初版と最新版


初版20??/??/?? (曜日) ??:??:??
最新版2021/10/20 Wed 17:39:55

最初に


ここはあくまでも『予想』です。こうなってほしいな、は構いません。ですが必ずそうなるとは限りません。
「あそこに書いてた情報とゲームとじゃまったく違うじゃないか!」などとならないように。それを踏まえた上で閲覧・編集の程よろしくお願いします。

名前:マルク
体重:軽量級~中量級
登場作品:星のカービィスーパーデラックス、星のカービィウルトラスーパーデラックス、あつめて!カービィ、星のカービィスターアライズ、その他



参戦予想度


予想度 ★★★☆☆ 自社・連上

特権・コンセプト


星のカービィシリーズから
おっほっほと片手に野望を抱いて参戦!
トリッキーな技に力任せな技、全部引っ提げて
とどめに切り札!ブラックホール!

PV予想



PV名:銀河に抱く野望

月が浮かぶ薄暗い夜のプププランドを3人が歩く。
カービィルイージリュカだ。
途中一番後ろを歩いていたリュカが
消えるがお構いなしに突き進むカービィ。
驚いたルイージは後ろを振り向くが
後ろにはなにもいない。
カービィは立ち止まって月を見る
ルイージは前方不注意になってるため
立ち止まったカービィに気づかずぶつかる。
カービィにぶつかり恐怖で後ろへ下がるルイージ。
しかしカービィにぶつかっただけと安心して
冷や汗を払うが次の瞬間消える。
カービィが異変に気づき後ろを振り向くと
目の前には丸いフォルムに二股に別れた道化師のような帽子。
体を揺らしながら笑顔でカービィを見つめるマルクだった

「マルク参戦!!」

ゲーム画面へ移る(BGMは「夢の泉」)(羽を使わない技のみ使う。)
ムービーに戻る。

笑顔でカービィに近づくマルク。
後退りするカービィ。
(BGMがフェードアウトする)

すると後ろからミュウツー、ガノン、リドリーが現れ、
2人に襲いかかるが
マルクは後ろを振り向くと
不気味に笑い、羽を生やして目を細くし
再びゲーム画面へ移り、乱入してきた3人を圧倒し
(BGMは「マルク戦」に変わる)
最後の切り札「ブラックホール」を披露した後
タイトルへ。

タイトルを見せた後

尚も硬直が続くマルクとカービィ...
しかしマルクの後ろには巨大な船の影が

PV終了

マルクについて



『星のカービィ スーパーデラックス』のゲームモード「銀河にねがいを」のラストボスであり、『スーパーデラックス』全体における実質的なラストボスである。ポップスターの魔法使い。
「銀河に願いを」にて、太陽と月の喧嘩を鎮められずにいるカービィのところにふと現れ、どんな望みもかなえてくれるという「大彗星ギャラクティック・ノヴァ」にお願いすることを提案する。
普段は玉乗りをしている魔法使い。
公式イラストには帽子に柄があるが、ゲーム中では省かれている。
(Wikipediaより引用)

マルクとは、スーパーファミコン用ゲームソフト『星のカービィ スーパーデラックス』の中のストーリーの一つである「銀河に願いを」の最後で戦うボスである。
最終エピソードの黒幕・ボスである上、隠しゲーム「格闘王への道」ではラストに固定されているため同作品の事実上のラスボスである。
通常時は道化師のナリをして、無邪気な笑顔でポピーブロスJr.のように玉乗りをしている。目が大きい以外はミラー帽子のカービィと同じような感じである。
それらの顔は全て演技である。その本性は狂気に満ちており、本気になると如何なる生物にも似つかぬ歪んだ翼を生やし、何とも邪悪な姿となる。
同ストーリーの元凶。太陽と月を喧嘩させることで皆が困るように仕向け、それを解決しようとしたカービィに何食わぬ顔で『銀河の果てにある大彗星、ノヴァを呼び出せば解決できる』と吹き込む。
マルクの狙いは、カービィを利用して”大彗星ギャラクティック・ノヴァ”の力を借りることだった。案の定、カービィがノヴァを呼び出したところでいきなり乱入して願いを横取りし、その力で惑星ポップスターを我が物にとしようとした。
しかし、マルクの命令に従いポップスターを制圧に向かってきたノヴァを太陽と月が協力して食いとめ、その間にカービィがノヴァ内部に侵入してその核を破壊したことでノヴァは機能停止してしまい、計画が破綻。
そしてノヴァから脱出したカービィの元に現れ、上記のような本性を表し、カービィに対して自らが戦いを挑むも、敢え無く敗北。そのままノヴァの頭上に落下し、ノヴァもろとも爆散消滅したことで野望は打ち砕かれた。
この際、太陽と月はノヴァを協力して食い止めたことで仲直りしたため、図らずも願いをかなえる形となった。
リメイク作品『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』(DS)にも登場する。
さらに…

DS版での追加シナリオ「真・格闘王への道」では、ギャラクティック・ノヴァの力を取り込み、さらに強大な力を得た形態"マルクソウル"への変身を見せた。
マルクソウルは既存の攻撃も全体的にパワーアップしているほかブラックホール攻撃を多用し、
半分に分かれて球状化したのち横から攻撃してきたり小さい塊を上から降らしたりする。耐久力も高い。
また、マルクソウル撃破時のエフェクトはトラウマ級の怖さである。

マルク戦のBGMは良作で多くの人に愛されている。また、スマブラXにも光田康典氏によるアレンジが収録されている。
(ニコニコ大百科より引用)

マルクの性能


空中移動速度が高め。
対して地上での移動速度は遅めである。
トリッキーな技や力任せな技も多く、
使い勝手が悪いが威力、スピード共に優れてるのが特徴

マルクの特性


空中や一部技で羽を広げる。
当たり判定は大きくなるが空中の落下速度を遅くしたり(ふわふわと落ちる)、
横移動力と空中移動力が高いのはこいつのおかげ。
また、魔法を使った技も多い。

出現方法


  • ストック制で、ステージ「特設リング」or「デデデリング」で
カービィでデデデ(CPLvはなんでもいい)に勝った後
ストック制 制限時間二分、ステージ「戦艦ハルバード」
でカービィでメタナイト(CPLv.9)に勝つ。

乱入ステージ


ステージは「夢の泉」。
BGMは「vsマルク

パワーバランス基準


 攻撃の威力   攻撃の早さ   攻撃のリーチ   攻撃のスキ   つかみ、間合い   歩く速さ   走る速さ   地上ジャンプ力   総合的な空中ジャンプ力   空中横移動の早さ   落下速度の速さ   ふっとびにくさ   復帰力   特殊能力の数   飛び道具の総合的な性能 
1or5 1 1 1.6

特殊能力


 空中ジャンプ   カベジャンプ   カベ張りつき   しゃがみ移動   ワイヤー復帰   アイテム2段振り   その他 
3回 × × × × × きらめきのはね

長所と短所


●長所
  • 技の出が素早く、威力もそこそこあるものがある。
  • 復帰力が高め。
  • 空中での移動速度が高め。
  • 決定打になる技が多い。
  • 飛び道具が多く相手をけん制しやすい。

●短所
  • 技の後の硬直時間が長い技が多い。
  • リーチが短めの技が多い。
  • 地上での移動速度が遅め。
  • 技の出の早い一方、技の出が遅いものも多く早いか遅いかの両極端。
  • カービィほどではないが軽く吹っ飛ばされやすい。

通常ワザ


弱攻撃


弱攻撃 たいあたり→ハットトリック→にらめっこ
ダメージ 4%→3%→9% ふっとばし力 ×→×→小

たいあたり→帽子の先にある綿で攻撃→顔を豹変させてのたいあたり

強攻撃


横強攻撃 マルクキック ダメージ 9(中心13)% 
ふっとばし力 ×(中心 中)

中心の吹っ飛ばしが強いキック
ただでさえリーチが短いのに…

元ネタはスターアライズの球をけるモーションから

上強攻撃 打ち上げキック ダメージ 10% ふっとばし力 -

範囲の広いけりをお見舞いする。
追撃やお手玉に使える?

下強攻撃 スライディング ダメージ 7% ふっとばし力 ×

移動も兼ねており相手をけん制してコンボに持ち込める。
使いやすい。

ダッシュ攻撃


ダッシュ攻撃 ずっこけたまのり 
ダメージ 玉 3% 
本体 たまのり2% 投げ出されたとき15% 地面につくとき4%

ふっとばし力 玉:‐
本体 たまのり:‐ 投げ出されたとき:小 地面につくとき:大~特大
(地面につくときには強大なシールドブレイク効果あり)

たまに乗った後、バランスを取れずに宙に投げ出され顔から地面に着地する技。
(たまに乗って少し移動→バランスが取れずに投げ出される→きれいな曲線を描いた後、顔で着地)
かなりトリッキーな技で宙に投げ出されてる間は攻撃力が高いが
地面につくときは吹っ飛ばしが高い。
出来ることなら地面につく時を当てていきたい。しかしタイミング、判定等が
かなりシビアで外した時は起き上がるまでのスキがある。
(転倒の判定ではないので起き上がり攻撃などはできない。)
また、投げ出されたときに相手に当たると跳ね返って無事に着地し
地面につくときの判定がなくなるため間合いなども考えなければいけない。
そして投げ出されたときは背が小さいキャラがしゃがんだら簡単によけれる。

元ネタはウルトラスーパーデラックスの失敗集。

空中攻撃


通常空中攻撃 シューターカッター ダメージ 3% ふっとばし力 小

切り裂き属性の飛び道具。四方向にカッターが飛んで戻ってくる。
飛距離は控えめであり吹っ飛ばしも低い。
また判定は見た目よりも小さい。
吸収はできないが反射は可能。

元ネタはマルクの得意技、シューターカッター

前空中攻撃 ずつき ダメージ 12% ふっとばし力 小

頭突きをする。
モーションはスターアライズのとっしんにそっくり。

後空中攻撃 はばたき ダメージ 8% ふっとばし力 ‐

後ろをきらめきのはねで挟む。前に少し移動することができるが
元々空中での移動力は高いため復帰に役立てるほどではない。

上空中攻撃 シャドウヘッドバッド ダメージ 12% ふっとばし力 小~中

闇属性をまとって放つ頭突き。
少し発生が遅い。スキも大きい。

スタアラのシャドウアッパーの終りに近いモーション。

下空中攻撃 シャドウフォール ダメージ 14% ふっとばし力 メテオ

闇属性をまとい下に向かって突進する技。
下への移動能力があり、落ちる速度を早くしたいときに便利。
少し発生が遅い。スキも大きめ。

モーションはスタアラのシャドウアッパーの前動作にそっくり

スマッシュ


スマッシュ マルク砲 ダメージ 10~19% ふっとばし力 大~特大

原作と同じように派手だがダメージが思ったよりないのが特徴。
吹っ飛ばしはかなり強い。
また原作と比べて飛距離も控えめ。
使うと元の位置からかなりずれる。(最大ためだとマルク二~四人分)
あと発生がかなり遅い。吸収可能。反射はできないが効果を消せる。
スキ大きめ。シールドブレイクあり。

上スマッシュ シード ダメージ 13~27% ふっとばし力 中~大

マルクの左右にいばらのような植物が下から上に向かって生える技。
発生こそ遅くはないが伸びるスピードに少々難あり。
下から上へと伸びると書いてあるが最大の長さになるのは
少しかかるためタイミングを考えないと空中の敵に当てづらい。
地面の敵にはすぐ当たる。
また飛び道具と相殺できるため盾にも使えそう。
(攻撃を受けた部分は欠ける。)

下スマッシュ きらめきのはね ダメージ 18~29% ふっとばし力 中~大

左右にはねを広げる技。
発生はやめで範囲も広い。
しまうまでが攻撃

おきあがり攻撃


あおむけおきあがり攻撃 じたばた ダメージ 3% ふっとばし力 ×

足をばたつかせて起き上がる技。
連続ヒットする。

うつぶせおきあがり攻撃 回転マルク ダメージ 5% ふっとばし力 ‐

一周して帽子を振り回す。

転倒おきあがり攻撃 回転キック ダメージ 4% ふっとばし力‐

回し蹴り。回転マルクより範囲が小さい。

ガケのぼり攻撃


ガケのぼり攻撃 きりもみとっしん ダメージ 13% ふっとばし力 中

体をひねりながら突進する技。


つかみ攻撃&投げ


(つかみははねを出すため少し範囲が大きい)

つかみ攻撃 あっぷっぷ ダメージ 5% ふっとばし力 ×

目を細くして闇属性で攻撃する技。

前投げ いたずらキック ダメージ 3%→3%→2%→4% ふっとばし力 中〜大

捕まえた相手を足で転がす技。
飛ばすときに4%与える。
コンボにつなぎづらい。

後投げ ずっこけキック ダメージ 3%→4%→4%→5% ふっとばし力 大

威力が高くなるがもっとコンボに繋げづらい。
終わったときにずっこけるためスキが生まれる。

上投げ 打ち上げマルク ダメージ 16% ふっとばし力 中

相手を上に打ち上げた後、背中に闇属性の頭突きするわざ。
コンボにつなげよう!

下投げ ダークホール ダメージ 12(周りには3)% ふっとばし力 ×

体を二つに開いた後、闇属性の波動で捕まえた相手を
下に叩き付け麻痺させる技。
範囲が少し広めで近くの相手もついでにダメージを与える。

必殺ワザ


通常必殺ワザ たまけり ダメージ 玉 当たったとき 3% 爆発 8%
ふっとばし力 当たったとき ‐ 爆発 小~中

一定時間たつと爆発するたまを召喚して蹴る。
マルクキックなどで飛ばすことも可能。
攻撃で跳ね返すことが出来る。
画面内に一個しか出せない。

通常必殺ワザ2 マルクシュート ダメージ 10% ふっとばし力 小~中

なにかに当たったら爆発するたまをける。
通常と違い攻撃に跳ね返すことが出来ない。
連射はできない。
相手にボールをシュウウウウゥ

通常必殺ワザ3 メラーガボール ダメージ 5% ふっとばし力 ‐

炎属性の爆発しないたまをける。
画面内に一個しか出せない。
しばらく放置すると消える。
跳ね返せる。

横必殺ワザ アローアロー ダメージ 矢1% 本体14% ふっとばし力 矢 × 本体 中~大

光の矢を大量にとばしあいてを麻痺させる。飛距離が結構ある。
だが恐ろしいのは本体のほうで突進しながら放ってくるが
本体はかなり高いふっとばしを持っており
近くで放たれると危険だ。
なお後スキが大きい。
また追加入力で上に入力すると上に向かってきりもみ回転しながら放射状に矢を飛ばし、下に入力すれば下に向かってきりもみ回転しながら放射状に矢を飛ばす。尻もち落下。

横必殺ワザ2 デッドリーボール ダメージ 15% ふっとばし力 中

光の球になって攻撃する。
当たるとしびれてから吹っ飛ぶ。
右入力だとかならず赤色、左だと必ず青色になる。
スキが大きい。尻もち落下する。

横必殺ワザ3 マルクタックル ダメージ 18% ふっとばし力 大

突進だけになったアローアロー。
アローアローと比べると持続が短く、ふっとばしが強い。
それ以外は同じ。

上必殺ワザ シャドーアッパー ダメージ 地上16% 空中13% ふっとばし力 中~大

地上と空中で仕様が違い、
地上では羽を生やして影になって地面に潜った後、
強力な闇属性のアッパーを行う。
また影の状態は横移動できるが一定時間で放出される。
空中だと闇の空間こもってから闇属性のアッパー闇属性を行う。
羽に判定があるため当たり判定は強め。
アッパー中は横移動出来ず、尻もち落下する。

上必殺ワザ2 ウィンガアッパー ダメージ 地上8% 空6中% ふっとばし力 小

威力とふっとばしを捨てた代わりに
横移動と飛距離を手に入れた。
基本的なことは変わらないが
発生が少し早くなり
使用時に周りに風が発生し押しだし効果がついた。

上必殺ワザ3 ワープ ダメージ 0% ふっとばし力 ×

合計三回ワープする。
違う方向に入力しないと途中で終わる。
斜め右上→斜め左上→斜め右上がおすすめ。
またワープは相手の攻撃をよけれる。
尻もち落下する。

下必殺ワザ ミニブラックホール ダメージ 13〜18% ふっとばし力 ×

真っ二つになってブラックホールを発生させ、
相手を近くに吸い寄せてダメージを与える。
つかみ技のためガード不可だがそこまで吸い込みは強くない。
また発動中は行動できないため大きな隙を見せることになる。
空中で発生させるとゆっくり落ちながら力を発揮する。

下必殺ワザ2 アイスボウル ダメージ 8% ふっとばし力 小

何かにぶつかると二股に別れ、一定確率であいてを凍らせる球を口からはける。
範囲は少し広いくらい。
地上で発生するとすこし浮いてから吐き出す。
空中で使った方が少し早い。ガード削りあり

下必殺ワザ3 スプラッシュマルク ダメージ 3×4~7% ふっとばし力 ×

絵の具のようなものをまき散らす技。
当たるとスリップダメージで削られる。
発生遅め。ガード削りあり。

最後の切りふだ マルクソウル~ブラックホール 
ダメージ 69% ふっとばし力 大~特大

マルクソウルに変身した後、強化された基本技で攻撃できる。
常に宙に浮いてる状態になる。
しばらくするとブラックホールを発動する。
どのステージでもブラックホールはステージ中央で発動するため
ステージ中央にに誘導しよう。
また必殺技を使用するボタンでブラックホールを発動できるため
ここぞというときに発動しよう。

得意なステージ


空中戦に持ち込みやすいステージが得意。

苦手なステージ


やくもの等が多いステージ。
とくに上にやくものがあるステージはマルクの高いジャンプ力に影響しやすい。

得意な相手


空中が苦手な相手。
遠距離に対して有効な手段がない相手。

苦手な相手


ちょっとやそっとで吹っ飛ばない相手。
強いふっとばしを持つ相手。

その他


上アピール:目を細くした後、顔を横に振り元のかわいらしい顔に戻す

横アピール:羽をだして口を囲い不敵に笑う。

下アピール:上をみてきょろきょろと目を動かす。

画面内登場:羽を生やした状態で空中にワープしてきた後、羽をしまって降りる。

待機モーション:ゆらゆらしている。

歩きモーション:かわいらしくとたとたと歩く

しゃがみモーション:つぶれる。

ダッシュモーション:歩いてる時とは違い足をうしろに回すようになる。

ガードモーション:片羽を出してガードする。

その場回避モーション:横回転する。

前方回避モーション:横回転しながら前に向かう。

後方回避モーション:後転する。

空中回避モーション:ワープのように消える。

ハンマーを振ったときのモーション:羽で抱える。

ワープスターに乗ったときのモーション:羽を広げて爪をかけて捕まる。

CV:SE

応援ボイス:マ!ル!ク!マ!ル!ク!マ!ル!ク!

勝利ポーズ


BGM:vsマルクの一部

勝利ポーズ1:2回転した後右足を上げて笑顔でポーズ。

勝利ポーズ2:シャドウアッパーで登場してから羽を大きく広げたポーズ。

勝利ポーズ3:きりもみ回転しながら近づき真っ二つになる。

敗北ポーズ:いじけた顔をして拍手。

カラー


  • 通常カラー
  • スターアライズ2Pカラー(黄)
  • スターアライズ3Pカラー(青)
  • スターアライズ4Pカラー(緑)
  • マホロアカラー(帽子がマホロアのフードと同じ色、柄)
  • エヌゼットカラー(基本黒色、足は灰色)
  • ゼロツーカラー(基本白、目が赤色また羽のきらめきも赤色になる)
  • マルクソウルカラー(体色は紫。左の帽子が紫、右が水色になる。柄は残る)

カービィがコピーした姿


マルクの帽子をかぶったカービィになる。
ミラーカービィ風味。

特設リングの通り名


野心の道化師

野望に満ちた目

オールスターの位置


マルクの初登場作品「星のカービィ スーパーデラックス」は
1992年3月21日発売。

装備アイテム


  • 攻撃「うそつきのツメ」「こうかつなツメ」「やぼうのツメ」

  • 防御「おしゃれな帽子」「ゆかいな帽子」「どうけしの帽子」

  • 速さ「きれいな羽」「かがやく羽」「きらめきの羽」

フィギュア解説

ノーマル


マルク
太陽と月がけんかした日、
カービィに喧嘩を止める方法を教えた
少しフシギでかわいらしい協力者だ。
そう思ってた人も少なくないだろう...
その正体は野望に満ちたおぞましい魔術師だ。
太陽と月を喧嘩させた張本人であり
ポップスターをわが物にしようとしていた...
代表作
SFC 星のカービィスーパーデラックス 1992年3月21日
switch 星のカービィスターアライズ 2018年3月16日

EX


マルク(EX)
横必殺「アローアロー」は
矢が強い麻痺効果を与えるだけでなく
本体がぶつかることで
強いダメージと吹っ飛びを与える。
横スマッシュは「マルク砲」
威力と発生速度は控えめだが
飛距離、ふっとばし共にすさまじく
復帰の阻止ににはもってこい
代表作
DS 星のカービィウルトラスーパーデラックス 2008年11月6日
DS あつめて!カービィ 2011年8月4日

最後の切りふだ


マルクソウル~ブラックホール~

機械仕掛けの大彗星「ギャラクティック・ノヴァ」のかけらを
吸収して変身する。
常に宙に浮いた状態になり基本の技が強化される。
発動してしばらくすることでステージの中央に移動して
巨大なブラックホールを作り出し吸い込み!蓄積ダメージの高い相手は即撃墜される。
狭いステージだと真価を発揮するが、広いステージだと巻き込みづらいため
中央に誘導するのが重要だ。

参戦記念イラスト



資料


立ち回り


対策



関連


コメント(ページの議論やキャラの余談等に使ってください)




名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年10月20日 17:39