ねんどろいどぷち×ミニ四駆 セイバー drives スーパーセイバー スペシャル


【基本データ】

●全長150mm ●全幅97mm ●全高44mm(ミニ四駆のみのデータ)
●価格2000円(税別) ●2013年04月発売

【本体内容】

タミヤ×電撃ホビーマガジン×グッドスマイルカンパニーの共同企画で誕生した『ねんどろいどぷち×ミニ四駆』のコラボモデル第2弾。
こちらもスーパーセイバースペシャルと銘打っているが、厳密にいうとスーパーセイバー オープントップのスペシャルモデル。
元のドライバー人形の代わりに、『Fate/stay night』のセイバーのねんどろいどぷちが乗っている。
名前ネタじゃないですかーやだー!
そのため、ミクアスチュートと同じ(と、言うよりねんプチコラボミニ四駆共通の)電池ホルダー型フィギュアマウントが付属する。
因みにねんぷちは下半身も付属するので、単品で飾る事も出来る。
その他、元のスーパーセイバーオープントップとは(フィギュアマウントの関係もあるが)仕様が結構異なる。
シャーシはS2になっており本体はホワイト、ギヤケースはゴールドでどちらもABS製。
モーター付き。
ホイールはビートマグナム型のシルバー、タイヤはブルーのスリックタイヤ。
ボディはブルー、ウイングはスーパーセイバーJr.の物に戻っている。
ステッカーは(Fate/stay nightの)セイバー仕様の専用のもの。
スーパーセイバーオープントップ以降、金型が一部改修(フロント取り付けのフックとアッパーアーム、リアの取り付け部の短縮)され車高が低くなっている。
D1のウイングに取り付け部にD2を使用するように指定されている。(ノーマル仕様のD3は不要部品)

【漫画、アニメでの活躍】

『Fate/stay night』のヒロインの1人、主人公の衛宮士郎と契約した英霊で・・・・・・
・・・なに、そっちの話じゃない?

【VIP内での評価】


【公式ページ】


【備考】

多くの人が思いつく組み合わせを公式でやってしまったタミヤ、流石です。
・・・いやグッスマか電撃の中の人では・・・・・・?
とはいえオープントップシリーズは1年以上前に登場しているので狙ってやった訳では無いのだろう、多分。
公式の写真のボディは塗装がされていない(これはレーシングミクも同じ)。是非サスペンション周りの塗装をお勧めしたい。
レーシングミクほどではないが、こちらも正式名称がやたら長い。



最終更新:2023年11月08日 15:18