更新情報:10/27 |
---|
ニュース欄にて北極3国SFM合同軍事演習の内容が一部公開 |
+ | ... |
2024/10/27
|
+ | ... |
国旗脚注:
http://scp-jp.wikidot.com/sarkicism-hub「Metaphysician」作「Sarkicism Hub」 http://scp-jp.wikidot.com/sunny-art-cotbg-sarkicism「SunnyClockwork's Artwork」作「CotBG and Sarkicism」に基づきます。 CC-BY-SA 3.0
|
+ | ... |
統合国家ファントムは、別の軍事部に存在する同国が行政を機能出来る人材を派遣するという形で@wiki軍事部に進出し、建国された。
マイクラ軍事部では稀であるネザー及び古代文明要素を含む国家であり、作品を作る上で数少ない個性となっている。
今までの国家である軍事国家ファントムを幹としているものの、核非保有且つ中立が基本であった為に軍政制度は合わないという結論が出た為、”統合国家”という名称に変更がなされている。
また@wiki軍事部等でネザーポータルによるワープ等の技術が確立されていたり、生物兵器等の運用がされていた為、かつての初期案にあったMobの遺伝子操作等による生物兵器の制作や、「フラム・レゾン」からの技術提供や荒廃したポータルを解析して得られたワープ装置といった設定が追加されている。
領土はバフィン島、サウサンプトン島。
|
+ | ... |
※脚注
地形図はhttps://www.wikiwand.comから画像を拝借し、ドット化しております。
バフィン島は世界で5位の島面積を誇り、大きな湖と北東部にある北極山脈がある。
北部及び北東部にはフィヨルドが広がっているが、トール山を含む山脈や南部にネチリング湖とアマジュアク湖という二つの湖があり、森林も確認出来る為に自然資材は非常に豊富である。
バフィン島は本土である"ヘルランド"とその周りを取り囲む島々から構成されており、そこにいくつかの大都市(コミュニティ)が存在している。
|
+ | ... |
概要
林業、農業、工業、そして回路系統の開発を行うことで技術の供与や自動化を行っている。
主な企業
|
+ | ... |
概要
ファントムの政治は議会民主主義の立憲君主制を枠組みとして用いており、間接民主主義による議院内閣制を採用している。
議員は各コミュニティ(都市)の選挙を用いて選出されている。 |
+ | ... |
統合国家ファントムは前身となる国家及び企業(組織)が複数存在しており、時代の節目や方針転換の際に変わっている。
現在のところ統合国家ファントムは4代目であり、この後も何かしら名称が変更される可能性はある。 Phantom-Works
マインクラフト軍事部で一番最初に建国(設立)された軍事企業。
TNTキャノン及びそれらに関する陸上兵器の開発企業であり、この時点からクリーニングラード青色評議会連盟やアバルト北征国との関わりがあった。 現在でも国家内最大の軍事企業として存在しており、ファントム内の兵器開発を担当している。 A military nation "phantom"
別軍事部鯖で建国された国家。軍事国家ファントムの前身であり、国家の試験運用という実験的側面を持っていたという事実がある。
結果的には中の人の多忙や該当する軍事部鯖の過疎によって企業へと逆戻りが起こった。 軍事国家ファントム
戦力不足を痛感したPhantom-worksが陸海空の兵器保有による軍事力の強化と建国した国の住民を統治して国家化したもの。
統合国家ファントム
上記の3つを統合した現在の国家。
|
+ | ... |
北クリーニングラード共和国と同じく、鉱産資源が豊富であることが分かっており、既に採掘準備を開始している。
国内で既に貯蔵が行われており、多量に取れた資源は輸出可能であるが、よく使うもの及び希少資源は一部輸出を禁止している。
基本的に貿易の可否は北極諸島同盟の構成国とほとんど同じである。
貿易国(企業)
|
+ | ... |
中の人の多忙により現在はほとんど外交をせず、北極諸島同盟内での交流のみ。
中立である通り戦争等に関しては、被害が及ばない限り介入しなかったが、北クリーニングラード共和国に合わせて兵器輸出等の支援を行っている。
外交における関心度は以下の通り
★交流
★経済思想
★政治思想
|
+ | ... |
ファントム統合軍
概要
統合国家ファントムが有する軍隊。
運用方法の違いによって、国防が主な統合国防軍、海外派遣が主な統合機動軍、輸送や補給による兵站が主な統合支援軍の三つの組織から成り立っている。
統合国防軍
統合機動軍
統合支援軍
装備
|