情報集まり次第記載中。
ネタバレを多く含むため、ご注意ください。

太古巨像

出現の条件と形態

太古巨像討伐の流れ



太古巨像


萌目プラネットに封印されていた太古巨像の事を指し、圧倒的な力と能力でプレイヤー達を襲います。
通常の生物と異なり、戦闘時に画面上部に体力が表示されます。
  • 各表記の見方について
    • " "で囲まれた文章はゲーム内説明を引用。入手方法等が判明次第書き足していきます。
※ホーム解放やミニビーンが必要なブロックやアイテムは解放アイテムを参照※

  • 太古巨像( The Ancient Colossus )
+ ネタバレ注意
    萌目プラネットに封印されている巨大なゴーレム。
    地下世界のドラゴンと違いマップ上にBOSS表記はなく、プレイヤーが召喚する事で出現する。
    召喚と攻撃方法は後述。
    召喚と同時にその場にフィールドが形成され、中央に太古巨像が「君に騙された!」という台詞とともに画面上にHPが表示され、戦闘が始まる。
    倒すとその場に経験値をばらまき、祭壇にアイテムの入ったツボと巨人の彫像トーテム拠点が出現する。
    ツボの中には、巨人の核心1個、巨人の彫像が入っている。
    巨人の彫像は星銅のドリルビットで破壊可能。
    神秘のトーテム同様の機能を備えており青いクリスタルで酸素ゾーンを永久形成、星星石でホーム設定が可能。

出現の条件と形態


  • 出現方法
+ ネタバレ注意
    召喚するためにはダイヤブロック、マラカイトブロック、星銅石のブロック、紫蛍石のブロックが1個づつ必要となる。
    各ブロックを神秘トーテム拠点の神秘トーテムに以下のように4か所設置することで召喚される。
    
    設置した瞬間からその場にボスフィールドが形成され始めるが、周囲のブロック等を消滅させながら形成するためチェスト等を設置する場合には注意が必要となる。
      フィールド形成が終わると太古巨像が中央に出現し戦闘が開始される。
  • 形態の変化
+ ネタバレ注意
    太古巨像は第一形態時の体力を0にする事で第二形態に移行し、体力も新たに表示される。
    また太古巨像の周囲にはバリアが張られている。
    
    第一形態
      第一形態では太古の萌目ブリー、太古の萌目フロスティ、太古の萌目ロッキーが太古巨像の周囲を飛び周り、通常の個体と同様の攻撃を行ってくる。
      3匹の萌目モンスターについてはモンスターを参照。
      太古巨像の腹部のコアの色、または首元の色が赤・青・白に絶えず変化し、その色の萌目モンスターを攻撃する事で太古巨像にダメージを与える事が可能となる。
      本体へ直接攻撃してもダメージが入らない点に注意。
      攻撃モーションとしては、左右の手・両手による地面への叩きつけがありダメージと打ち上げ効果を持つ。
      地面への攻撃の為フィールド上どこにいてもダメージと打ち上げを受け、両手の叩きつけの方がより高い打ち上げ効果があり、落下ダメージにも注意が必要。
      体力を0にすると第二形態へと移行する。
    第二形態
      第二形態では太古巨像が立ち上がり、攻撃がさらに激しくなる。
      またフィールド上に4つの塔が出現し、頂上にはホラストーテム-いたずら顔が設置されている。
      プレイヤーが地面にいる場合は右手による叩きつけ(打ち上げ効果なし)、プレイヤーが浮遊している場合は左手による薙ぎ払い、どの状態でも行うノックバック効果を持つビーム攻撃がある。
      また第一形態同様にコアと首元の色が変化し、色によってビームの効果も変化する。
      赤は通常と同様、白はノックバック効果に加え爆発効果(ブロック破壊)を持つ、青はノックバック効果に加え足が遅くなる。
      色が変化している時には塔のトーテムがランダムに光り、一致する色のトーテムを壊す事で一時的に太古巨像のバリアが解除される。
      バリア解除中の太古巨像は気絶しており、攻撃は行ってこないが周囲のモンスターは攻撃を継続するため注意が必要。

最終更新:2018年10月06日 22:13