ファリム

能力

生贄召喚[0] [召喚方法]:自分の子をHP0にして死亡にする事で召喚するクリーチャーの召喚時間を死亡させたクリーチャーの2倍減らす。射程4。

入手条件

スケルトン、ワイト、ゴースト、ゾンビを倒す

説明

解禁時の職業は死霊使い
生贄召喚により召喚時間1以上のクリーチャーを召喚するのに召喚時間1以上のクリーチャーかファミリアが必要になる。クリーチャーやファミリアの召喚時間の2倍と他の召喚方法よりも召喚時間を減らせられる。
グルヴェイグが不死により生贄にされても不死で生き返るので生贄に最適。
職業は初期の死霊使いなら生贄召喚するたびに招霊を発動してSPを増やせる。
マスターの近くで軻遇突智を召喚し、不死にして幻術:冥府の宴で疑似2回行動ができる等色々と強力なコンボができる。
幻術師ならSP回復1と囮召喚ができるので死霊使いよりも序盤のSPを溜めやすい。エンプティやエクスチェンジも強力。

職業考察

  • 戦士
ファミリアを召喚できないので耐久戦術しかできない。
移動が低いので接敵が難しい。非推奨。
  • 騎士
ファミリアを召喚できないので耐久戦術しかできない。
移動が低いので接敵が難しい。非推奨。
  • 狩人
囮召喚が使えるのでスムーズに展開ができる。
  • 暗殺者
囮召喚→サヴィトリケルピー→軻遇突智で3ターンキルが可能。
  • 魔術師
インプ召喚で生贄を用意できるが消耗は重め。
  • 治癒師
ファミリアを召喚できないので耐久戦術しかできない。
支援向きなので戦士や騎士ほどは使いづらくは無い。
  • 幻術師
囮召喚やエンプティ、エクスチェンジと召喚ギミックが多いのでパーティの幅が広い。
SP回復1+自恣の旅+技射程アップ1で後衛向きのスペックを発揮できる。
  • 呪術師
ファミリアを召喚できないので耐久戦術しかできない。
  • 精霊使い
精霊召喚を使用する事になるがSPが豊富に使えるので精霊召喚を酷使しなければ問題は無い
雷の印+地形侵食2で移動するだけで雷属性のサポートができる。
エレメントブースト+○の印+○の加護の属性統一パーティ向けの支援も可能。
  • 死霊使い
アンデッドを召喚出来、招霊や鎮魂があるので犠牲者が出やすい生贄召喚と相性が良い。
犠牲者もコープスコントロールで使いまわせるのでSPさえあれば強い。

使用感・雑記etc
実際に使ってみての感想、戦略や思い出トークなどあればここに記入して下さい
  • 暗殺者にして1フェイズ目に移動→囮召喚→囮を生贄にサヴィトリ召喚、2フェイズ目に移動→サヴィトリの鼓舞→移動→サヴィトリを生贄にケルピーを隣に召喚→クイックムーブでケルピーと移動のコンボでいきなり敵マスターに隣接出来る -- 名無しさん (2015-09-05 22:58:58)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年12月29日 21:52