基本性能
名前 |
RARE |
攻撃力 |
会心率 |
スロット |
防御力 |
ブレ |
特殊弾 |
カスタム強化 |
パーツ強化 |
主力弾 |
備考 |
黒翼弩アルバダス |
12 |
480 |
0% |
②②* |
- |
小 |
機関竜弾 |
3~6 |
× |
火炎、水冷、電撃、氷結 |
竜撃弾非対応 |
弾薬種 |
装填数 |
反動 |
|
リロード |
特殊 |
抑制0 |
抑制1 |
抑制2 |
抑制3 |
抑制4 |
補助0 |
補助1 |
補助2 |
補助3 |
補助4 |
LV1通常弾 |
9 |
小 |
普通 |
速い |
|
LV2通常弾 |
6 |
中 |
小 |
普通 |
速い |
|
LV3通常弾 |
5 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
LV2貫通弾 |
5 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
LV1散弾 |
6 |
小 |
普通 |
速い |
|
LV2散弾 |
4 |
中 |
小 |
普通 |
速い |
|
火炎弾 |
7 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
水冷弾 |
7 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
氷結弾 |
7 |
大 |
中 |
小 |
普通 |
速い |
|
電撃弾 |
7 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
滅龍弾 |
3 |
大 |
中 |
小 |
普通 |
速い |
|
鬼人弾 |
2 |
特大 |
大 |
中 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
|
硬化弾 |
2 |
特大 |
大 |
中 |
遅い |
やや遅い |
普通 |
|
捕獲用麻酔弾 |
3 |
中 |
小 |
やや遅い |
普通 |
速い |
|
特徴
アルバトリオンの素材で作成できる
ヘビィボウガンの最終強化形。
非常に高い攻撃力と全属性の属性弾に対応していることが特徴的なヘビィボウガン。
全ヘビィボウガンで
金獅子砲【重雷】に次いで2番目の攻撃力を誇る。レベル2スロットが二つ付いてるのもありがたいところ。
属性弾はアルバトリオン素材の
煌黒弩アルドミナ同様に種類によって反動・リロードの大きさがバラバラだが、滅龍弾以外はいずれも強化パーツ2つで反動小・リロード普通が達成でき、更に追加のリロード補助パーツ1つでリロード速いまで持っていける。
まとめると以下の通り
- 火炎弾 反動抑制×0 リロード補助(普通)×2 リロード補助(速い)×3
- 水冷弾 反動抑制×1 リロード補助(普通)×1 リロード補助(速い)×2
- 電撃弾 反動抑制×1 リロード補助(普通)×1 リロード補助(速い)×2
- 氷結弾 反動抑制×2 リロード補助(普通)×0 リロード補助(速い)×1
滅龍弾も反動中でいいのなら反動抑制パーツ1つで済み、リロードもパーツ1つで速いになるため取り回しは良い。
肝心の火力面においては攻撃力の高さもあって強化無しの状態では
皇金の砲筒・氷や
ヒュドロスライモスよりも高い。
しかし、従来の
ライトボウガンでは実現できなかった反動小・リロード速いの速射を可能としているアルドミナとは異なり、アルバダスは反動・リロード・装弾数の全てが従来の属性ヘビィと同等(パーツ3つで反動小リロード速い、装填数7発(拡張9発))となっている。
そのためパーツ強化不可でRARE12であることによるカスタム枠の少なさや武器スキルの会心撃【属性】の有無から、カスタム強化や会心率次第で容易に抜かれてしまう。
回復カスタムなどを採用して属性カスタムを十分に積めなくともそれなりの火力が保証されているとも言えなくもないが、
実際のところは高攻撃力と属性弾の運用が売りなのに火力では負けてしまっているとも言える。
全属性対応という点で複数属性が必要な場面(主にアルバトリオン戦である)においてはトップクラスの火力で自由な属性弾の組み合わせで運用できるという強みがある。
他の複数属性対応ヘビィとしては
ゼノ=ジィカ改や
覚醒武器、
魂焔の龍砲・炎妃、
冥灯など強化の拡張性が同レベルのものが多く、それらに対しては火力面で明確に優位に立てる。
ライトボウガンで同じような立ち位置にある
煌黒弩アルドミナとは傷つけのしやすさや機関竜弾の運用で差別化したい。
機関竜弾を撃てるヘビィボウガンとして見た場合、ブレが中以下のボウガンでは最大の攻撃力を誇る。
うまく使えればそれなりのダメージが稼げるので罠での拘束やぶっ飛ばしでのダウンから狙ってみるのもいいだろう。
通常弾の運用にも一応適性がある。
反動抑制パーツ2つ、リロード補助パーツ1つで反動小・リロード普通に持っていけて無属性強化を発動した
砕光の極砲よりも高い攻撃力を持っている。
しかしながら、装填数が1つ多く、強化パーツ2つで反動小・リロード速いを実現し、拘束系の
状態異常弾への適性も高い
鬼神雷砲【獣神】の壁があまりにも大きい。
特殊弾の違いから、近距離射撃パーツや特殊照準パーツの恩恵を受けられる機関竜弾という点で差別化は可能であるが、通常弾で重要となる傷つけ速度が狙撃竜弾と比べて遅いということもあり、総合的に見てあちらに軍配が上がるだろう。
欠点は状態異常弾に一切対応していない点。
他の属性弾に適性の高いヘビィボウガンは大抵麻痺弾か睡眠弾のどちらかを扱うことができる。
また、竜撃弾を含め肉質無視ダメージを与える弾にも一切適性がない。
攻撃力が高いため一線級のdpsが期待できたのに残念だ。それ故に適性がないのかもしれないが。
総論すると上に挙げたように必ずしも他のヘビィボウガンと火力面で大きな差がある訳ではないため、複数の属性が必要でもなければ皇金の砲筒シリーズを使用した方がいいだろう。
逆に言えばアルバダス一丁で全属性において2~3位くらいの火力を出すことが出来るため、属性ヘビィの入門用としては最適な一丁となる。
ただそうすると別の問題が発生しアルバトリオンの周回自体が肝心の初心者にはかなり厳しく、手慣れたハンターでもやや難しい点が上がってしまうが。
最終更新:2020年07月13日 10:00