ディガー:タイムバトラー

英語セリフ
和訳

スキル 冷却 消費MP 効果
若返り
(パッシブ)
死亡後、タマゴに戻る。移動ができ、子どもの頃のスキルが使用できる。タマゴ状態ではロックされない。
一定時間経過後、タマゴからディガーに戻る。
フクロウ時計
8.0 70 指定範囲にフクロウ時計を投げる。一定時間後、時計は爆発して、周囲に300(+40%総魔法攻撃力)魔法ダメージと1.2秒のスタンを与える。
時計は設置時間が長いほど、ダメージが増加する。(設置中、スキルを再度タップすることで即座に起爆できるが、その場合はスタンではなく短時間の減速効果となる。)
巻き戻し
15.0 90 敵をロックして10魔法ダメージを与える。3秒後、敵を指定位置に引き戻し、150(+50総魔法攻撃力)魔法ダメージと減速効果を与える。
敵が一定範囲を離れると、引き戻されてダメージを受ける。
時空旅行
60.0 130 2.5秒間、自身と周囲のメンバーは移動制限を無効化して、5秒間シールドを獲得する。

目次



考察

時間を科学で操ることに成功した天才科学者。
減速、スタン、引き戻しなどの妨害に加えて、味方へのシールドと妨害無効というスキルも持っており、文字通り『サポート』の手段が豊富なヒーローである。
自身は打たれ弱く、火力を出しづらいため、他のヒーローよりも連携が重要になる。
味方の動きをしっかり把握し、しっかりサポートできるポジションを取り、勝利を目指そう。

長所
  • 高火力低冷却に加え範囲スタンという高性能なスキル1。
  • 範囲内への巻き戻しスキルによって、機動力の高いヒーローを捕まえやすい。
  • 一定時間行動妨害を完全に無効化できるため、長時間の拘束手段を持つヒーロー(ガイオーロラフランコなど)のカウンターとして活躍できる。
  • パッシブ発動中(子ども状態の時)では、ノーリスクでフェイスチェックができる。

短所
  • 耐久力が低く、逃げスキルがスキル3しか無いため、立ち位置が重要になる。
  • 火力スキルが1つしかなく、自らゲームを動かしにくい。
  • パッシブを直接的に戦闘で活かすことができない。
  • 無敵判定を持つヒーローに弱い。
  • うるさい。

スキル説明・解説

パッシブ 若返り
Diggie is back!
デスした時にその場で即座に子ども状態となり、専用のスキルを使うことができる。
子ども状態のディガーにはダメージを与えることができず、対象を取ることもできない。この特性を活かして、怪しいアンブッシュ内に入って敵の位置を把握したり、固定ダメージ(ダメージ自体は2や5など微量)によって敵のリコールやヒールを阻害したりすることができる。
発動条件がデスすることなので、うまい使い手ではこのパッシブが発動すること自体が少ないという悲しい矛盾を抱えている。
復活までの冷却時間終了時にその場で復活する。しかし、敵チームからは何秒後に復活するかが丸分かりなので、復活の位置取りを失敗すると即座にキルを取られてしまうことがあるので注意。アンブッシュ内や味方の近くなど安全な位置で復活するように。
スキル1 フクロウ時計
指定位置にフクロウ時計を投げて範囲内に減速効果を与え、一定時間後に範囲内の敵にダメージとスタン効果を与える。時計を投げた後にもう1度スキルボタンを押すことで、任意のタイミングで爆発できるが、その場合はスタン効果が得られない。また、投げてから爆発までの時間が長いほどダメージも上がっていく。
レーン戦でのメイン火力として非常に重宝するスキルで、このスキルを上手く使うことができれば相手のレーナーを退かせることができる。設置した時計は相手からも目視できるので、あえて移動先やアンブッシュに投げることでそちらに行かせないようにすると言った使い方もできる。また、この時計は投げつけた先で視界を得ることができる(カグラの傘と同じイメージ)ので、怪しいアンブッシュに投げ込んでローリスクで確認が行える。
スキル2とうまく組み合わせることで長時間の拘束が可能なので、味方との連携を考えながら使用して、しっかりキルに関与できるようにしよう。
スキル2 巻き戻し
対象に10ダメージと減速を与え、3秒後あるいは一定範囲内から外に出ると巻き戻すという一風変わったスキル。超強力な拘束スキルであり、これとスキル1によって長時間の拘束が可能となる。
逃げ性能を移動スキルに依存しているハンターやメイジを捕まえることができるので、甘えた動きをしていたら味方と連携してすぐにキルを狙っていこう。
一定範囲内から出ると巻き戻しが起こってしまうので、フランコルビーのフック、シュウの蹴り、メタルヘッドの投げなど、相手を大きく移動させるような味方のスキルとの連携は注意が必要。せっかく有効なスキルをこのスキルで台無しにしないように、味方のスキルを撃つ癖などもよく読んでスキルを使うように心がけよう。
無敵判定を持つヒーローは、指定範囲の境目を無敵判定スキルで通り抜けることで巻き戻しを無効にすることができる。そのようなヒーローが相手にいる場合は、無敵を持つヒーローはなるべく避けて使うように。
スキル3 時間旅行
Time is science!!
2.5秒間、周囲の味方にシールドと行動制限を無効にする効果を付与する。発動中に行動制限を受けることは無いが、すでに行動妨害を受けている味方がいても即座に解除する。
非常に強力で、このスキルのお陰で、敵の編成が行動制限マシマシの場合でも対応することができる。キャッチを狙ってくる、集団にスタンなどを入れてくる、などの場合でもこのスキルがあれば味方を生かすことができる。味方をいつでも助けられるように、常に集団戦が起こりそうなところにいることを心がけよう。


ビルド考察

ディガーの強みは特徴的で強力なスキルである。スキルの回転を高めるために冷却短縮は多めに積んでおきたい。また、いざという時に枯渇を起こさないようにMP回復を少しでも積んでおくと良い。

以下はAmyDoll44がマッチングやランクマッチで使用しているビルドである。


エンブレム:タンクorサポート


タリスマンの冷却短縮とMP回復は、スキルを頻繁に使うディガーの戦い方とマッチしている。ディガーのスキルは魔法攻撃力の依存度が低く基本ダメージが大きいので、魔法攻撃の低さはあまり気にならない。
キャラクターの性質上、アシストを取ることが多いディガーにとってはウィザードシューズで稼ぐお金が非常に重要。レーンやジャングルの処理が遅く、自らキルを狙えないので、味方と一緒に行動してアシストを稼ぎ、装備を素早く整えよう。
ブラッドリーキングもシューズと同様、アシストを取りやすいディガーにとっては相性が良い。集団戦でアシストを取ることで生存能力を上げることができる。
ドミナントシールドヴァルキリーブレスは優秀な防具。不意な強襲から生き残る、集団戦でサポートをしやすくする、など、防御力が上がるとできる行動も増えてくる。
オラクルデモンズアドベントはお好みで。メイジが強ければ前者、物理火力が強ければ後者と使い分けると良いだろう。


ディガーは非常に面白いヒーローで、ビルドについても多様な可能性を秘めている。
上のビルドを例として上げているが、実際に使用し、試しながら自分に合うビルドを模索していってもらいたい。


立ち回り考察


書くこと多いので、上手くまとまったら書きます。


著者:AmyDoll44
何かあったらコメントにて。

名前:
コメント:

  • ティガーのマスターになったわw -- 4号 (2019-02-16 21:26:53)
最終更新:2019年02月16日 21:26