間違い・不足等ありましたらお知らせください

製錬




製錬とは


    製錬炉を使用して鉱石を製錬したり、肉を調理したりすることを指す。
    岩石ブロック8個、土ブロック1個で製錬炉1個を合成可能。
    一部の鉱石では採掘してもブロック状で手に入り、鉱物として取り出すためには製錬が必要となる。
    肉などの食材も同様にそのままでは食べる事が出来なかったり、回復量が少なく、製錬する事で大幅な改良を加える事ができる。
  • 製錬方法

    1.製錬炉を右クリックし製錬ウィンドウを開く。
    2.「素材を選ぶ」一覧から製錬したいアイテムを選択。
    3.「燃料を選ぶ」一覧から燃料として使用したいアイテムを選択。
    4.選択したアイテムが右(画像参照)に設置されると製錬が始まり、燃料1つで炎マークが1つ表示される。
    5.製錬が終わると矢印先に製錬済みのアイテムが表示され、炎マークは燃料を使い切るまたは素材がなくなると同時に消える。
    ※素材があるが燃料切れの場合矢印の途中で製錬が止まり、燃料を追加すると途中から再開する。
    ※製錬素材がなくても燃料として消費されたアイテムは戻ってこない。
    燃料を無駄にしたくない場合は後述する製錬個数を合わせると効率的である。

燃料となるアイテム


燃料 製錬個数
マグマ入りの木の鉄のバケツ 100
大きな石炭 80
石油ブロック 10
黒炭
石炭
木のフェンス
木板
大きな木の棒 1.5
木の工具 1.5
木のドア 1.5
はしご 1.5
足場 1.5
階段 1.5
小さな木の舟 1.5
苗木 0.5

製錬レシピ


ブロック・鉱石

岩石ブロック

岩石

原木

黒炭

鉄鉱石

鉄のインゴット

金鉱石

金のインゴット

砂ブロック

透明のガラス

硫黄岩

硫黄レンガ

灰砂土

砂キューブ
調理品

じゃがいも

焼きじゃがいも

生の牛肉

ビーフステーキ

生の鳥モモ

焼き鶏モモ

生豚肉

調理した豚肉

生の羊足

焼き羊足

新鮮なさかな

焼きさかな

サーモン

焼きサーモン

生の米ボウル

炊飯米ボウル

電石

電石鉱石

ブルーワイヤー

ブルーワイヤー

レッドワイヤー


コメント




  • ピーチ木製ボードも木炭になりますよ - 名無し (2020-05-16 00:45:26)
  • 石油ブロックも燃料になるよ - 名無し (2018-12-02 14:42:54)
    • 追加しました。情報ありがとうございます! - 管理人 (2018-12-05 20:20:26)
最終更新:2018年12月05日 20:20