ダッシュ2号・太陽(バーニング・サン) (MSシャーシ)

「ダッシュ2号・太陽(バーニング・サン) (MSシャーシ)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ダッシュ2号・太陽(バーニング・サン) (MSシャーシ) - (2019/12/23 (月) 22:36:17) のソース

[[VIPミニ四駆スレ的マシン解説]]
 
*【基本データ】
・ノーマル 
●全長152mm ●全幅92mm 
●Item No:18628  
●本体価格900円 ●2008年11月1日(土)発売
・完成車
●全長152mm ●全幅92mm 
●Item No:94675  
●本体価格1,100円 ●2009年1月24日(土)発売

*【本体内容】
その名の通り・見ての通り[[太陽>ダッシュ2号・太陽(バーニング・サン)]]の[[MSバージョン>MS]]。
バーニングサンとしてはタイプ1、タイプ3シャーシ版に続き三台目である。
シャーシはMS。
ギヤ比は4:1。モーター付属。
[[エンペラー(MS)>ダッシュ1号・皇帝(エンペラー)(MSシャーシ)]]の次に発売されたためか、同じくスパイクタイヤ([[アバンテJr.]]系大径ホイール用)装備である。
ボディはぱっと見、タイプ1やタイプ3バージョンとあまり変わらずバーニングサンの戦車のようなごつくて迫力のあるイメージそのままだが、実は完全新規設計でMSシャーシ用にかなりボリュームアップされている。
また部品構成やボディ本体のデザイン変更も行われ、ボディ後部の丸型ー(マイナス)モールドが別パーツ化され、それを取り付けるのに[[アバンテJr.]]などと同規格の穴を使うようになっているので、同規格のGUPやウイングを取り付けられるようになっている(ただし奥まっているので多少工夫が必要)。
そしてサイドガードのないMSシャーシでかつてのバーニングサンを再現するため、コックピット両脇にサイドガードが一体成型されている。
・・・それはいいんだが、正直実戦では邪魔なので出来れば別パーツ化してほしかった(塗り分けメンドイ氏)。
肉抜き用ガイドライン(溝)は実はタイプ3版ですでに成型されている。
何より注目すべきは、一般販売された[[ミニ四駆]]としては始めて四駆郎バンパー(ノーマルタイプ)が付属したことだろう。
もともとバーニングサンはおまけパーツが付いてきた(初代→バッテリーホルダーとボディキャッチ、[[TYPE-3]]版→ボディキャッチと謎ウィング)のが売りだったが、これでさらにハクが付いた。
しかし何故か完成車には付属しない。ナジェナンディスカ・・・

また、公式大会物販などでメッキボディのキットなども販売された。(ちなみに、ノーマルキットにシールを貼っただけのお手軽仕様になっている。またステッカーはノーマルと同じ。)
#image(IMG_1175.JPG)
#image(IMG_1130.JPG)

 
*【漫画、アニメでの活躍】
四駆郎のライバルとして登場し、後に友人になってダッシュ軍団に参加するタンクローの二代目愛車。
 
*【VIP内での評価】 
 
*【公式ページ】
http://www.tamiya.com/japan/products/18628burning_sun/index.htm
http://mini4wd.jp/product/item/18628
http://www.tamiya.com/japan/products/94675burning_sun/index.htm(完成車)
 
*【備考】 
GUPとしてシルバーメッキボディも発売された。
#image(IMG_1438.JPG)

2017年の「キリン メッツ コーラ 赤と黒の復刻アイテム当たる!キャンペーン」にて、赤成型ボディ+専用ステッカーの特別仕様キットが[[エンペラーMS>ダッシュ1号・皇帝(エンペラー)(MSシャーシ)]]の特別仕様キットとセットで1400名にプレゼントされる。
 


----