織斑 一夏
ランク:D
G(IS〈インフィニット・ストラトス〉)
属性
・男
・高校生
・学生
・人間
固有の敗北条件
なし
能力値
		| ESP能力レベル | 
		4 | 
		| ESPパワー | 
		25 | 
		| 耐久力 | 
		5 | 
		| 精神力 | 
		5 | 
特殊能力
・同級生の支援[戦闘前][常動]
 1D6を振り、その戦闘中以下の能力を得る。2回目以降は同じ出目が出るまで振ってよい。
 この能力で得た能力を使用しなかった場合、
 戦闘終了時に自分に[(使用しなかった能力の数):1]の損害判定を行う。
		| 出目 | 
		効果 | 
		| 1 | 
		箒の支援[戦闘][特殊] ラウンド終了時にESPパワーを5回復する。 | 
		| 2 | 
		セシリアの支援[戦闘][支援][攻撃][M] ビームキャノンを1枚利用することで、 利用したCカードと同LV同火力で対象1体に攻撃を行う。 | 
		| 3 | 
		鈴の支援[戦闘][格闘(白兵):1] LV:2の格闘攻撃を行える。 | 
		| 4 | 
		シャルの支援[戦闘][支援][攻撃][M] [LV:2 火力:ブラスター]で対象1体に攻撃。 | 
		| 5 | 
		ラウラの支援[戦闘][対抗(攻撃)][防御][M] LV:3の防御を行う。 | 
		| 6 | 
		簪の支援[戦闘][主要][攻撃][M] [LV:3 火力:バズーカ]で対象1体に攻撃。 | 
・雪片弐型[戦闘][格闘(武器):1]
 他の格闘武器と同時に使用できない。
 また、以下の能力を得る。
 *零落白夜[主要][攻撃][E]
  攻撃Cカードを『光の剣』として使用して対象1体に攻撃。
  ESPパワーを追加で10消費する。
解説・動き方
特殊能力は結構強いがその分戦闘終了時の損害判定が痛くなるというピーキーなキャラクター。
戦闘前1D6の能力はDランクにしては結構強い。(3を除く)
また、攻撃を光の剣に変更できる能力もパワー消費こそ激しいが強力な能力である。
大事な戦闘や
ESPジャマーがある戦闘以外では戦闘前の1D6は控えるのがおすすめ。
あと、1:1の損害判定は5以下で減るので甘く見てはいけない。
また、凶華様と比較してはいけない
光の剣にする能力のおかげで攻勢の状況ではめっぽう強いが、
1対1の状況だと戦闘開始後すぐに相手に逃げられ、同級生の支援の効果で自爆することも多い。
はっきり言ってネタキャラ。でも弱い訳じゃない。
上手く使えば相手が舌打ちするレベルで強いのでがっかりしなくてええんやで
 
戦闘前で得られる能力の数についての確率
    
    
        | 
            +
         | 
        ... | 
        
 
※可能な限りダイスを振り続けると仮定している
 
 
得られる能力が1つの確率:1/6   (16.67%)
 
得られる能力が2つの確率:5/18  (27.78%)
 
得られる能力が3つの確率:5/18  (27.78%)
 
得られる能力が4つの確率:5/27  (18.52%)
 
得られる能力が5つの確率:25/324( 7.72%)
 
得られる能力が6つの確率:5/324 ( 1.54%)
 
 
少なくとも得られる能力が1つはある確率:1    (100.00%)
 
少なくとも得られる能力が2つはある確率:5/6  ( 83.33%)
 
少なくとも得られる能力が3つはある確率:5/9  ( 55.56%)
 
少なくとも得られる能力が4つはある確率:5/18 ( 27.78%)
 
少なくとも得られる能力が5つはある確率:5/54 (  9.26%)
 
少なくとも得られる能力が6つはある確率:5/324(  1.54%)
 
 
得られる能力の数の期待値:899/324(2.77個)
 
 | 
余談
プレイヤーA「支援でブラスター使えて、主要で光の剣、それに加えて毎ラウンドパワー5回復とか強すぎない?修正した方がいいんじゃない?」
制作者「そうかもしれませんね」
プレイヤーB「戦闘が終了したので1:1の損害判定振ります・・・・・・2減りました」
プレイヤーA「やっぱいいわ」
本当は以下の特殊能力を持たせたかったが能力欄が足りないので断念した。
ちなみに以下の特殊能力を持たせた場合、本体の能力値は0ー0ー5ー5。
本来なら織斑 一夏は超能力を使えない。
・白式[全般][常動][スーツ:5]
 このスーツは通常の回復と同じように自分の手番に回復を行うことができる。
 このスーツを使用している場合、ESP能力レベルが4になり、最大ESPパワーが25になる。
 このスーツは女または織斑 一夏のみ使用できる。
Q&A
Q.同級生の支援に[常動]が付いていますが、どういう意味ですか?
A.このキャラクターは[戦闘前]の1D6を必ず1回は振らなくてはいけません。
  2回目以降は振ってもいいし、振らなくてもいいです。
Q.「戦闘終了時」がどのタイミングなのかよく分かりません。
A.手札を山札に戻した時、もしくは手札を全て捨て札に置いた時です。
  ちなみに、ランダムテレポートの時も戦闘終了時に含めます。
Q.同級生の支援で得た能力を全て使用しました。この時、自分への損害判定はどうなりますか?
A.能力を全て使用した場合、自分への損害判定は行いません。
Q.[戦闘前]の1D6を振り忘れてしまいました。どうすればよいですか?
A.戦闘中であれば即座に1D6を1回だけ振り、その能力を得ます。
  もちろんその能力を使用しなかった場合、戦闘終了時に自分に対し損害判定を行ってください。
  戦闘が終了した後に振り忘れたことに気づいた場合、
  即座に自分に対し1:1の損害判定を行ってください。
  (一応振り忘れた際の特殊な裁定として上記の処理を行うものとしましたが、
  振り忘れないよう努めてください。)
Q.鈴の支援はどうしたら特殊能力を使用したものとして扱われますか?
A.[格闘:1]を使用する、もしくはLV:2の格闘攻撃を行えば使用したものとして扱われます。
  [格闘:1]だけを宣言した場合、鈴の支援によるものか雪片弐型によるものかは確定していないので
  戦闘終了時にどちらか好きな方を使用したものとして扱われます。
  (雪片弐型を使用したことにして自分から損害判定を行いたいという変人は少ないでしょうが)
Q.ラウラの支援による防御は使用後も維持されますか?
A.いいえ、維持されません。
Q.零落白夜の「光の剣として使用する」というのはどういう意味ですか?
A.Cカードの光の剣と同じ名前・特性・特殊効果になります。
  具体的に説明すると、まずCカードの名前が「光の剣」に変更されます。
  攻撃に「この攻撃に対して防御を行うことはできない。また、維持中の防御は無効化し貫通する。 」の
  特殊効果が追加されます。また、[同調可]の特性がないので同調ができなくなります。
Q.重積ヴォーテックスなどの元々Cカードに特殊効果があるCカードで零落白夜を使用した場合、
  どうなりますか?
A.Cカードに元々存在していた特殊効果は失われます。
Q.なんで同級生の支援に[常動]が付いてるの?
A.一夏が呼ばなくてもヒロインの方から絡んでくるから。
Q.なんで戦闘終了時に損害判定をしなくちゃいけないの?
A.ヒロインを呼んだくせに使わない→ヒロインに構ってない
  ヒロインに構ってないとヒロインからビンタ的な何かが飛んでくるため。
このキャラクターへの意見
最終更新:2019年10月01日 16:11