読み

  • じゅんさんマージャン

種別

  • ルール体系

別名

主なルール

  • 満貫、跳満などでも符計算をする麻雀。(青天井ではない。)
  • 積み符や供託も加符点として計算する。
  • 正式な計算方法は下記の通りだが、満貫を4飜として跳満はその1.5倍、倍満は2倍という感じで計算すると考えればよい。

計算方法

  • 全ての点を符×2の(2+飜数)乗で計算する。
  • √2は少数第三位を繰り上げて1.5として計算する。
  • 上位役を満たしているにも関わらず下位役で上がることはできない。
  • 役満の複合は4つまでとする。
  • チップやウマなども加符点として計算する。(その時の取り決めによる。)
  • 七対子や国士無双も副底を20符として通常通りに計算する(必ず単騎なので30符以上になる。)

独自のまたは変更のある役

符役

積み符 2符 場に積み棒があるとき、本数の数だけつく
供託 20符 リーチを他人に上がられたとき、自分の支払いを+10符で計算する
チップ 2符 チップ1枚=2符として計算※採用する場合

飜役(これに場ゾロを加えたものを特別役と呼ぶ)

名称 飜数 条件 下位役
割れ目 1飜 ※採用する場合
聴牌 1飜 流局時に聴牌している
親自摸 1飜 親の自摸および子の自摸に対する親の支払い
子栄和 2飜 子の栄和
親栄和 2.5飜 親の栄和
満貫 4飜 基本役(特別役や役満ではない役)を4つ以上重ねる 全ての基本役
跳満 4.5飜 基本役を6つ以上重ねる 満貫
倍満 5飜 基本役を8つ以上重ねる 跳満
三倍満 5.5飜 基本役を11個以上重ねる 倍満
数え役満 6飜 基本役を13個以上重ねる 三倍満
役満 6飜 役満を和了する
ダブル役満 7飜 役満を2つ重ねる 役満
トリプル役満 7.5飜 役満を3つ重ねる ダブル役満
四倍役満 8飜 役満を4つ重ねる トリプル役満

成分分析

  • 純算麻雀の43%は睡眠薬で出来ています。
  • 純算麻雀の30%は優雅さで出来ています。
  • 純算麻雀の14%は元気玉で出来ています。
  • 純算麻雀の11%は成功の鍵で出来ています。
  • 純算麻雀の2%は雪の結晶で出来ています。

タグ:

ルール体系
+ タグ編集
  • タグ:
  • ルール体系
最終更新:2014年07月25日 23:43