新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
まかるノート(トリモン編) 〜「トリプルモンスターズ」備忘録
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
まかるノート(トリモン編) 〜「トリプルモンスターズ」備忘録
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
まかるノート(トリモン編) 〜「トリプルモンスターズ」備忘録
《カピバラナイト》
《カピバラナイト》
基本情報
② カピバラナイト
無属性
/ゴールド
基礎
パワー
:1000(Lv1)
インヴォークスキル
・(なし)
エヴォークスキル
・このモンスターに+x。
(xは自分の山札の残り枚数×1000)
特徴
剣・盾・鎧・兜と、軽装ながら完全武装のカピバラ。
エヴォーク
スキルは使用時に
山札
の残り枚数
を数える。
▶︎ほぼ1ターン目専用
ゲーム開始直後の山札の残り枚数は15枚
なので、最初手で
エヴォーク
すれば「パワー+15000」となる。
基礎パワーが低く
先制
はほとんど取れないが、スキル使用後はパワー16000以上になり、そこそこ頼れる数値に。
ただ、2ターン目以降は
手札
で腐りやすい。
単純なターン経過だけでなく、
「カードを引く」スキルの使用でパワー上昇値が更に下がる
点に注意。
インヴォーク
の選択肢を増やすため、
ドロー
系のスキルが重要視される本作のゲーム性とは、イマイチ噛み合っていない印象がある。
▶︎風属性デッキに組み込む
風属性
カードの「パワー上昇値を2倍・3倍する」スキルと組み合わせるのも悪くない。
1ターン目に
エヴォーク
した時のパワー上昇値は最大15000。これが2倍・3倍された時の値は、さすがに無視できない。
しかも
風属性には「スキル使用後に山札へ戻る」カードが多く、このカードのパワー上昇値の計算式を考えると好相性である。
ただし、このカードを
風属性
デッキに積むと、他のカードの
インヴォーク
スキルに悪影響を与えることがある。
例えば、
《戦争と死の神オーディン》
などの「山札から召喚」するスキルで、うっかりこのカードが召喚されると大損だ。
注意点
▶︎ドローカードと併用時の注意
「カードを◯枚引く。」という
エヴォーク
スキルを持ったカードと併用する場合は、カードをセットする順番に注意。
このカード→
ドロー
カード、の順序でセットする。
この順序が逆だと、カードを引いた分だけ、このカードのパワー上昇値が落ちてしまう。
▶︎基礎パワーが最低値
エヴォーク
時に相手が先制すると、
《ラット》
などの
エヴォーク
スキルにより、このカードのスキル発動前に
強制送還
されるおそれがある。
このカードの
基礎パワー
はLv.MAXで4000である。前述の《ラット》+
《ヒートダガー・ドラゴン》
で送還射程内。
その他
▶︎フレーバーテキスト
はっはっは、見た目に騙されるなよ! コイツは一人前の戦士で、オレの頼れる仲間さ! カワイイけどな! 超カワイイけどな! --モンストラス・アカデミー実技試験にて
▶︎イラスト:
トビ丸小夏
【
→カード一覧へ戻る
】
【
→トップページへ戻る
】
「《カピバラナイト》」をウィキ内検索
最終更新:2018年12月22日 12:42
メニュー
トップページ
基本ルール
資料集(ストーリーなど)
→用語集
カード検索
→風属性
→水属性
→雷属性
→幻属性
→火属性
→地属性
→無属性
アップデート年表
更新履歴
取得中です。