赤龍ノ撃ツ砲・冷撃

基本性能

名前 RARE 攻撃力 会心率 防御力 スロット ブレ 特殊弾 カスタム強化 パーツ強化 主力弾 備考
赤龍ノ撃ツ砲・冷撃 12 375 5% - ④** 機関竜弾 3~6 × LV1毒、LV1減気、水冷、氷結

弾薬種 装填数 反動 リロード 特殊
抑制0 抑制1 抑制2 抑制3 抑制4 補助0 補助1 補助2 補助3 補助4
LV1通常弾 7 普通 速い
LV2通常弾 9 普通 速い
LV3通常弾 4 やや遅い 普通 速い
LV1貫通弾 9 普通 速い
LV2貫通弾 7 やや遅い 普通 速い
LV1散弾 9 普通 速い
LV2散弾 6 普通 速い
LV2徹甲榴弾 3 特大 遅い やや遅い
LV2拡散弾 2 遅い やや遅い
LV1毒弾 5 普通 速い
LV2毒弾 5 遅い やや遅い 普通
LV2麻痺弾 3 特大 遅い やや遅い 普通
LV1減気弾 1 単発自動装填 普通 速い 単発自動装填
LV2減気弾 6 やや遅い 普通 速い
水冷弾 5 やや遅い 普通 速い
氷結弾 5 やや遅い 普通 速い
斬裂弾 4 遅い やや遅い 普通
鬼人弾 2 特大 遅い やや遅い 普通
硬化弾 3 特大 遅い やや遅い 普通
捕獲用麻酔弾 3 やや遅い 普通 速い

おすすめ覚醒能力

装填数【属性弾】Ⅲ 攻撃力強化Ⅴ 攻撃力強化Ⅴ 攻撃力強化Ⅴ 冰龍の神秘
攻撃力は420。水冷弾・氷結弾をそれぞれ8発ずつ装填可能。
会心撃【属性】を発動するための防具がラヴィーナ1部位で済むため防具選択の自由度が上がる。

特徴

覚醒ヘビィにおける属性弾の水・氷担当。
覚醒能力に装填数【属性弾】Ⅲをつけることで水冷弾、氷結弾の装填数を8発まで伸ばすことができ、攻撃力も攻撃力強化Ⅴが4つで435になる。
リロード補助パーツ1つで反動小・リロード普通で運用でき、弾丸重化パーツにシールド3枚という運用も可能。覚醒能力にリロード補助を移せばシールド4枚構成も。
シールドがそんなにたくさん必要ないならリロード補助パーツを更に積んで反動小・リロード速い・シールド1枚で運用してもいいし、ブレ軽減パーツを入れて機関竜弾の使い勝手を改善する選択肢もある。

状態異常弾は減気弾LV1が単発自動装填で毒弾、減気弾共に装填数が多め。
これらを活用する場合、反動抑制パーツを1つ積んでおくとLV2毒弾、減気弾共に反動中で撃てるようになる。
麻痺弾は反動・リロードともに非常に重いため相手の拘束は不得手である。とはいえ装弾数は装填拡張込みで4発と意外に優秀なので1回程度なら十分に取れる。

物理弾に関してはLV2通常、貫通弾の装填数が多いものの強化パーツ2つで反動小・リロ普通とLV2弾としては特別取り回しがいいわけでもないため、LV3物理弾に適性の高いボウガンと比べてダメージは伸び悩む。LV3物理弾は装填数【通常弾】Ⅲで7発まで装填できるが、反動小・リロード普通にするのに強化パーツが4つ必要。覚醒ヘビィの通常弾担当に任せよう。
dpsこそ振るわないものの反動・リロード共に軽めなのでサブ弾としては使っていける。ただキャンプで弾と調合素材を補給可能、しかもアップデートで属性弾の調合数が増えた現環境でサブ弾が必要な状況は殆ど無い。
しかも属性弾と通常弾の併用というコンセプトなら黒翼弩アルバダスが氷結弾とLV3通常弾を全く同じ構成で、水冷弾とLV3通常弾ならパーツ1枠を追加で使えばどちらもトップクラスの取り回しで運用可能。

斬裂弾の素の装填数が4と多く、覚醒能力までフル活用することで反動中・リロード普通にできるため、装填数5発(装填拡張Lv3時)で唯一、斬裂弾を歩きながら撃ち続けられるヘビィボウガンである。しかし、シールドが積めなくなる、斬裂弾が他の物理弾より威力を伸ばしづらく持ち歩ける数が少ないといった点から実用性は高くない。

以上の点から属性弾をメインにダメージを稼いでいくのだが、属性弾の適性が高いヘビィボウガンには攻撃力420以上のものも多く、その上攻撃力480を誇り4属性弾を運用可能、カスタム強化やパーツ強化の拡張性が高い会心率が高い優秀な装備スキルを持っているなど強力なライバルが多い。
後者3つは状態異常弾もそれなりに使えるのでこちらが持つLV2麻痺弾による差別化も難しい。
更に会心撃【属性】を装備スキルとして持つ皇金の砲筒のマスターランク強化が可能になり、漫然と攻撃力に特化した能力選択をしても他の武器に埋もれてしまう。
一応これらのボウガンより属性弾の装填数が1発多いという点で下位互換ではないが、結局DPSではアルバダスと皇金シリーズに劣ってしまう。
現環境で敢えてこちらを運用するなら、会心率の調整やシリーズスキルを選択できる、スロットを増やせる、シールドを多く積めるなど覚醒能力ならではの点を生かしたコンセプトで差別化を図りたい。

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年08月20日 14:22