《三角水王 ミセリア》
(さんかくすいおう ミセリア)
基本情報
④ 三角水王 ミセリア |
水属性/レジェンド |
基礎パワー:6000(Lv1) |
インヴォークスキル ・「相手モンスターすべてに【流水:x】ダメージを与える。」を2回行う。 (xは水属性の味方の数×1000) |
エヴォークスキル ・(なし) |
特徴
異世界の「角王」のひとり。普段は人間の少年の姿をしている。
相手全体への
ダメージ攻撃を「複数回」くり返す、強力な
インヴォークスキルを有する。
「フューチャーカード バディファイト」より参戦。
▶︎《ウォーター・ドラゴン》との違い
- 《ウォーター・ドラゴン》とは逆で、攻撃回数が固定、ダメージが変動。
- 《ウォーター〜》は攻撃回数が変動、ダメージ値が固定なので間違えないように。
- こちらが先制している時であれば、無計画に使っても「相手全体に3000×2=6000ダメージ」で、魔力4としては非常に優秀。
- 後述「関連カード」の項で列挙したダメージ上昇系スキルと併用すれば、さらに強力になる。
▶︎《〜セイレーン》と併用して安定度を高めよう
- 実戦では、直前に《魔性の歌姫セイレーン》+任意の水属性カードをエヴォークしてからのインヴォークが基本となる。
- 【C】位置は絶対に送還されず、【L/R】位置は《〜セイレーン》のダメージ耐性で守られる。この運用方法をまず覚えよう。
- 新規カードとの組み合わせでは《〜セイレーン》→《海颯の ウィーゴ》→このカード、の順序で配置する3枚コンボが強烈。
- エヴォーク時の配置順序に注意。
- 《〜ウィーゴ》の自爆を《〜セイレーン》で守れるうえ、先制も取りやすく、ダメージも「相手全体に5000×2回」と強烈になる。
注意点
▶︎隠密状態への強引な攻撃には適さない
- 攻撃回数が2回しかないため、隠密状態のモンスターへのダメージは実質的に1回しか通らない。
- ダメージ上昇値などの状況にもよるが、隠密状態に真っ向勝負するなら《ウォーター・ドラゴン》のほうが効率がよい。
▶︎味方が減るとダメージ激減
- 相手が先制している場合、先出しされた相手のインヴォークスキルで味方が送還されるリスクがある。
- 《瑞獣キリン》などが直撃すると、攻撃1回あたりのダメージが「3000→1000」まで落ちて大損するので注意。
関連カード
▶︎1回のスキル発動で複数回、相手全体を攻撃できるカード。
▶︎水属性ダメージの数値を上昇させる基本カード。
その他
▶︎フレーバーテキスト
- 全てを忘れ、人としての生を望んだ角王がいるという。
▶︎イラスト:Quily
最終更新:2020年03月21日 09:14