マケット怪獣 ファイヤーウインダム
バトルカード
RR第3弾
3-051
レーザーショット:3100
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.3.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:パー
テキスト:メビウスに協力して強敵と戦ったぞ。
RR第5弾
5-052
レア
レーザーショット:3100
タイリョク:900
ルーレット(時計回りに):5.3.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:グー
テキスト:メタル星出身の[[ウインダム]]と組めば能力があがるぞ。
以下、大怪獣バトルRR以前のカード
怪獣カード
EX第7弾
怪獣321
レーザーショット:3100
アタック:700 ディフェンス:900 スピード:1000 パワー:800
コンボ:[[ナース]]
得意:高熱・冷気
苦手:雷
タイプ:タクティカル(4)
怪獣322
ボディプレス:2300
アタック:600 ディフェンス:800 スピード:900 パワー:700
コンボ:[[バジリス]]
得意:高熱、冷気
苦手:雷
タイプ:カウンター(40%)
EX第8弾
スーパーレア
怪獣390
ファイヤーショット(高熱):3300
アタック:800 ディフェンス:1000 スピード:1100 パワー:900
コンボ:[[EXレッドキング]]
得意:高熱、冷気
苦手:雷
タイプ:アグレッシブ(3)
NEO第7弾
レア
怪獣N367
ファイヤーショット(高熱):3100
アタック:800 ディフェンス:900 スピード:1100 パワー:1000
スタミナ:2
コンボ:[[ウルトラの父]]
得意:すごい高熱、冷気、光
苦手:すごい雷、闇
タイプ:タクティカル(4)
技カード
357
デバン
363タマ・ミケ・クロ
409ゴルゴザウルス二世
レーザーショット:3100
タイリョク:800
ルーレット(時計回りに):5.2.2.2.1.1
じゃんけんアイコン:チョキ
『メビウス』出身の怪獣としては初の怪獣カード化。
ゲーム中の動きはノーマルのウインダムに比べるとコミカルさがなくなった。
カプセル怪獣版とマケット怪獣版の性格の違いが現れているようで面白い点である。
EX第6弾でウインダムが登場し、EX第7弾でファイヤーウインダムが登場したためウインダムの活躍は短命だった。
アタックが改善されているものの、クリティカルチャンスが無くなったため、ややグレードダウンの感は否めない。
(尤も押し込めなければせっかくのクリティカルチャンスも意味が無いのだが)
また、パワーアップするとスタミナが1減る模様。
『メビウス』放映中にソフビ人形が発売されているため、応援カ-ド付きソフビの発売が期待されるが、第7弾からはEX枠の登場となるため、登場時期は未定。
そしてNEO第7弾で最上位がレア度落ちして久々に登場。
ステータスは390のディフェンスを100減らし、パワーを100増やしたものとなっている。
せっかく1000に達していたディフェンスが下がってしまったのは残念だが、
その代わり技発動タイプがタクティカル4に変更された為、メインでの活躍が期待できる。
得意、弱点属性は
強化前同様、得意属性に光が追加され、弱点属性に闇が追加されたものとなっており、
グリッターコンボや
エースキラーの必殺技などに強く、これらを出された時に役に立つだろう。
どんなストライカーとも相性が良い上に殆どの
ウルトラマンと相性が最高なので見た目以上に強力。
強化前に比べスタミナは下がったが、
グランドキング(技)を使いやすい点はありがたい。
一時期NP03(322と同ステータス)がオークションで高値がつき、話題になった。
最終更新:2024年06月29日 21:45