
-1 |
-1 |
0 |
0 |
点棒 |
30000 |
30300 |
30500 |
30700 |
31000 |
31300 |
31500 |
31700 |
32000 |
スコア |
0 |
0 |
0 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
+2 |
+2 |
切り上げ
点棒 |
28000 |
28300 |
28500 |
28700 |
29000 |
29300 |
29500 |
29700 |
30000 |
スコア |
-2 |
-1 |
-1 |
-1 |
-1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
点棒 |
30000 |
30300 |
30500 |
30700 |
31000 |
31300 |
31500 |
31700 |
32000 |
スコア |
0 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
+2 |
+2 |
+2 |
+2 |
切り捨て
点棒 |
28000 |
28300 |
28500 |
28700 |
29000 |
29300 |
29500 |
29700 |
30000 |
スコア |
-2 |
-2 |
-2 |
-2 |
-1 |
-1 |
-1 |
-1 |
0 |
点棒 |
30000 |
30300 |
30500 |
30700 |
31000 |
31300 |
31500 |
31700 |
32000 |
スコア |
0 |
0 |
0 |
0 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
+2 |
プラスなら切り捨て、マイナスなら切り上げ
点棒 |
28000 |
28300 |
28500 |
28700 |
29000 |
29300 |
29500 |
29700 |
30000 |
スコア |
-2 |
-1 |
-1 |
-1 |
-1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
点棒 |
30000 |
30300 |
30500 |
30700 |
31000 |
31300 |
31500 |
31700 |
32000 |
スコア |
0 |
0 |
0 |
0 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
+2 |
プラスなら四捨五入、マイナスなら五捨六入
点棒 |
28000 |
28300 |
28500 |
28700 |
29000 |
29300 |
29500 |
29700 |
30000 |
スコア |
-2 |
-2 |
-1 |
-1 |
-1 |
-1 |
0 |
0 |
0 |
点棒 |
30000 |
30300 |
30500 |
30700 |
31000 |
31300 |
31500 |
31700 |
32000 |
スコア |
0 |
0 |
0 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
+2 |
+2 |
最近接偶数(JIS丸め)
0~4なら切り捨て、6~9なら切り上げ、5の場合は結果が偶数になるように丸める。
JIS丸めで清算するルールってどこかで採用されてるんですか…?
点棒 |
28000 |
28300 |
28500 |
28700 |
29000 |
29300 |
29500 |
29700 |
30000 |
スコア |
-2 |
-2 |
-2 |
-1 |
-1 |
-1 |
0 |
0 |
0 |
点棒 |
30000 |
30300 |
30500 |
30700 |
31000 |
31300 |
31500 |
31700 |
32000 |
スコア |
0 |
0 |
0 |
+1 |
+1 |
+1 |
+2 |
+2 |
+2 |
端数を放置
スコアの小数第一位をそのまま保持する。たとえばレートが点三(風速が0.3)の場合、3円単位でやり取りすることになる。
点棒 |
28000 |
28300 |
28500 |
28700 |
29000 |
29300 |
29500 |
29700 |
30000 |
スコア |
-2.0 |
-1.7 |
-1.5 |
-1.3 |
-1.0 |
-0.7 |
-0.5 |
-0.3 |
0.0 |
点棒 |
30000 |
30300 |
30500 |
30700 |
31000 |
31300 |
31500 |
31700 |
32000 |
スコア |
0.0 |
+0.3 |
+0.5 |
+0.7 |
+1.0 |
+1.3 |
+1.5 |
+1.7 |
+2.0 |
成分分析
- スコア清算の92%は欲望で出来ています。
- スコア清算の8%はむなしさで出来ています。
採用状況
- 競技麻雀のプロ団体などにおけるリーグ戦やタイトル戦では、正確なトータルスコアを算出するために1半荘ごとのスコアの端数をそのままにする。
- Mリーグや神域リーグなどチーム対抗のリーグ戦では、選手の1半荘ごとのスコアの端数をそのままにし、所属チームごとのスコアを算出する。
- Mリーグルール(25000点持ち30000点返し、ウマ10-30)で、ある選手が42600点のトップを取った場合。
42600÷1000-30+50
=42.6-30+50=+12.6+50
=+62.6ポイント
+62.6ポイントが所属チームのスコアに反映される。
- オンライン麻雀『雀魂』では、最終持ち点の横にスコアが端数そのままで表示されるが、段位戦ではボーナスとラスによるペナルティを加えて切り上げたポイントが表示される。
参照
外部リンク
最終更新:2023年11月04日 02:00