【基本データ】
●全長156mm ●全幅97mm ●全高36mm
●Item No:18714
●本体価格1,000円 ●2019年2月9日(土)発売
【本体内容】
シャーシは「
FM-Aシャーシ」。シャーシ本体とリヤステーはガンメタルのABS製、ギヤケース、ローラー、フロントスキッドなどが成型されたAランナーはブラックの低摩擦樹脂製。
足回りは小径ローハイト。ホイールがホワイトのAスポークホイールで、タイヤがブラックのスーパーハードローハイト。
ボディはキット名の通りメインフレームにパーツを取り着けるようにして組み立てるのが特徴。
メタリック調のホイルシールが付属。
【実車について】
【漫画、アニメでの活躍】
「レッツ&ゴー 翼 ネクストレーサーズ伝」に登場。
【VIP内での評価】
【公式ページ】
【備考】
なんだかシューティングプラウドスターをFM-Aに載せたようなデザイン。
ってかなんでこの多層構造をプラウドスターでやらなかった・・・?
簡単に提灯やヒクオが出来るプラボディと評判。
と、いうのも・・・
矢印の所の穴が赤丸で囲った2点止めリヤステーのネジ穴と同じ幅なのだ!
まずはFRPプレートを加工。
FRPマルチ補強プレートにマルチワイドステーをネジ止めして、ワイドプレートをガイドに赤丸の穴を追加します。
使うのは片方だけなので左右どちらかだけでもおk。私はどちらでも使えるように両方開けています。
ボディの下を通すタイプ。
裏はこんな感じ。
↑で追加した穴にボディを固定します。
古式ゆかしき(?)オーバーラップタイプの提灯。
そして裏。ネジ穴は↑と同じところを使いました。
フロント提灯タイプ。
キャノピーを外す必要がありますが、FM-Aはフロントバンパー根元に2点止めステーと同じ規格の穴があるうえ、このセッティングではFRPの穴あけが必要ないので比較的簡単にできます。
また一番重いボディ後部が大きく稼働し、シャーシを叩くようになるという特徴があります。
フロント提灯タイプその2。
この場合、支点からの距離が長いためプレートがよくしなり、またネジの長さを調節すれば錘がサイドガードを叩く形になります。
最終更新:2020年12月03日 01:15