幻属性


「影・闇」「死」をシンボルとしたカード群。
美景(みかげ)、校長のデッキに積まれる。


特徴・得意分野

▶︎相手の撃ったスキルを無効化できる
  • 全属性で唯一、味方に隠密状態というステータス異常を付与することができる。
  • 隠密状態は「相手のスキルを1回だけ無効にする」バリアのような能力。
    • 複数回ダメージを与えるスキルも、最初の1回のみノーダメージでやり過ごせる。
    • 特に【L/R】位置の味方は戦場を離れづらくなるので、味方全体や【L/R】位置のパワーを増やすスキルを使いやすくなる。

▶︎相手のトータルパワー計算に干渉できる
  • 全属性で唯一、相手に幻惑状態というステータス異常を付与することができる。

▶︎切り札の効果が多彩で的を絞られにくい
  • そのターンの勝負を決める「切り札」的なカードが多種多様に揃う。
    • 相手に対しては、複数回ダメージ・幻惑状態で無力化・強制送還……など。
    • 自分に対しては、隠密状態で防御・全体のパワーを激増・【C】位置へパワー集中……など。
    • 自分の手札が0枚になるが、条件が揃えば「11000ダメージを7〜8回」与えられる最終兵器も完備。
  • 手札を増やせるカードには追加効果があり(隠密状態を付与)、防御を固めつつ、上記の「切り札」を自然に収集していける。ファイト中盤以降の「対応力」は全属性でもトップクラス。


弱点・苦手分野

▶︎手札が乏しいと強さを引き出せない
  • 他の属性以上に、デッキの「ドロー能力」が強さに直結しやすい。
    • 「対応力」は高いが、実際に「対応」するには戦況に応じて、多彩なインヴォークスキルを使い分けなくてはならない。
    • 最適なカードを最適なタイミングでインヴォークし続けるには、どこかで「追加ドロー」能力に頼る必要がある。

▶︎レジェンド集めが大変
  • レジェンドのカードには、ゴールド以下のカードで代用のきかないものが非常に多い。
    • この属性は「異なる役割のカードを戦況に応じて使い分ける」柔軟性が特に重要なため、カード資産が十分でない場合、その分だけ「わかっていても対応できない相手の行動」が増えることになる。


スターターデッキ




【→カード一覧(幻属性)を見る】


最終更新:2020年09月25日 18:10