一色 あかね
ランク:D
G(ビビッドレッド・オペレーション)
属性
・女
・マヨラー
・人間
敗北条件
固有の敗北条件なし
パラメータ
ESP能力レベル |
4 |
ESPパワー |
14(+7) |
耐久力 |
4(+1) |
精神力 |
5(+1) |
能力
・ビビッドシステム[戦闘前]
1D6を振り、この戦闘中以下の効果を得る。
1~2 |
耐久力+1、精神力+1 ・ビビッドブルー[主要][攻撃][格闘(武器):1] 対象1人に格闘攻撃を行う。 この時、対象が防御を行っている場合、その防御を破棄し4:1の損害判定を行う。 他の格闘武器と同時に使用できない。 |
3~4 |
ESPパワー+7、耐久力+1 ・ビビッドグリーン[格闘(武器):1] LV:2の格闘攻撃を行える。 他の格闘武器と同時に使用できない。 |
5~6 |
ESPパワー+7、精神力+1 ・ビビッドイエロー[特殊][M] [E]攻撃をCカードによる防御に成功した時、攻撃者はESPレベルチェックを行う。 失敗した場合、その攻撃を反射する。 |
・ドッキングオペレーション[戦闘][支援]
手札のCカードを4枚破棄することで、
この戦闘中「ビビッドシステム」で得た能力の属性、説明文の数字部分が全て2倍になる。
・バレットスーツ[全般][常動][固有]
耐久力を宣言する時、常に最大耐久力を宣言する。
備考
マヨネーズおいいしいです^q^
動き方:手札を4枚破棄する能力は躊躇されがちだが、そもそも最良の手札をしていても
少ないパワーのおかげで使用できるCカードは良くて4~5枚程度であるため、
7枚の手札なんぞ使い切れるはずがないのでじゃんじゃん使うべき。
戦闘前の能力によって動きと士気が大きく変わるので注意。
ちなみにドッキングオペレーションをしている前提での動き方を示す。
1~2の能力:混戦ならばとても有効。味方の攻撃を防御したEに一矢報いることができる。
が、このキャラクターの手番が早いと無意味。
タイマンの時にこの能力が来たら全力で逃げよう。
まかり間違っても手札の攻撃Cカードの努力は非推奨。
一応耐久力6の格闘:2はあるので殴るのが最良か。
3~4の能力:
武藤 カズキよろしくLV:4、耐久力6の格闘:2で殴るマン。
Eが心底どうでもよさそうな顔で殺しに来るので全力で逃げよう。
または殴ってれば帰ってくれるかもしれない。
5~6の能力:一番戦える。それなりのパワーと精神があるので積極的に行くべし。
ただし、一番もろいので注意。
OUT理由:他のキャラクターと比べて弱すぎた。
ドッキングオペレーションのコストが重く見られがちだが、動き方にもあるようにもともと使用する
枚数が少ないので破棄しても問題ないため、見た目ほどデメリットは重くない。
しかし、このキャラクターはドッキングオペレーションを使用してやっと他のDランクと
肩を並べるステータスとなる。しかもパイルCの華となる能力は非常に少ない。
キャラクターの強さのデフレが起こればがちょうどよい強さとなる日が来るかもしれない。
Q.ドッキングオペレーションをした場合、ビビッドブルーの“4:1の損害判定を行う”は
8:1の損害判定に変更されますか?
A.いいえ、されません。
2倍にしたところで4:1が8:2に変わるだけなので結局4:1のままです。
Q.ドッキングオペレーションを1戦闘中に2回使用した場合、数字はどうなりますか?
A.2の2乗なので4倍になります。
このキャラクターへの意見
- 変身チェック7で手札2枚増やしてドッキングオペレーション2回使ってN弾で倒せる() -- 名無しさん (2014-07-05 02:45:47)
- “弱すぎた”と書いたけど、今になって考えると格闘コラムシフトがあることがどれだけ素晴らしいか望月 冬夜のおかげで知ることができた。一色あかねもそんなに悪いキャラクターではないかもしれない。 -- waka (2018-10-05 13:58:31)
最終更新:2018年10月05日 13:58