ColonyCraft wiki
ゲーム内容
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
ゲームシステム
はじめに
このゲームルールはSeason1を行うにあたって定められたゲームシステムとなります。その為、Season2以降大幅に変わる可能性がある他、Season1の様子を見て改定される可能性が大きいです。特に、土地の保護システムは今後ゲームシステムを考える上で追加を検討しています。ご了承ください。
このゲームルールはSeason1を行うにあたって定められたゲームシステムとなります。その為、Season2以降大幅に変わる可能性がある他、Season1の様子を見て改定される可能性が大きいです。特に、土地の保護システムは今後ゲームシステムを考える上で追加を検討しています。ご了承ください。
勝利条件
ビーコン占領地を最も多く保有している国家(文明)が勝利となります。
ビーコン占領地を最も多く保有している国家(文明)が勝利となります。
基本事項
ColonyCraftの本ワールドは、占領地内外関係なく土地の保護がされません。その為、重要なアイテムは後述する文明専用倉庫への保管が推奨されています。同時に、畑やスポナーTTなどの施設は、他国に破壊されないように秘匿することを推奨します。
また、地中に鉱石資源が生成されません。そのため、鉱石資源を手に入れる為に、占領地と呼ばれる場所を占領する必要があります。
ColonyCraftの本ワールドは、占領地内外関係なく土地の保護がされません。その為、重要なアイテムは後述する文明専用倉庫への保管が推奨されています。同時に、畑やスポナーTTなどの施設は、他国に破壊されないように秘匿することを推奨します。
また、地中に鉱石資源が生成されません。そのため、鉱石資源を手に入れる為に、占領地と呼ばれる場所を占領する必要があります。
国家(文明)
ロールプレイの範疇でリーダーを定めたり、仕組みを作ることができるチームの様なものです。プレイヤーが公序良俗の範囲内で国名を決めたり、文化や宗教を興すこともできます。あくまで国家全体で勝利を目指すことがゲームの主眼なので、チームプレイが重要な要素となります。
※特定の国家の人数が多くなった場合、人数バランスの調整のために、その国家へシステム的に参加できないようになっています。
ロールプレイの範疇でリーダーを定めたり、仕組みを作ることができるチームの様なものです。プレイヤーが公序良俗の範囲内で国名を決めたり、文化や宗教を興すこともできます。あくまで国家全体で勝利を目指すことがゲームの主眼なので、チームプレイが重要な要素となります。
※特定の国家の人数が多くなった場合、人数バランスの調整のために、その国家へシステム的に参加できないようになっています。
占領地システム
ColonyCraftには、占領地と呼ばれる国家が占領できる土地があります。この土地を占領することで国家に様々な利益がもたらされるでしょう。
土地の占領は、占領地にプレイヤーが留まることによって行われます。プレイヤー1人につき1秒毎に1ポイントずつ占領が進行し、プレイヤーの数が多ければ多いほど占領が進みます。
占領に必要なポイントは3600ポイントです。
※プレイヤーが1人で占領するのに丁度1時間掛かります。
また、占領地に他国家のプレイヤーがいる場合、両者の人数によって占領速度が変わります。占領地がまだどこの国家も占領していない空白地帯である場合は、人数が多い国家の占領が進みます。既に国家が領有する占領地を占領する場合、占領する側の人数が多ければ両者の人数の差分だけ占領が進み(例えば人数差が3人の場合は1秒毎に3ポイントずつ進む)、既に領有している側の人数が多ければ占領は進みません。
領土が他国によって占領されていない間は、占領ポイントは1秒毎に1ポイントずつ0に向かって戻っていきます。
ColonyCraftには、占領地と呼ばれる国家が占領できる土地があります。この土地を占領することで国家に様々な利益がもたらされるでしょう。
土地の占領は、占領地にプレイヤーが留まることによって行われます。プレイヤー1人につき1秒毎に1ポイントずつ占領が進行し、プレイヤーの数が多ければ多いほど占領が進みます。
占領に必要なポイントは3600ポイントです。
※プレイヤーが1人で占領するのに丁度1時間掛かります。
また、占領地に他国家のプレイヤーがいる場合、両者の人数によって占領速度が変わります。占領地がまだどこの国家も占領していない空白地帯である場合は、人数が多い国家の占領が進みます。既に国家が領有する占領地を占領する場合、占領する側の人数が多ければ両者の人数の差分だけ占領が進み(例えば人数差が3人の場合は1秒毎に3ポイントずつ進む)、既に領有している側の人数が多ければ占領は進みません。
領土が他国によって占領されていない間は、占領ポイントは1秒毎に1ポイントずつ0に向かって戻っていきます。
占領地には種類があります。占領地の種類は以下の通りです。
+ | 鉱山 |
+ | TP地点 |
+ | ビーコン占領地 |
また、占領はできませんが各国に恩恵をもたらす土地があります。
+ | 交易所 |
+ | 文明の初期リスポーン |
+ | 文明専用倉庫 |
その他のシステム
+ | ... |
ゲームの流れ
各フェイズの期間は1週間。その為、ゲーム全体の長さは5週間となる。
Phase1 国家の準備期間
国家に所属する
ColonyCraftでは国家と呼ばれるチームごとに勝利を目指して活動することになります。
一度所属した国家は当Season中は変更することが出来ません。
一度所属した国家は当Season中は変更することが出来ません。
国の代表を決める・国家の仕組みを決める
国家には指導者が必要です。
例:皇帝や独裁者一人を選出する・民主主義に基づいた複数の代表を決めるなど
国家の仕組みを決めておくと国家の特色となり、また国家として動きやすくなります。
例: 資源を全員が共有できるようにする・封建制度を敷き各領土に土地の所有者を配属し土地の防衛を任せるなど
例:皇帝や独裁者一人を選出する・民主主義に基づいた複数の代表を決めるなど
国家の仕組みを決めておくと国家の特色となり、また国家として動きやすくなります。
例: 資源を全員が共有できるようにする・封建制度を敷き各領土に土地の所有者を配属し土地の防衛を任せるなど
探索を行う
ダイヤモンド以外の鉱山には、該当する鉱石ブロックが一つずつ設置されています。この鉱石ブロックの入手は早い者勝ちである為、早急に探索を行い確保することが序盤のアドバンテージになります。
Phase2 鉱山の開放
領土を占領する
鉄鉱石を始めとした鉱石資源は有限です。他国に奪われる前に鉱山を占領して優位に立ちましょう。
領土の維持
占領した土地を守り維持できるように、壁を作ったり罠を仕掛けたりと、敵の侵攻に備えましょう。
他国と外交を行う
領土の占領を行っていくうちに他国とぶつかるかもしれません。その時は外交を行い不毛な争いを避けたり、相手国の外堀を埋めたりする為に外交を行いましょう。
戦いの準備を進める
戦争なしに勝利は掴めません。激動のPhase3に備え、武器や防具、ポーションなどを整えましょう。
Phase3 ビーコン占領地の開放
勝利のためのビーコン
ビーコン占領地の所持数は勝利条件のため、今のうちに確保して要塞を建てるなどして、盤石の占領体制を整えましょう。
ビーコン占領地の、ビーコンやエメラルドブロックを破壊すると、周囲のプレイヤーに一時的にランダムにペナルティが付与されます。
ビーコン占領地の、ビーコンやエメラルドブロックを破壊すると、周囲のプレイヤーに一時的にランダムにペナルティが付与されます。
Phase4の準備をする
次のPhaseはダイヤモンド鉱山が出現します。ダイヤモンド装備を整えることは勝利へ大きく近づきます。MAPの中央にダイヤモンドが出現するので、今のうちに中央へのアクセスを整えたり、拠点を構えるなど行っておくと、次Phaseが優位に進められるでしょう。
Phase4 ダイヤモンド鉱山の出現
勝利の要のダイヤモンド
Phase4より、MAPの中央にてダイヤモンド鉱山が出現します。ダイヤモンドで作成できる装備はゲーム中で最強装備です。Phase3で多くのビーコン占領地を確保した国家は、ダイヤモンド装備を用いて守りをより強固なものとしましょう。
激戦区での戦い方
もしダイヤモンド鉱山が激戦区で、敵が強く占領が難しいのであれば、ポーションなどを用いて強化して、より多くの人数で敵に立ち向かうようにしましょう。また、ダイヤモンド鉱山に人が多いのであれば他の占領地を占領するチャンスでもあります。柔軟に戦うことや、占領地の取捨選択も重要になってくるフェイズなのです。
Phase5 エンドフェイズ
勝敗を決める争い
このフェイズでは、ビーコン占領地の破壊ペナルティが追加されより過激なものとなります。また、占領速度が通常より早くなったり、ダイヤモンド装備など、あまり攻撃の通らない防具などに有効的なダメージを与える武器などを追加する予定です。※あくまで予定ですので、実装できない場合があります。
より戦いが激しくなる中で、各国家は勝利条件のビーコン占領地を占領・維持するために戦い尽くしましょう。
より戦いが激しくなる中で、各国家は勝利条件のビーコン占領地を占領・維持するために戦い尽くしましょう。
勝利するためには
勝利へ直結する要因は、これまで獲得した鉱石資源、他国との外交、国民との連携力などが挙げられます。どれか一つでも卓越すれば、他国に対して優位に戦えるかもしれません。