↓は別サイトのものですが、とても賢明なOBによる過去の書き込み⑤
内緒さん@一般人[ 2020/04/05 ]
早稲田が6名、慶應が7名合格しています。早慶も減少しています。下宿代を考えれば仕方が無いのでしょう。その分、同志社の合格者が増えてるのであれば、納得できるのですが、此処も減っている。どう判断すればいいのでしょう?
内緒さん@一般人[2020/04/05]
満遍なく勉強する国公立大の合格者の方が、教科が絞られる私大でも合格しやすいという事でしょう。どこの高校でも毎年比例してるし。
2405:6584:340:5c00:74f0:f677:fc00:419