- [Pv,-,U,-,-,1/[MxSL:3・5]Skl(f1)MxSL+1] ☆☆☆
戦術的に重要なスキルを強化できるので、よほど愉快な構成でない限り使い道はあるだろう。ただし伸びしろを改めて取得する必要があるため増加ぶんは係数が半減する計算になる。《バッシュ》《プロテクション》《ピアシングストライク》といった何度も使うスキルや《ハーバルロア》のような適用回数の多くなるパッシブが無難だが、《ファニング》や《ソニックブーム》など対象・射程操作スキルを選択して戦術に反映させるのも手だ。
これで《タクティカルプレイ》を選択した後に《アウトプレイ》を取得するとこちらが失効する。《リジッドプリセプト》はセーフ。
-- 灯 (2012-05-08 20:04:01)
- 元の分込みで2枠でSL1の上昇と考えると、それなりの効果を持つスキルでないと割りに合わない。
《バッシュ》等の係数3.5程度のスキルでは、実質係数が2を下回ってしまう。《プロテクション》のような強化手段が限られるスキルや、《ポイズンアップル》《コンパイル:ブースト》のような超係数スキルなら強力と言える。
これを使ってまで強化したいスキルは限られてくるので、灯氏とは逆に「愉快な構成でこそ役に立つ」と言いたい(7年も経っているので結論が全く違うのも当然と言えば当然だが)。 -- 名無しのチューシ (2019-07-31 13:05:34)
- これまた非常に悩む効果。出来れば便利なものを選びたいところ。
アーマーブレイクのような堅実的且つ便利なものからエングレイブドみたいに無ければ(PLのメンタル的に)危険なもの…
あとはガーディアン用にファミリアとか、強化しにくいディスコードとか。
あとコンプレックスのページでも言及されてるけど、ストレンジャーガイドがあるならコンプレックスからのコンバージョン全部満載も可能になれる、筈。
色々妄想が捗るけれど、御利用は計画的に。称号枠は貴重なのだから。 -- 名無しさん (2019-09-12 11:45:11)
- 効能が劇的なのは《カバームーブ》だと思う。まぁこの為だけにメンターになるかはまた別として。 -- 名無しさん (2022-01-11 16:21:10)
- ソーサラーの《ブーストフォース》あたりは指定するに値するスキルの一つだろう、MPはとんでもない勢いで溶けるが
あとは《シーリィ》も2枠使うとしても係数としては1枠5相当ではあるので並以上だ
連射に耐えるビルドをしているのなら《フォビドゥンカース》や《レイジ》《エクシードショット》あたりも1枠5を確保できる
また、メンター自前の《フェイタルアーツ》あたりも《ウェポンフォージ》に使用すれば係数5のパッシブ2つと同等の効果を維持できるだろう -- 名無しさん (2022-01-11 21:35:06)
最終更新:2022年01月11日 21:35