リトラ(S)

原始怪鳥 リトラ(S)

バトルカード

RR第1弾

1-053
ファイヤーアタック:2700
タイリョク:800
ルーレット(時計回りに):5.2.1.4.2.1
じゃんけんアイコン:グー
テキスト:[[ゴモラ]]と一緒に強敵と戦うことがあるぞ。

以下、大怪獣バトルRR以前のカード


怪獣カード


NEO第1弾

スーパーレア
怪獣N005
ファイヤーストライク(高熱):3500
アタック:1100 ディフェンス:800 スピード:1700 パワー:900
スタミナ:3
コンボ:[[デスレム]]
得意:すごい高熱、毒
苦手:冷気、水
タイプ:アグレッシブ(3)

怪獣N006
エアリアル・スパイク:2100
アタック:900 ディフェンス:600 スピード:1500 パワー:700
スタミナ:3
コンボ:ゴモラ
得意:すごい高熱、毒
苦手:冷気、水
タイプ:タクティカル(3)

NEO第3弾

怪獣N131
ファイヤーアタック(高熱):2700
アタック:1000 ディフェンス:700 スピード:1600 パワー:800
スタミナ:3
コンボ:[[巨大ヤプール]]
得意:すごい高熱、毒
苦手:冷気、水
タイプ:カウンター(15%)

NEO第6弾

怪獣N315
ファイヤーアタック(高熱):2700
アタック:1000 ディフェンス:700 スピード:1500 パワー:900
スタミナ:3
コンボ:[[エレキング]]
得意:すごい高熱、毒
苦手:冷気、水
タイプ:アグレッシブ(4)

NEO-GL第1弾

怪獣N430
ファイヤーアタック(高熱):2700
アタック:1000 ディフェンス:800 スピード:1500 パワー:800
スタミナ:3
コンボ:[[バードン]]
得意:すごい高熱、毒
苦手:冷気、水
タイプ:タクティカル(5)

NEO-GL第2弾

怪獣N481
エアリアル・スパイク:1900
アタック:800 ディフェンス:800 スピード:1400 パワー:700
スタミナ:3
コンボ:[[アギラ]]
得意:すごい高熱、毒
苦手:冷気、水
タイプ:アグレッシブ(3)

NEO-GL第3弾

怪獣N544
ファイヤーアタック(高熱):2700
アタック:1000 ディフェンス:800 スピード:1500 パワー:800
スタミナ:3
コンボ:[[ファイヤーウインダム]]
得意:すごい高熱、毒
苦手:冷気、水
タイプ:タクティカル(3)

ソフビ付属カード

NS03
エアリアル・スパイク:1900
アタック:800 ディフェンス:600 スピード:1400 パワー:800
スタミナ:3
コンボ:[[EXエレキング]]
得意:すごい高熱、毒
苦手:冷気、水
タイプ:カウンター(50%)

スーパーコンボカード

P-053
ファイヤーストライク(高熱):???
RR以降のステータス
ファイヤーストライク:2700
タイリョク:800
ルーレット(時計回りに):5.2.1.4.2.1
じゃんけんアイコン:グー

技カード

ファイヤーアタック:2700
タイリョク:800
ルーレット(時計回りに):5.2.2.3.2.1

ウルトラギャラクシーでのリトラのステータス

アタック:600 ディフェンス:800 スピード:1500

ウルトラギャラクシーでのファイヤーリトラのステータス

アタック:1000 ディフェンス:800 スピード:1500

備考

『ウルトラQ』第1話で登場した原始怪鳥。
同じく第1話に登場したゴメスの天敵で、学名をリトラリアという。
口から吐くシトロネラアシッドが最大の武器だが、自身の呼吸器を犠牲にした諸刃の剣でもある。
ウルトラギャラクシーでは主人公レイが操る怪獣となり、ゴモラエレキングと共に主役トリオをつとめた。
本ゲームで登場するのは、ギャラクシー版。
色鮮やかだった『Q』版と違い、赤い冠羽と孔雀風の尾羽以外は灰色で統一されている。
名前の“(S)“はSPECIALを意味し、通常のリトラより体が大きく、ファイヤーリトラ(後述)への変身能力も持ってる。

『Q』時代から因縁のあるゴメスも“ゴメス(S)”の名で大型化しており、ウルトラギャラクシーの世界に登場している。

EX第5弾のセカンドアタックキャンペーンでスーパーコンボカードとして初参戦。
このリトラのカードはファイヤーリトラと呼ばれ、カード裏の説明文はギャラクシー準拠である。(下記参照)
このカードは貴重な属性系必殺技のスーパーコンボである。
それゆえ最強のガタノゾーアキラーであり、ゴモラ、レッドキングレイキュバス
タイラントババルウ星人など高熱攻撃が弱点の怪獣相手に大活躍する。
現在のところセカンドアタックのプロモーションカードとしてしか流通しておらず、
スーパーコンボとしてはかなり実践的なカードであるにもかかわらず入手は困難。

NEO第1弾にてついに怪獣カードで参戦。
マグマ星人をも上回る最速スピードを誇るがゲージが怪獣型であり、
スピードが高いほどゲージが速く動くという仕様のためリトラ位のスピードとなると
止めるのは非常に難しい。プレイヤーの動体視力が試される玄人向けキャラ。
しかし扱いこなせれば強力な戦力となるのは間違いない。
また、連続で3ラウンド戦える点も評価に値する。
最上位カードは全カードぶっちぎりのスピード1700を誇り、
更にアタックも1100もある為タイラントやレッドキングのような、
ディフェンス、スピードの低い怪獣は何もさせずに倒してしまうことも可能。
逆にディフェンス、スピードが高く、冷気攻撃が得意なグローザムのようなキャラは強敵となるかもしれない。

N006のコンボはギャラクシーでともに活躍したゴモラで、
そのゴモラと同じチームだとタッグ必殺技「ダブルインパクト」を繰り出せる。

応援カードに当たるNS03は、アタックとスピードが下位カードから-100されたもの。
ギャラクシー1期から登場を待ち望んでいた人には、少し残念な結果に。
(他のNEOキャラも、ほとんどが下位カードより弱くなっている。
第3弾のキャラが中位カードのステータス移動を思い出すような状況)

BS11のαデータで見られる怪獣図鑑に
カード(裏)やTVとは違うイラストのリトラ(S)が載っている。(第1シリーズのみ)

ウルトラギャラクシーのリトラ

ゴモラエレキングと共に、レイが呼び出す味方側の怪獣として描かれる。かわいい
大きさはQの個体よりも大型化。
当然ながらカラー作品への進出は初である。
同作品のブルトンと同じくフルCGキャラクターとなっている。

第2話で初登場し、ジュランと激突。
シトロネラアシッド(この作品ではシトロネラ酸をこう呼ぶ)の連続発射で勝利するも、自身も重傷を負ってしまう。
しかしレイのバトルナイザーに収納された事により復活、ゴモラとの連携でゴルザテレスドンと戦い勝利した。

第4話では口から吐く火球やファイヤーリトラへの変身、必殺技ファイヤーストライクを初披露。
まさかの必殺技に怪獣学に精通したオキも驚きを隠せなかったようだ。
ちなみにファイヤーストライクとは、全身に火の鳥を思わせる炎のエネルギーを纏わせ、それを敵目掛けて打ち出す技である。

その体格が災いして、敵の攻撃であっさり叩き落とされることも多かったが、その後もレイを背に乗せて空を飛び回ったり、敵の行動を阻害したりと、飛行能力を存分に活かして戦った。

ウルトラギャラクシーNEOのリトラ

引き続きレイの味方怪獣として活躍する。
分かりにくいが、CGモデルが微妙に変更されている。

その実力も更にアップしており、無印の頃は手も足も出なかったキングジョーブラックの軍勢を翻弄し、ファイヤーストライクで一機を撃破した。
宿敵のゴメスも登場し、実に42年ぶりの再戦を演じた。

最終盤ではレイを乗せて惑星ハマーの極点へ飛び立ち、決戦の地へ死力を尽くしてレイを送り届ける役を担う。

その後もゴモラと共に、レイの相棒怪獣として幾度と無く戦っている。
最終更新:2024年06月29日 21:57
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。