パイルA改良案

パイルA改良案


「これゲームバランス悪くね?」と思い2019年にパイルAを大改変したが、
これでもまだゲームバランスが悪いと感じたので自分なりに改良案を考えたので載せておきます。
提案する場や相手が居ないので実質チラシの裏だと思う。
ぶっちゃけ今後パイルAをプレイした人から寄せられるであろう
「パイルAってゲームバランス悪くね?」という意見から逃げる為の言い訳に近い気がする。
ページ下部にwordのファイルを載せておきます。

変更理由:
2019年のパイルA大改変では2009年当時のキャラクターリストからキャラクターの人数を
あまり減らしたくなかったので(G)と(E)がそれぞれ18人になるように調整した。
(あと18人だとちょうどA4用紙2枚分なので美しいと思った)
しかし、各18人で簡単な特殊能力に限定しようとすると差別化が難しい上に
キャラクター数が多くなっている為、無駄に複雑化しているように感じた。
あとやっぱり(E)の改心キャラ4人は流石にゲームバランスが歪んでいるのでは?と思い改良案を考案。

おおまかに変更点の説明
・以下のキャラクターをリストラ。
 アイシャ・トラウトマン
 理由:人数調整、知名度低そうだし。

 ジュディス・エンディ
 理由:人数調整、オベルが抜けるから。

 リュウ・ハント
 理由:ノンエスパーで特殊能力ほぼ無しはプレイしててつまらないと思われる。
    いくらパイルAとはいえ単純化し過ぎだと思い直した。

 クーガー
 理由:人数調整、原版にも存在する上に個人的にお気に入りキャラなので残したかったが
    5-5-5バニラに加え改心キャラという需要のなさ過ぎる性能なのでリストラ。

 オベル
 理由:人数調整、グルンベルグと似た立ち位置過ぎて需要が無いように感じた為リストラ。

 復讐者グルンベルグ
 理由:(L)殺しそんなに必要か?と思いリストラ。(グルンベルグの光る先としては続投。)

 ミ・ロード
 理由:立ち位置がプリムラと被っているから。
    原版に存在するとはいえ需要が無いように感じた為

・キャラクターの性能変更
 ラグ 精神力を4→5に変更
 理由:テオとの差が大きいと思ったため。
    あと(G)なのに表シルエットを選びにくいというのは初心者に優しくないと思われるため。

 リオラ 能力値を5-30-4-5から5-35-4-6に変更
 理由:ほぼランの下位互換なのが不憫だと思ったため。
    2018年に公式から発売されたボードゲームのリオラの能力値に合わせた。

 トレス アライメントを(S/G・E)から(G/E/G)に変更、スーツの耐久力を5から6に変更
 理由:(G)の改心キャラを増やしたかったから。あと耐久力5だと弱いと思ったので強化。

 ナガト アライメントを(E/G)から(E)に変更、サイコポッド成功率を4以下から2以下に変更
 理由:原作ファン的には改心してほしいけど流石にBランクが改心されるとクソゲーでは?という懸念
    4以下ポッドは強すぎると思ったので弱体化。

 大司教 光る確率を4→3に変更、ロックの影の能力値変更 6-40-4-6 → 7-50-5-6
 理由:「4以下で光る」をロックⅤの特権にしたかったから。
    それに加え、(E)の改心キャラが4人→2人に減ったので
    そこまで(L)苛めをしなくて良いのでは?と思ったから
    ロックの影に関して今までは原盤に合わせていたが、原盤に存在したミ・ロードが消えた為
    「原盤と揃える必要なくね?」と思ったので能力値変更。ロックの影らしく7レベルに。

 グルンベルグ 死亡時3以下で光る、スペックは5-50-6-6+経験
 理由:復讐者グルンベルグが単独キャラではなくなる為。

 オクタヴィアス ミストラル削除、重要人物追加
 理由:ミストラルがあると戦闘がかなり長引くため。
    その代わりバランス調整として重要人物を戻した。重要人物があると間接的に
    エネルギースーツの反射効果を使う機会が増えるのでこの方が面白そうに思える。

 リュカーン 能力値を変更 5-40-6-6 → 5-30-5-7
 理由:(S)キャラクターで耐久力6とか削りきるのダルくない?という懸念
    あとパワー40だと長期戦になりがちだし30でも十分では?船もあるし。

意見・コメント

  • 外野からの意見となるが、ナガトに関しては改心条件を厳しくすることで対応してはどうでしょうか?ロックは原作のあるゲームでもありますし、例えば耐久力の分だけ改心を受けづらくするというのもありだと思います。 -- 10年前OB (2020-07-18 15:48:44)
  • 改心条件を厳しくするっていうのは僕も考えたんですけど(考えた結果→ナガト(パイルA))、総合的に見て面白くないのではと考え、今回の改良案では(E/G)ではなく(E)としました。①パイルCのロックプレイヤーに原作ファンが少ない(非改心キャラになっても不満が少ない)②Bランクが改心されるのはパワーバランスおかしくない?③パイルAはパイルCの導入用(チュートリアル用)としての側面が強いので“特定の状況でのみ改心を受ける”というのは効果が難しすぎじゃね?の3つの理由から「(E/G)にこだわらず(E)にしたほうが良くね?」と思い変更しました。 -- waka (2020-07-19 13:58:28)
  • ちなみに一人の原作ファンとしてお聞きしたいのですが「耐久力の分だけ改心をうけづらくする」というのは原作のどの部分を再現した感じですかね?
    残り耐久力分だけ(E)への改心(エスパーコントローラー)が効きにくくなるなら分かります。(ナガトが銀河皇帝だった時のネタ) -- waka (2020-07-19 14:03:30)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年07月30日 16:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。