武器一覧

今まで通りの現地調達に加え、本作ではすでに持っている余分な武器を拾うことによって貯まるドレビンポイント(以下DP)を使い、武器や銃器のカスタマイズパーツを購入できるシステムになっている。


ハンドガン

mk.2

サプレッサーとグリップ内蔵レーザーサイトが付いた麻酔銃。22口径の特殊な麻酔弾を使用する。
スライドロック機構を採用し、手動でスライド操作を行わせることで、さらなる静粛性の向上に成功している。
ノーキルプレイには欠かせない武器だが、連射力が低いので状況によっては様々なハンデを背負う。
それでもそれを補って余りあるメリットがあることは確か。序盤から終盤まで永くお世話になる武器の一つ。
二週目以降ドレビンショップで笑い、怒り、哀しみ、叫びの効果を持つ感情弾を購入できる。装弾数は10発+1。
  • Mk2合流後入手

Operator (オペレーター)

1911の近代化カスタムモデルである45口径の自動拳銃。リコイルスプリングガイドにレーザーサイトを内蔵。
サプレッサーが装着可能で、CQC拘束も可能な実用性の高い武器。
今回の作戦においてスネークの心強い相棒となるハンドガンである。装弾数7発+1。
  • Mk2合流後入手

GSR

45口径のハンドガン。世界に数多く存在する1911クローンのひとつ。装弾数は8発+1で、Operatorより若干威力が高い。
MGS4の世界ではもっとも普及した拳銃の一つであり、メイ・リンが持っていた点を踏まえると米軍の制式拳銃にもなっている模様。
最も基本的なハンドガンではあるが、OperatorやFiveseveNなどの使い勝手のいい武器に押され、活躍の場はあまりないかも。
MGOではメインで使っていける。
  • ACT1民兵アジト内
  • PMCが装備。先に主力武器を奪わないと使用しない

Five-seveN (ファイブセブン)

P90と同じ5.7mm弾を使用するハンドガン。P90のバックアップとして開発された。
開発元のFN(ファブリク・ナショナル)社の茶目っ気なのか、頭と尻のFとNのみが大文字で書かれている。
威力は並だがP90同様貫通力が高く、安定したダメージを与えられる。装弾数も20発+1と多い。
カエル兵など、ヘルメットを装備した敵相手にヘッドショットを狙う時などに重宝する。
  • カエル部隊が所持。まず先にP90を落とさせないと使用しない
    入手しづらいせいか、売却時の獲得DPはP90よりも高い

PMM (マカロフ)

ロシア製の38口径の小型ハンドガン。使用弾は9mmx18マカロフで、装弾数12発+1。
ソ連時代、前制式拳銃のトカレフの後継として開発された。
「とにかく大口径で引き金引いたら弾が出ればいい」という思想の下作られたトカレフとは違い、小口径でセーフティなど近代的な機能を備えたとても扱いやすい拳銃となっている。
大量生産がしやすく、今でもかなりの数がバリバリの現役だが、MGS4の世界ではGSRに押されてあまり普及してないっぽい。
歴代の作品では、SAAに乗り換える前のオセロット、ゴルルコビッチ大佐といった東側諸国の皆さんが使用。
  • 仔月光がたまに装備していることがある。

PSS

旧ソ連製の特殊作戦用消音ピストル。
MGS3のEZGunと同じく弾薬自体に消音機構が備わっており、サプレッサーなしでの静粛性を実現している。
使用実包の7.62mmx41 SP-4はライフル弾ばりのボトルネック弾頭であり、地味に貫通力も高い。
ただし威力はかなり低く、装弾数も6発+1と少ない。(ショップで買う以外では)弾が手に入りにくく、上級者向けの武器となっている。
東欧のレジスタンスメンバーが所持。
  • 探すといろいろなところに落ちている。

Glock 18C (グロック18C)

グロック17をフルオート射撃を可能にし、バレルにマズルブレーキを設けたもの。9mmx19パラベラム弾を使用。
33発と大容量のマガジンキャパシティと高い連射速度のおかげで、ハンドガンでありながらサブマシンガンの感覚で使うことができる。
反動によるブレが大きいので近~中距離での使用を推奨。もちろんセミオートでの射撃も可能。
  • ACT2 邸宅エリア最初のほうの反政府軍が所持

Mk23 "SOCOM"

H&K社の45口径のコンバットハンドガン。同社のUSPがベースで、通称「ソーコムピストル」。装弾数12発+1。
旧式化したMk22の後継にと米軍特殊部隊司令部(SOCOM)の監督の下で、「頑丈でコック&ロックができ、サプレッサーやレーザーサイトが改造なしで装着可能な、信頼性の高い45口径の(ここ重要)拳銃」というなんとも欲張りな要求を満たすために開発された。
その結果、求められた条件は満たしたものの「重い」「マグチェンジやりにくすぎ」と期待はずれの評判で、結局は1911を引き続き使用する兵士がほとんどだったとか。
しかしMGS4に限って言えば性能は決して悪くなく、シャドーモセス事件の戦場をともにくぐり抜けたスネークにとっては非常に扱いやすい優良ハンドガンである。
  • シャドーモセス・ヘリポートトラック下。MGS1の時(トラックの中にあった)とは違う場所にあるので注意

Race Gun (レースガン)

OperatorやGSRなどと同じくガバメントクローンのバリエーションのひとつ。
レースガンの名の通り、戦闘用ではなく射撃コンペ用のカスタム銃であり、威力は低いが反動が少なく装弾数も19発+1と多め。
また特殊能力として壁や床に発砲すると跳弾で攻撃が可能。前作のSAAのような感覚で使うことができる。
なお跳弾はPMC、民兵どちらにも命中するので注意。
  • 難易度、称号に関係なく1周クリアで入手。

D.E{Desert Eagle(デザートイーグル)}

メリルが愛用している.50ActionExpress弾を使用するマグナム拳銃。装弾数は7発+1。
もともと狩猟用の拳銃として開発されたと言われているが、マグナム弾が撃てる自動拳銃が作りたかったというのが本音のようだ。
ともあれ世界初の実用マグナムオートとしてその名を知らしめ(それまでのマグナムオートは.357モデルのデザートイーグルも含め失敗作に終わった)、特に特大口径の.50AEモデルは「世界最強の拳銃」としての名を欲しいままにしてきた。
よく「片手で撃つと反動で肘が脱臼する」とか言われるが銃本体の重みで反動は軽減されるので、ケガをするほどの衝撃はない。
威力が拳銃としては高めで、特に衝撃力がショットガン並みに高く、命中した敵を吹き飛ばすことができる。
  • ACT4 シャドーモセス戦車格納庫の仔月光(フンコロガシ)が落とす。
    ほとんどがGSR装備だが、ソリッドアイでよく見るとD.Eを装備している個体が存在する。

1911 CUSTOM "Snake Match"

MGS3でネイキッド・スネークが使用していたのと同じ物。小島監督による愛称は「スネークマッチ」。
CQCに対応するための様々な改造が施されており、極めて取り回しが良い(=ロックオン範囲が広い)。
その洗練されたカスタマイズの全容はMGS3でシギントに無線をかけるとスネークが熱く語ってくれる。
  • パスワードでのみ入手できる。なお称号『LITTLE GRAY(武器69種を全て入手)』の条件には当てはまらない。

Type 17 (17式拳銃)

MGS3でEVA(ビッグママ)が所持していた中国製のモーゼルC96コピー。装弾数10発。
世界初の実用化オートピストルとして知られる(ただし自動拳銃自体はボーチャード・ピストルの方が登場は先)が、構造はどちらかというとライフルに近い。
銃身を横に寝かせて撃つ「馬賊撃ち」は発砲時の反動を制御しやすい射撃法として中国の馬賊に好まれ、EVAもバイク上からの横撃ち戦法を得意とする。
装填された全弾を撃ち切らないと次弾の装填ができない(タクティカルリロード不可)という特徴を持つ。
  • 称号『HOUND』獲得ボーナス

Desert Eagle Long barrel

メリルが愛用しているもう一つのD.E。
DesertEagleのバレルを長くしたもの。
スコープがついており狙撃銃っぽく使える。
  • 称号『FOX』獲得ボーナス

Thor .45-70

ガバメントのフレームに強力な実包一発を装填できるようにしたもの。リキッド・オセロットが使用していた。
ダットサイトが標準で装備されている。
  • 称号『FOXHOUND』獲得ボーナス

Solar Gun (太陽銃・ナイト)

太陽光のエネルギーを打ち出す特異な銃。日光を浴びることでエネルギーを補充する。
ヴァンプやBB部隊(生身)に対し、非常に大きなダメージを与えられる。また非殺傷武器で唯一連射が可能。
その外見からネタ武器かと思いきや、実用性は裏腹に高く、特にBIGBOSSの称号を狙う際にはこれがあると無いのでは難易度が大幅に変わってしまうほどの重要アイテム。
ちなみにCQC拘束はできるが、盾撃ちはできない。あまりやることもないだろうがゴマ塩程度に。
  • 最大までチャージすると気絶値がかなり高くなる。一般兵なら体のどこに当てても、一撃で気絶させられる
    • 当てるたびに敵が所持品を取り落とす。最大溜めなら一気に全てのアイテムを落とす
    • 発射時に「行けぇ!」と大声を出すので、敵がこちらに注目しているときなどに撃つと見つかる。
      • 補給時も「太陽ぉぉ!」と大声を出すが、敵には感知されないので大丈夫
        • 太陽光を補給できるのはスネークのストレス%が上昇する場所に限る。明らかに日が射している場所でも補給できないことがある(例:ACT1のカエル戦ビル2・3階)
  • ACT1のカエル部隊およびACT2~5のBB部隊(スーツ)をスタミナキルすると出現する5体のフィギュアをすべて集める(同じ周でなくてもおk)と、達成した周のクリア後に入手



サブマシンガン

P90

5.7mmx28弾という特殊な弾薬を使用するFN社製のサブマシンガン。装弾数は破格の50発+1。
任務上突撃銃などを携行できない装甲車両乗員に高い火力を持たせるために「PDW (Personal Defence Weapon)」という新しいカテゴリーが打ち出され、求められた「ボディアーマーを貫通でき、携行性の高い自動火器」という条件をすべて満たしたのがP90である。
ゲーム内ではカエル兵が装備しているため比較的手に入りやすく、連射速度、有効距離も優秀。
またカスタマイズパーツも豊富なため、ゲームにある程度慣れた人ならM4 CUSTOM以上に使い勝手の良い武器となる。
MGS2においては天狗兵、ソリダスが同じ武器を装備している。
  • 主にカエル兵が装備

MP5SD2

ドイツのH&Kが世に誇る、現代SMGを代表する名銃MP5のバリエーションのひとつ。
銃口ではなく銃身内部に減音機構を備えており、高い静粛性を実現している。
発砲の反動もマイルドであり、フルオート射撃でも高い命中精度を保てる。
サプレッサーの耐久度を気にする必要がないため、DPを節約したい人におすすめ。9mmx19パラベラム弾を30発装填。

MP7

4.6mm口径のサブマシンガンで、P90と同じくPDWに位置する。
H&KがP90に対抗するため開発した銃で、事実、発表当初の呼称はまんま「PDW」だった。
使用する4.6mmx30弾は同社のG11(こちらは失敗作に終わった)用に作られた4.7mmx33弾がベースであり、P90と同じく貫通力が高い。
しかしMGS4では、P90と比べて「装弾数が20発と少なく、威力も低い」「カスタマイズ性に乏しく、特にサプレッサーが装着できない」「入手の機会が少ない」とイマイチな性能に終わっている。
だが全体的に見れば決して悪くない銃であり、腕に自身があるならこれを使いこなしてみるが華。
  • ACT2とACT3のPMCが装備している。

M10 "Ingram"

45口径のサブマシンガン。装弾数30発。メーカー、設計者の名を取って「マック10」「イングラム」などと呼ばれる。
フルオート時の発射レートが毎分1000発と非常に速く、コンパクトで生産性も高い。
発表当時としては画期的な小型SMGであり、サプレッサー装着可能なこともあってSEALなどの特殊部隊でも使用されていたという。
性能的にはGlock18Cと似ており、反動が強すぎて遠距離では効果が薄い。接近戦で本領発揮する。
ちなみに毎分1000発という速度は2秒弱で30発を撃ち切ってしまう(!!)計算になるが、さすがにゲーム内では再現されていない。
  • 南米の反政府軍が装備している事がある。

Vz.83 "Scorpion" (スコーピオン)

38口径のチェコ製小型サブマシンガン。ストック形状から「スコーピオン(サソリ)」の愛称を持つ。
Vz61の近代化モデルで、その素性を受け継いで非常に扱いやすいSMGに仕上がっている。
内蔵されたレートリデューサーにより連射速度は落ちるが反動が軽減され、また1.4kgと極めて軽量であり携帯性にも優れる。
またゲーム内のものにはレーザーサイトが取り付けられており、ロックオン範囲が全武器中最も広い。
中距離を最も得意とする武器。9mmx18マカロフ弾を20発装填でき、弾はPMMやBizonと共有。
  • ACT3・バイクチェイス前ビッグママから入手

Bizon (ビゾン)

AKS-74をベースにしたロシア製特殊部隊向けサブマシンガン。
最大の特徴はヘリカルマガジンという特殊な弾倉で、9mmx18弾をらせん状に込める方式となっている。
これによりコンパクトながら64発という極めて大容量のマガジンキャパシティを実現している。
またAKS-74の部品を流用しているだけあって生産性・整備性も高い。
オートエイムを活用すれば、難易度にもよるがR1を押しっぱなしにしているだけで画面上の敵を一掃できる。戦闘向き。

Patriot (パトリオット)

M16の銃身と銃床を極限まで切り詰めCマグ(二連ドラムマガジン)を装着したもので、ザ・ボスが使用したものと同一。
弾数が無限で、いくら撃っても弾切れになることはないリロード不要の武器。ただし銃身が短すぎるためかリコイルも強い。
銃弾が無限の理由は、マガジンの構造が∞(インフィニティ)の形をしているかららしい。
構えると時々MGS3のテーマソング、SNAKE EATER のイントロが流れる。
  • 称号BIGBOSS特典


アサルトライフル

AK-102 "Kalashnikov"

東側を代表するソ連のアサルトライフルであるAKの最新型、「AK-100シリーズ」のラインナップのひとつ。
連邦崩壊後民営企業となったロシアのイジェマッシ社が輸出用に開発したもので、AK102は5.56mmx45弾を使用する西側陣営向けモデル。
使用素材の変更など細かな違いはあるものの中身は従来のAK通りで、高い生産性・耐久性・整備性は失われていない。
操作も単純で扱いやすく、あらゆる戦場においても高い信頼性を示す兵士の相棒。
序盤で武器の扱いに慣れるには最適。グレネードランチャーを装着すれば戦略の幅が広がる。
  • 中東民兵の主力装備であり、入手は比較的容易。装弾数は30発。

M4 CUSTOM

アメリカ軍で長らく制式として君臨してきたM16の最新発展型で、銃身を短縮して取り回しを良くしたカービンモデル。
本銃はそのM4にレールインターフェイスシステムを取り付けたもので、カスタマイザビリティが大幅に向上している。
必要に応じて各種スコープやレーザーサイト、グレネードランチャーなどのアタッチメントが装着可能。
M4が持つもともとの優れた性能に加え、あらゆる戦況に対応できる高い汎用性を備えた最高級の逸品。
ドレビンの言葉通り、初心者から上級者まで使用者を選ばない万能武器。5.56mmx45弾を30発装填。
  • ドレビンのイベント中入手

MK.17(SCAR-H)

FN社製の突撃銃FNCをベースに開発された次世代志向アサルトライフル。SCARでもHの大口径のモデルで、7.62mmx51弾を20発装填。
米軍特殊部隊が採用し、米軍次世代制式採用ライフル候補の一つにもなっている。
SOCOMが大量購入し、テストしていたがLightモデルはMK.16、HeavyモデルはMk.17という名で採用された模様。
精度の高い銃で中距離程度の狙撃にも使えるが照準器が狙いにくいのでスコープやダットサイトをつけると性能をより発揮できる。
またフォアグリップを装備することで手振れが抑えられるため、狙撃用スコープと併用して簡易狙撃銃として使用することも可能。
  • PMCの基本的な装備。人によっては武器としてよりも資金源としてのイメージが強いかも。それぐらい大量に拾える銃

XM8

米軍次世代制式採用ライフル候補のひとつである、H&K社製のモジュラー式アサルトライフル。
パーツの変更のみでPDW、カービン、軽機関銃、狙撃銃などとして運用できる。
OICW計画として研究が進められていたXM29の小銃部分だけを抜き出し、再構成して完成したもの。
先鋭的過ぎる新技術をふんだんに使用した結果、計画凍結という結果に終わってしまったXM29の反省からか、手堅い設計で成功を収めた同社のG36が基本の作りとなっている。
現実世界では一度候補から落ちたが現在再び候補の一つに持ち直した。MGS4の世界では念願(?)の米軍制式ライフルになっている模様。またマレーシア警察はアクセサリーマウントをピカティニーレールに変更した物を試験採用している。
光学サイトが標準で装備されているが、アタッチメントのものと違い視界が広く、非常に照準がつけやすくなっている。グレネードランチャーも装備可能の高性能突撃銃。
RATPT01のジョナサン・エド・ジョニーが所持。ジョナサンのみグレネードランチャーを装備している。3人それぞれの仕様は異なり、ジョナサン、エドが長銃身、ジョニーはPDWタイプを装備。また東欧配備の米軍は主にカービンモデル。
  • ACT2送電施設-捕虜収容施設間の山道

G3A3

H&K社製の大口径自動小銃で、M16やAK47と並んで三大現代突撃銃の祖とされる存在。装弾数は20発。
第二次世界大戦終結後、西ドイツ軍は制式ライフルとしてFALを配備する予定だったが、国際情勢の関係でFN社にライセンス生産を断られてしまう。そこで同じ時期に設立したH&K社開発のHK31をG3という名で制式採用、以後G36にその座を譲るまで永らく活躍し続けた。
7.62mmx51弾を使用し、大口径ではあるものの非常に高い命中精度を誇り、総合性能ではAK47やM16にもひけを取らない。
また優れた設計から派生型も多く、短機関銃のMP5、狙撃銃のPSG-1、SAWタイプのHK21などのベースとしてその流れは活き続けている。
ゲーム中でも決して悪くない性能を持っているのだが、いかんせん古い銃であり様々なハンデを抱え、上級者向けの武器となっている。
たとえば銃身が非常に長く取り回しが悪いためロックオン範囲は最低。さらにボルトスプリングが強く手で引くには力がいり、これが長いリロード時間という欠点となって反映されている。使いこなすには精進あるのみ。
  • 南米編の反乱軍兵の多くが所持。

FAL Carbine

ベルギー、FN社製の自動小銃。作中のものはカービンモデルで、G3A3と同じく7.62mmx51弾を使用し、装弾数は20発。
当初はフルオート射撃を考慮してもっと小型の弾薬を使う予定だったのだが、運悪く7.62mmx51弾がNATO規格として採用されてしまい、FALもそれに合わせて再設計されることとなった。
ベトナムで期待はずれに終わったM14のとばっちりを喰らう形で、反動の強すぎるフルオートは取り除かれることになってしまったが、セミオートオンリーとなったFALは好ましいパフォーマンスを見せつけ、評価はかえって高まった。
そこまでは良かったが、やがてフルオート時の制御が容易で装弾数も増やせるというメリットを持った5.56mmが新たなNATO規格弾となり、FALは時代に取り残されていくというあまりにも皮肉な運命をたどった。
しかし最近はイラク戦争の影響で7.62mm口径の銃の再評価が始まり、FALの後継であるFNCがベースのSCARが米軍制式ライフル候補になるなど、波乱万丈の道を歩んできた由緒正しいライフルである。
ゲーム内では、G3A3よりもロックオン範囲、リロード速度で勝っているが、やはり初心者にはオススメできない武器。

AN94 "Abakan"

ロシア製のAKの発展形で、特殊部隊向けの新型アサルトライフル。5.45×39mmロシアンを使用し、装弾数は30発。
メタルギアソリッド2プラント編においてゴルルコビッチ大佐の部隊が装備していた物。
最大の特徴は2連バーストにあり、最初の2発を毎分1800発という超高速で連射する事により、反動が発生する前に二発めを撃ち出し命中精度を保つことに成功している。2発撃った後は通常のレートで弾が発射される。
また銃口部自体にサプレッサー(隠密行動のための減音ではなくマズルフラッシュを抑えるもの)が備わっており使用者の負担も少ない。
画期的な機能の代償としてAKのアドバンテージである生産性・操作の簡便性は失われ、訓練した兵士のみが扱える代物になってしまったが、
多くのライバルを押しのけロシア軍の制式ライフルとして採用された(ただし配備は遅れている)ことからもAN94の性能のよさがうかがえる。
コードネームの『アバカン』とはシベリアにある同名の要塞からつけられたもの。
二連バーストはほとんどブレがないため、中~遠距離で使うともっとも有効。R1をうまく連打すればフルオート時なみのスピードで連射することも可能。スコープなどは無理だがグレネードランチャーを装着でき、このタイプの武器にありがちな、一度に多数の敵と戦うには不向きという弱点をカバーできる。

TANEGASHIMA (種子島)

100万DPで購入可能ネタ武器。
1543(天文12)年8月、種子島に漂着したポルトガル人は島主の種子島時尭(ときたか)に2挺の鉄砲を伝えた。
この鉄砲は後に堺や近江の国友で量産され、やがてこれまでの日本の戦闘スタイルを根本から覆す事となる。
口径は18mm前後で、異様にリロードアクションが凝ってある。一見の価値はあるかと。
ひらけた場所で撃つと神風が発生することがある。
前方の敵を全て吹き飛ばしたうえ、消費アイテムが拾いきれないほど落ちてくる。



狙撃銃

M1891/30 "Mosin Nagant" (モシン ナガン)

ロシア製ボルトアクション狙撃銃。
特殊弾薬使用。装弾数5発。
音が出るのでノーキルノーアラートには不向きと思われがちだが、
意外と便利な一丁。
  • ドレビンショップ 60000DP
二週目以降ドレビンショップから笑い、怒り、哀しみ、叫びと様々な効果のある弾を買える。

M14EBR

M14ライフルベースの自動狙撃銃。7.62mm弾を使用する。
ベトナム戦争初期までは米軍のメインライフルであった。
アフガン・イラク戦争時に射程が長い自動小銃を必要とした米軍がM14の近代化改修を各社に依頼して完成した1つがEBR。
連射が出来るので近接武器としても使える。
セミ/フルオート切り替え可。
  • PMCのスナイパーが装備

DSR-1

7.62ミリ口径(マグナム弾)
ドイツ製のブルパップ式狙撃銃。装弾数5発。
  • カエル兵のスナイパーが装備している。
  • ACT2の終わりのカットシーンで使用するため、持っていなくてもACT2終了時に必ず入手できる。

SVD "Dragunov" (ドラグノフ)

旧ソ連製自動狙撃銃。
遠距離を狙撃するのではなく、200M代の距離から敵を倒す為に作られた狙撃銃。
ストックが木製ではなく、金属パイプタイプの現行モデル。
威力、貫通力、共に優れている。
  • ACT2開始MAP内の家
  • ACT2の反乱軍兵が所持していることがある
  • ACT4クライングウルフ戦MAPのコンテナ内部

VSS

ロシア製狙撃銃。
軍特殊部隊や潜入工作員が使用するために開発された、サプレッサー付き狙撃銃。
ちなみに、このVSSと同時期に開発されたASアサルトライフルという銃があり、内部構造や外見が非常に似ている(VSSからスコープを外してストックを折りたたみ式に付け替えた感じ)。
ドレビンショップで購入できず、入手箇所も一箇所しかない貴重品。
  • ACT2捕虜収容施設

M82A2

バレット社製の50口径対物狙撃銃(アンチマテリアルライフル)。
大口径で、命中精度、射程も良く、撃たれれば大概が即死である。
各国でベースのM82A1(M107)が使用されている模様だが、このM82A2は失敗作であまり名が知られていない。M82A1と違いブルパップのためバレル長を短縮することなく全長の短縮に成功している。
ACT5でジョニーが装備している。
小島監督もオススメの一品だそうだ。

RAIL GUN (レールガン)

MGS2にてフォーチュンが使用していたものと同型の大型銃器。電磁加速銃。
構えるとチャージを開始し、チャージ時間によって威力が増大する。
最大チャージ時の威力は全武器中最高となる。
  • クライング・ビューティー撃破後
  • 2周目以降のボス戦で大活躍



投擲類

グレネード

手榴弾。
今作からは仰向け状態からも、投てき可能。
消耗品だが、なぜかIDロックされている。

白燐グレネード

投擲後、燃焼し周囲の物を焼き払う。
炎が燃え移った兵士はしばらくのたうった後、死亡。

火炎瓶

民兵から貰うことができる。
  • 白燐グレネードより燃える範囲は広いが敵が吹き飛ばない。

スモークグレネード

白、黄、赤、青、緑と煙の色が5種類ある。
煙に巻き込まれた相手はむせてしばらく無防備になり、スネークの姿も見えなくなる。
ただし、スネークも煙を浴びると動けなくなるので注意が必要。
後ろの4つは特殊効果付きで、敵陣に投げると面白い物が見れる

スタングレネード

強力な音と光で敵の聴覚と視覚を奪う。近いと自分も同じ目に合う。
爆発時、スネークの顔がグレネードとは別の方向を向いていれば閃光だけは防げる。

チャフグレネード

金属片をばら撒き、近くの電子機器を一時的に無効にする。
仔月光を完全に無力化、月光は攻撃をしなくなる。
またMK.Ⅱにも効果があり、ドレビンショップが使用不可能になる。
入手箇所がかなり限られており、貴重。非売品。
  • ACT2捕虜収容施設・東側施設内
  • ACT2市場・出口直前の左横の露天内
  • ACT3ミッドタウン中央セクター・水路上の橋を渡った先の、西端の行き止まり
  • ACT4シャドーモセス・ヘリポート中央



ランチャー

RPG-7

ロシア製対戦車擲弾発射筒。
今やロケットと言えばRPG、歩兵用携行対戦車兵器代表格、現代の“バズーカ”。
  • ACT1で民兵が装備している
  • ACT4の対自爆型月光戦で拾える。
  • ACT5のエレベーターに乗り込む前のちょっとした広場?に置いてある。

FGM-148 "JAVELIN" (ジャベリン)

携帯式対戦車ミサイル。ミサイルは右スティックで操作可能。
  • ACT1BB部隊登場ムービー前のMAP、ビルの屋上。
  • ACT2、XM8の隣。

FIM-92 "STINGER" (スティンガー)

携帯式地対空ミサイル。
狙った敵を追尾するが、命中前にリロード(本体を捨てる)すると追尾機能がなくなる。
  • 南米でも少し入手可能
  • ACT4、クライング・ウルフ戦MAPの墜落しているハインドの傍。

M72A3 "LAW"

小型のロケットランチャー。
  • ACT2ラストの市場、裏路地
  • ACT2反政府軍兵士が所持

XM25

コンピュータ制御の25mmエアバーストグレネードを発射できる。
主観で十字キー上下で爆発する距離を変更可能。
  • ACT4クライング・ウルフ戦MAP電波塔

MGL140

40mmグレネード(爆発・燃焼・閃光・煙幕)を発射できる。レイジングレイブンから入手。
  • レイジング・ビューティー撃破後

迫撃砲

戦場に設置されている。強力な砲撃が可能。発射してから着弾まで時間がかかる。

XM320

40mmグレネードランチャー。カスタムパーツとして使用する。
M4 CUSTOM、XM8に装着可能。4種類のグレネードを使用できる。
プレイヤーはカスタムパーツとしてしか使用できないがPMCはスタンドアローン型(単体)で使用している。
  • ACT2の一部のPMCが装備している。

GP30

40mmグレネードランチャー。XM320同様、カスタムパーツ。
こちらはAK-102、AN94に装着可能。ただし装填できる榴弾は1種類のみ。


マシンガン

M60E4

M60マシンガンの最新版。レールが装着されているので、各種アクセサリーを取り付けられる。
レールが装着されているモデルは正式にはMk43 Mod.1という名称。
連射時スネークが雄たけびを上げる
装弾数が200発と飛び抜けているため、多数の敵と戦う時は非常に頼りになる。
  • ACT2のPMCに装備している者がいる。

HK21E

HK G3ユニットの軽機関銃。G3ユニットの欠点である工場送りとなっていたバレル交換を現場で簡便に出来るように改良している。
マシンガンでは唯一発射方式の切り替えが可能だが、照準器が見づらいため連射すると主観で狙うことが難しい。
  • ACT1のレジスタンス基地で最新の武器を自慢してる兵士が装備

PKM

ソ連製の軽機関銃。レールなどはなし。
南米の反政府ゲリラが装備している。

Mk46 Mod1

ベルギーのFN社製軽機関銃。
ベースはミニミの愛称でお馴染みのM249軽機関銃。
レールが装着されているので各種アクセサリーの取り付けが可能。

M2

地上設置型や、装甲車に設置されている。
PMCや米軍のハンビーにも装着されているがプレイヤーの使用は不可能。


ショットガン

M870 CUSTOM

ポンプアクションショットガン。
装弾数4発(+1)。フラッシュライトとスピードストックを装着している。
なお、どのショットガンも散弾・スラッグ弾・空気弾の3種の弾丸を使用可能。
  • ACT2 CONFINEMENT FACILITY 東側の小さい建物内

SAIGA 12 (サイガ12)

AKの射撃アッセンブリを利用したセミオートショットガン。
装弾数8発。

TWIN BARREL (水平二連)

水平二連、片手装備可、装弾数2発。
一回撃つたびに要リロード(一度で二発同時発射する)
  • ACT2、反乱軍決起後 開始地点のすぐ傍の家。

MASTERKEY (マスターキー)

ポンプアクションショットガン。
装弾数4発。M4 CUSTOMに装着可能。
プレイヤーはカスタムパーツとしてしか使用できないがPMCはスタンドアローン型(単体)で使用している。
  • ACT1のBB部隊登場後のエリアのPMCの増援部隊・ACT2、3の一部のPMCが装備。


その他

スタンナイフ

スタンガン機能を内蔵したナイフ。
連続斬り、突き刺し(即死)、放電(即気絶)が行える。
なお、放電は一回使用するごとに充電が必要(約5秒)。

雑誌-PlayBoy-

ティーンから定年後のお父さんまで、すべての男性のオアシス、グラビア誌。
敵兵の陽動に最適。当然ながらカエル兵には効かない・・・
なんと今回からページ数が増量!
設置時、R1押しっぱなしで○を押すたびページをめくる。
△で主観にすると1ページごとにスネークの気力が回復する。

感情本

ドレビンから購入可能。
兵士の感情を揺さぶる効果がある。
どのページを開いていたかで喜怒哀楽が変化する模様。
カエル(強化兵)はこの本の前で敬礼をし続ける。

クレイモア地雷

設置後、目の前を通ると爆発する。
自分で使うより、トラップとして見かけることが多いかもしれない。
ホフクしながら接触することで回収できる。
MK.Ⅱでぎりぎりまで近付き△ボタンで回収してもOK。

C4爆弾

設置後○ボタンを押すことで起爆できる爆薬。
地面、壁のみならず、敵兵にも設置できるのはシリーズおなじみ。

睡眠ガス地雷

設置後近付くと本体が真上に跳び、催眠ガスを散布する地雷。
クレイモア同様ホフクで回収できる。銃撃すると破壊でき、催眠ガスが発生しない。
ガスはしばらく残るので、スネークが巻き込まれないように注意。
また、設置地点の近くに倒れた敵兵がいると設置と同時に即作動してしまう。
ちなみに、ACT1ビル内のガス地雷はジョニーが設置したものであり、
全てID解除済みである(理由は・・・わかりますよね?w)
また、カエル戦では所持数が2個以下の時に限り、ジョニーから3個もらえる。

無線起爆型ガス装置

設置後○ボタンを押すことで催眠ガスを散布する地雷。
ガス地雷とは違い、倒れた敵兵やスネークに対して誤爆しないという利点がある。
しかし起動を手動で行うため、敵の位置を把握していないと効果がでない欠点もある。
こちらもジョニーからもらえる。
実は壁面にも設置可能だったりする。

マンティス人形

ナノマシンが入っていて、生きている人間に対してのみ有効。
ただし、イベント中に味方に撃っても効果なし。
コントローラーを前後に振る事で敵を揺さぶれる。
揺さぶられ続けた人間は死亡してしまうという呪いの人形。
使う度に「ブラックアウト!!」と喋るのがどこか可愛らしい。
  • マンティス戦で打ち落とし入手

ソロー人形

ナノマシンが入っていて、死んでいる人間に対してのみ有効。
コントローラーを前後に振る事で敵を揺さぶれる。
使う度に「悲しい…」と喋るのがどこか悲しい。
カメラと同時に装備していると霊が見える時がある。
  • マンティス戦で打ち落とし入手

武器性能表

HANDGUNS
名称 重量 威力 射程 DMG
SLP
SHK PNT STB RLD LKD 装弾 弾薬 カスタムパーツ
Mk.2 PISTOL 1.1kg 350 76.0m D - E S A B 10 ANEST.(22.) なし
麻酔銃・サプレッサー標準装備・シングルショット
OPERATOR 1.0kg 420 71.0m D C E B S B 7 .45ACP SUP/F.LIGHT(H.G.)
レーザーサイト標準装備
GSR 1.2kg 430 63.5m D C E B S B 8 .45ACP F.LIGHT(H.G.)
 
FIVE SEVEN 0.8kg 300 80.0m D D B B S B 20 5.7x28mm F.LIGHT(H.G.)
 
PMM 0.8kg 325 70.0m D D E A S B 12 9x18mm なし
 
PSS 0.9kg 350 50.0m D D C A S B 6 7.62x42mm なし
弾が消音仕様
G18C 0.9kg 300 60.0m D D C C S B 33 9x19mm F.LIGHT(H.G.)
フルオート射撃可
Mk.23 1.1kg 440 90.0m D C E B S A 12 .45ACP SUP
レーザーサイト・ハンドガンライト標準装備
RACE GUN 0.9kg 200 60.0m E D E A S B 19 9x23mm なし
跳弾
TYPE 17 1.4kg 430 80.0m D C E B A A 10 .45ACP なし
フルオート射撃可
D.E. 2.1kg 700 90.0m C A E D S B 7 .50AE なし
 
D.E.(L.B.) 2.1kg 710 125.0m C A E D S B 7 .50AE なし
3倍率スコープ標準装備
THOR.45-70 2.3kg 1500 150.0m A S A D A B 1 .45-70 なし
 
SOLAR GUN 0.5kg 5000 150.0m S - E S E B - NONE なし
麻酔銃・銃弾に太陽エネルギー使用
SUBMACHINE GUNS
名称 重量 威力 射程 DMG
SLP
SHK PNT STB RLD LKD 装弾 弾薬 カスタムパーツ
P90 3.0kg 300 135.0m D D B B B B 50 5.7x28mm SUP/LASER SIGHT/
F.LIGHT(L.G.)
 
M10 3.3kg 420 73.0m D C E B B B 30 .45ACP SUP
 
MP7 1.5kg 250 140.0m E E B A B A 20 4.6x30mm D.SIGHT/SCOPE
 
Vz.83 1.4kg 325 75.0m D D E B B S 20 9x18mm なし
レーザーサイト標準装備
BIZON 2.5kg 325 100.0m D D E B B A 64 9x18mm なし
 
MP5SD2 3.1kg 290 160.0m E D E B C B 30 9x19mm なし
サプレッサー標準装備
PATRIOT 1.5kg 425 160.0m D B E C - B 5.56x45mm なし
弾数無限・リロード不要
ASSAULT RIFLE
名称 重量 威力 射程 DMG
SLP
SHK PNT STB RLD LKD 装弾 弾薬 カスタムパーツ
AK102 3.0kg 415 200.0m D E C C B D 30 5.56x45mm GP30
 
M4 CUSTOM 3.0kg 400 220.0m D E C C B D 30 5.56x45mm DOT SIGHT/SCOPE/SUP/
XM320/MASTERKEY/
FORE GRIP A&B/
LASER SIGHT/F.LIGHT

3点バースト切り替え可
Mk.17 4.1kg 530 200.0m C C C C B D 20 7.62x51mm DOT SIGHT/SCOPE/
FORE GRIP A&B/
LASER SIGHT/F.LIGHT
 
G3A3 4.4kg 540 250.0m C C C C C E 20 7.62x51mm なし
 
FAL CARBINE 4.5kg 550 230.0m C C C C B D 20 7.62x51mm なし
 
AN94 4.0kg 375 220.0m D E C B B D 30 5.45x39mm GP30
2点バースト切り替え可
XM8 2.8kg 400 220.0m D E C C B D 30 5.56x45mm XM320
ダットサイト標準装備
TANEGASHIMA 4.0kg 725 100.0m C B E B E D 1 LEADBALL なし
特定の広い場所で撃つと一定確率で神風発生
SNIPER RIFLE
名称 重量 威力 射程 DMG
SLP
SHK PNT STB RLD LKD 装弾 弾薬 カスタムパーツ
M14EBR 4.5kg 530 230.0m C C B D B - 20 7.62x51mm SUP/LASER SIGHT/F.LIGHT
フルオート射撃可
DSR-1 6.0kg 900 300.0m B A A D C - 5 7.62x67mm なし
シングルショット
SVD 4.4kg 740 280.0m C B A E B - 10 7.62x54R なし
 
MOSIN-NAGANT 4.4kg 750 300.0m B A E D B - 5 ANEST.(7.62mm) なし
ボルトアクション(シングルショット)
M82A2 14.0kg 2500 300.0m S S S E B - 10 .50BMR なし
 
RAIL GUN 20.0kg 5000 300.0m S S S C D - 40 RAIL GUN AMMO. なし
匍匐状態での射撃不可・チャージ機構搭載
MACHINE GUN
名称 重量 威力 射程 DMG
SLP
SHK PNT STB RLD LKD 装弾 弾薬 カスタムパーツ
HK21E 9.3kg 530 250.0m C C C C D E 100 7.62x51mm なし
セミ・3点バースト切り替え可
M60E4 9.3kg 550 260.0m C C C C E E 200 7.62x51mm DOT SIGHT/SCOPE/
FORE GRIP A&B/
LASER SIGHT/F.LIGHT
 
PKM 9.0kg 730 265.0m C B C D E E 100 7.62x54R なし
 
Mk.46 MOD1 5.8kg 400 250.0m D B C C E D 100 5.56x45mm DOT SIGHT/SCOPE/
FORE GRIP A&B/
LASER SIGHT/F.LIGHT
 
SHOT GUN
名称 重量 威力 射程 DMG
SLP
SHK PNT STB RLD LKD 装弾 弾薬 カスタムパーツ
TWIN BARREL 2.3kg 1250 40.0m B S B E A C 2 各ショットシェル なし
片手持ち・2発同時撃ち・シングルショット
M870 CUSTOM 3.5kg 1300 50.0m B S B D E C 4+1 各ショットシェル DOT SIGHT/SCOPE
ライフルライト標準装備
SAIGA12 3.8kg 1250 50.0m B S B D B C 8 各ショットシェル なし
 
GRENADE LAUNCHER
名称 重量 威力 射程 DMG
SLP
SHK PNT STB RLD LKD 装弾 弾薬 カスタムパーツ
XM25 5.5kg 2000 300.0m A S - E B - 6 25mm A.B.G. なし
3倍率スコープ標準装備・飛翔距離設定機能搭載
MGL-140 6.0kg 2000 300.0m A S - E E - 6 40mm(GRENADE) FORE GRIP A&B/
F.LIGHT
ダットサイト標準装備
MISSILE LAUNCHER
名称 重量 威力 射程 DMG
SLP
SHK PNT STB RLD LKD 装弾 弾薬 カスタムパーツ
RPG-7 8.5kg 3500 250.0m S S - E B - 1 RPG-7 AMMO. なし
3倍率スコープ標準装備
M72A3 2.5kg 2450 200.0m A S - D A - 1 M72A3 なし
 
JAVELIN 22.3kg 5000 400.0m S S - E B - 1 JAVELIN なし
3倍率スコープ標準装備・手動誘導装置搭載
FIM-92A 15.7kg 3000 500.0m S S - E B - 1 FIM-92A なし
3倍率スコープ標準装備・ロックオン機能搭載
PROJECTILE
名称 重量 威力 射程 DMG
SLP
SHK PNT STB RLD LKD 装弾 弾薬 カスタムパーツ
GRENADE 0.3kg 2000 30.0m A S - - - - - - -
吹き飛ばし効果
PETRO BOMB 0.8kg 1000 30.0m B B - - - - - - -
炎上効果・着弾時即効果発揮
WP G. 0.8kg 1500 30.0m A S - - - - - - -
吹き飛ばし・炎上効果
STUN G. 0.5kg 2000 30.0m A S - - - - - - -
スタミナダメージ
CHAFF G. 0.5kg - 30.0m - B - - - - - - -
電子機器妨害効果
SMOKE G. 0.5kg - 30.0m - - - - - - - - -
煙幕効果・行動妨害効果・(感情誘発効果)
MAGAZINE 0.1kg - 30.0m - - - - - - - - -
 
PLACE
名称 重量 威力 射程 DMG
SLP
SHK PNT STB RLD LKD 装弾 弾薬 カスタムパーツ
CLAYMORE 1.6kg 2000 20.0m A S - - - - - - -
動体反応・吹き飛ばし効果
S.G.MINE 1.5kg 5000 3.0m S - - - - - - - -
動体反応・スタミナダメージ
C4 1.6kg 3000 3.0m S S - - - - - - -
遠隔起動・吹き飛ばし効果
S.G.SATCHEL 1.5kg 5000 3.0m S - - - - - - - -
遠隔起動・スタミナダメージ
PLAYBOY 0.1kg - - - - - - - - - - -
兵士無力化
EMOTION MAG 0.1kg - - - - - - - - - - -
感情誘発効果

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月22日 16:15