返信元コメント

  • トップページ」へのコメント
    53 名無しさん 2024-01-10 19:00:33

    明星学園中2の者です。
    現役生の先輩方やOB様にご相談がありここに書かせていただきました。

    ①授業がわかりにくい先生の担当クラスにされた場合、
    自分で計画を立てろとはいえ、
    どのようにして勉強すれば良いでしょうか?
    ちなみにO川先生です。

    ②周囲の生徒がやばいと感じております。
    「欠点取らなきゃいーや!」「停学5回目www」「ンアッー! ヌッ!ヘッ!ヘッ!」
    やばいと感じてはいるのですが、私精神力が低く、どうしてもそちらの悪い方へ…流されてしまいます。
    このままではいけないと思いなんとかしようとしておりますが、
    具体的にどのようにすれば良いのかわかりません。
    教えてくだされば幸いです。

    ③よく言われる「勉強習慣の確立」とはどの程度のことを意味するのでしょうか?

    ④勉強習慣を確立するためにはどうすれば良いでしょうか?
    自分は徒歩通学なのですが、
    帰ってきてから「時間がある!」はずなのに
    ゲームやスマホ、SNSに時間を溶かして
    結局のところ何もできていないなどという毎日です。

    ⑤長期休みの間の宿題はどうやって終わらせていましたか?
    夏休みや冬休みの宿題を「よし!やるぞー!」とは思っても「あれ!?わからない!楽しくない!やーめた…」となり、
    結局提出ギリギリまで貯めてしまい答えを写すなどして「平常点だけ取るか…www」「まぁバレてるかもやけど平常点くれるしな…www」というダメな考えで動いてしまいます。期末や中間前の宿題提出もそんな感じです。
    このままだとやばいというか受験がまずいと思うので、早々変われないとは思いますが変わりたいです…!!
    どうか…お知恵をお貸し下さい…!!

    ⑥宿題が終わった後の「テスト対策勉強」はどんなことをしていましたか?
    私は宿題で手一杯で何もできていません。
    【想像してるもの】
    単語帳、教科書のまとめ
    宿題2周目

    ⑦先生への質問はしましたか?
    また、した方がいいですか?

    ⑧大学進学の際、自分の意思は尊重されますか?

    2409:250:2000:2400:dcf8:b1ff:f190:a89b

本当に削除しますか?