シューティング プラウド スター(MAシャーシ)

「シューティング プラウド スター(MAシャーシ)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

シューティング プラウド スター(MAシャーシ) - (2020/10/04 (日) 18:51:01) のソース

*【基本データ】
●全長156mm ●全幅97mm ●全高49mm
●Item No:18641
●本体価格1,000円 ●2015年7月18日(土)発売 
 
*【本体内容】
#image(IMG_2130.JPG)

シャーシは[[MA]]。ギヤケース等のAランナーはブルー。
ギヤ比は4:1。
ノーマルモーター付き。
ホイールはホワイトのPRO後期標準型。タイヤは標準的な黒のアバンテタイプ。
ボディは[[シューティングスター>ダッシュ3号・流星(シューティング・スター) (MSシャーシ)]]をシャープに、より複雑にしたデザインが特徴。
複雑なデザインの割には、パーツは4つと極力抑えられている。

*【漫画、アニメでの活躍】
シューティングスターの原案者・武井 宏之氏が描く「ハイパーダッシュ 四駆郎」に、進駆郎の新マシンとして登場。
他の新ダッシュマシンと共に、作者の武井氏デザインである。

皇が謎の[[ミニ四駆]]テロ組織「ダークドミニオン」のメンバーが使用するミニ四駆「ナイトシーク」を参考に開発した。
そのため、シルエットが似通っている。
3話ではなんと、8輪化+3連ロケットブースター+輸送用コンテナというチートな追加ユニットを装備した「シューティング コンテナ ブースター」として登場。
ドラゴン軍団に苦戦する四駆郎と新エンペラーに強化パーツを届け、[[ライズエンペラー>ライズエンペラー(MAシャーシ)]]を完成させてドラゴンズフォレストの活路を開いた。
追加ユニット部分は、初代シューティングスターやF1の意匠が取り入れられていて、ニヤリとさせられる。

7話では[[シュ-ティングスター>ダッシュ3号・流星(シューティング・スター) (MSシャーシ)]]のボディを合体させたシューティングプラウドスター33(サーティスリー)も登場する。
こちらは[[作者自ら立体化も行っている>https://twitter.com/takeimokei/status/799224955774734336]]。
追加したシューティングスターのボディ内部に、風を受けて広がる翼状のエアバッグを装備。それに海風を受けて舞い上がり、クロックタワーを制した。

*【VIP内での評価】


*【公式ページ】
http://www.tamiya.com/japan/products/18641/index.htm


*【備考】
実はMA通常ラインナップキットで足周りに大径を装備した初めてのキットである(限定キットでは既に、[[ネオファルコン MA-15 レッドスペシャル]]があった)。

[[クリヤーブルースペシャル>シューティング プラウドスター クリヤーブルースペシャル(MAシャーシ)]]も登場。

----