呪術師

ゲーム内の説明

ステータス低下や状態異常系の技が得意。
敵を無力化できる為、強敵にこそ真価を発揮する。
初心者にもお勧め。
初回プレイ時のお勧め度:☆☆☆☆

特徴

相手の行動を封じたり毒やステータス弱体化等妨害に特化した職業。
毎ターン回復するSPで行動不能にできるので最強クラスの嵌め性能を持つ。
敵を殲滅した後の制圧は得意だが支援ができず火力も低いので集団戦での適性は低い。
SP回復1があるのでクリーチャーの展開能力は並み程度にあるので、クリーチャーがどれだけ敵数を減らせるかが重要。

行動不能技を使えるのでイルセでクリーチャーを捕獲するのが得意。ストーリー攻略やクリーチャーの数が少ないステージ攻略に向いている。
サポート技を持たずクリーチャーとの連携が苦手で、火力も低いことから通常の戦闘には不向きな面がある。
自身の手で敵を倒すことが苦手という点で治癒師と似ているが、比較すると敵からの状態異常や不意に放たれた強力な一撃といった"事故"に弱く、SPヒールをもたないためクリーチャーの展開力でも劣る。
ただし逃げる状況でとくに強いスタンや、使いやすいリアクトの次元トラップがあるおかげで、速攻への抵抗力が高いのは特筆に値する。
また「どこを止めればいいのか」が明々白々な、召喚キャパシティ2や3のクリーチャーを起用してくる相手にも強い。

攻撃技は扱いやすいマジックブラスト
イミュニティブラストは能力による状態異常の耐性が多い程威力が上がる技。ステータス耐性は含まない。
耐性1つにつき1.25倍、状態異常耐性は2.25倍のダメージ補正。状態異常耐性と何らかの耐性を持つ場合は1.25*2.25=2.8125倍の補正になる。
完全耐性は3.3倍、魔眼と反重力は約2.5倍、両方持つメジェドに対しては約4倍のダメージ補正。
ルーインブラストはHP全快で召喚済みになるフェニックスグルヴェイグ、毎ターンHPが回復する句句廼馳等に有効。
ミアズマは複数の状態異常を付与できるが、コストが重く、ランダム要素と威力不足がネックで使いづらい。
ライフダウンは攻撃技では無いがHPを減らす効果を持つ。疑似的な範囲攻撃として使える。最大HPを減らす効果なので先にダメージを与えると、ダメージの分だけライフダウンの効果が無駄になる。

ポイズンバーンはスリップダメージを与える技。習得していて損はないが、行動不能系の状態異常よりは優先度は低い。能力と組み合わせて使おう。
ダークパラリシスは確率で技を不発させる運ゲーを仕掛ける技。効果は不安定だが複数の相手に当たる。
ストップバインドは敵を動けなくする技。SPを確保する手段があれば単体相手なら無類の強さを持つ。スタンは安価なストップ(バインド)として使える。
スリープは行動不能系の中では弱めだが、敵をマスター1体に追い詰めればSP回復1があれば完封できる。
カースは3ターン経過後に死亡させる。
シールは発動能力を封じられるだけでなく、帰還を封じられるので呪いと相性が良い。
チャームは扱いづらいが圧倒的な強さを持つクリーチャーで大ダメージを与えたり、SPが無くなりそうなクリーチャーに技を使わせてSP切れによる死亡を引き起こしたりできる。
アタックデバフガードデバフマジックデバフSTデバフは対象のステータスを下げられる。治されないかぎり永続なのでマスターに当てると強い。
パラサイトグラビティストレイトレランスイルネスは活用できる場面がピンポイントすぎて使いづらい。
インキュアラブルは不浄の念を採用できない時に。使う隙があるかと言うと微妙。
ペインテラーウィルスは複数の状態異常をかけれるが範囲が1で効果もテラー以外は微妙。
アンチレジストは状態異常耐性を剥ぐ事ができる。イミュニティブラストで火力で押し切ったほうが良い事もあるのでよく考えて使おう。
解呪は状態異常回復ができるが複数の状態異常があると途端に使いづらくなる。
レベルダウンウィークンは使いどころが無い。
リアクトスキルは次元トラップのほうはマスターには無効なので接近を許してしまうこと以外は速攻対策としては優秀。
石化返しは消費が重い上に持続ターンも短いが効果は強力。

能力はSP回復1技射程アップは安定して使いやすく、不浄の念で状態異常を治されなくできるのも安定感がある。
範囲ブーストは性能の低い状態異常技が対象。疑似的に射程も伸びる。
呪怨○○クロノス、グルヴェイグとの相性が良い。睡眠が強力な他、封魔+呪いでプレッシャーを与える事もできる。
反射○○は確率が絡むので保険程度に思っておこう。
○○効果アップは毒は安定して効果を発揮するが、火傷暗闇麻痺は相手の動き次第であり、凍傷は氷統一でもなければ発動せず、寄生はデバフで事足りる。

次元トラップ:5、召喚済みになった敵クリーチャーを[移動不能2]にする。
石化返し:3、技でダメージを受けた時に技使用者を石化3にする。

デバブ系の技はVer1.03より20%減→15%減に変更となった。
技名 LV その他
マジックブラスト 初期 50 100 3 1 2 基本技にして主力技
ポイズン 初期 0 100 4 2 3 毒付与 自然回復しない
パラサイト 初期 0 100 4 2 3 寄生付与 戦士・騎士系リーダーに有効
スタン LV 0 100 4 2 2 怯み付与 敵次第ではハメられる
グラビティ LV 0 100 4 2 1 重力付与
ダーク LV 0 100 4 2 3 暗闇付与
パラリシス LV 0 100 4 2 3 麻痺付与
バーン LV 0 100 4 2 3 火傷付与
ストレイ LV 0 100 4 2 1 雑念付与
イミュニティブラスト LV 40 100 4 2 4 相手の状態異常耐性が多い程ダメージ上昇
解呪 LV 0 100 2 1 6 状態異常、状態変化をランダムで1つ消す
アタックデバフ LV 0 100 4 2 4 攻撃力15%ダウン
ガードデバフ LV 0 100 4 2 4 防御力15%ダウン
マジックデバフ LV 0 100 4 2 4 魔力15%ダウン
石化返し LV 0 100 0 1 7 1度だけ使用可能。自分にリアクト:石化返し3付与
シール LV 0 100 4 2 3 封魔2付与
トレランス LV 0 100 4 2 1 回復耐性を限界まで上げる
バインド LV 0 100 4 1 3 移動不能1付与
ストップ LV 0 100 4 1 6 技不能1付与
スリープ LV 0 100 1 2 5 睡眠付与
インキュアラブル LV 0 100 4 2 3 不治付与
イルネス LV 0 100 4 2 3 回復不能付与
アンチレジスト LV 0 100 4 2 4 状態異常耐性をすべて消す
ライフダウン 30 0 100 4 2 4 最大HPをLVの50%ダウン
次元トラップ 30 0 100 4 2 1 1度だけ使用可能。自分にリアクト:次元トラップ5付与
ペイン 31 0 100 4 1 6 対象に毒・寄生付与
テラー 31 0 100 4 1 6 対象に麻痺・暗闇付与
ウィルス 31 0 100 4 1 6 対象に不治・回復不能付与
カース 32 0 100 4 2 7 マスターに命中しない 対象に呪い付与
チャーム 34 0 100 4 1 10 敵クリーチャー、ファミリアに命中 対象に魅了付与
STデバフ 35 0 100 4 1 6 攻撃力、防御力、魔力15%ダウン
レベルダウン 37 0 100 4 2 4 3レベルダウン
ミアズマ 38 35 100 3 1 8 それぞれ50%の確率で毒・暗闇・麻痺・寄生・呪い付与
ウィークン 38 0 100 3 1 2 状態異常の数*10だけ攻撃力・防御力ダウン
ルーインブラスト 40 10 100 3 1 6 対象の最大HPを現在HPと同じにする


能力

能力名 LV コスト その他
呪怨〔封魔〕 2 自分のクリーチャーが技で死亡した時に、技使用者に封魔2付与
魔力強化1 2 魔力の基礎値5アップ (実値上昇は1~2くらい)
技数上昇1 2 覚えられる技数が1アップ
技射程アップ1 4 射程2以上の技の射程1アップ
反射〔怯み〕 4 技でダメージを受けた時に75%の確率で技使用者に怯み付与
魔力強化2 4 魔力の基礎値10アップ (実値上昇は2~3くらい)
技数上昇2 4 覚えられる技数が2アップ
呪怨〔毒〕 5 自分のクリーチャーが技で死亡した時に、技使用者に毒付与
呪怨〔寄生〕 5 自分のクリーチャーが技で死亡した時に、技使用者に寄生付与
範囲ブースト 6 発動型 回数3 次に使う2以上の範囲技の範囲1アップ
反射〔毒〕 6 技でダメージを受けた時に35%の確率で技使用者に毒付与
反射〔暗黒〕 6 技でダメージを受けた時に35%の確率で技使用者に暗黒付与
反射〔麻痺〕 6 技でダメージを受けた時に35%の確率で技使用者に麻痺付与
呪怨〔麻痺〕 6 自分のクリーチャーが技で死亡した時に、技使用者に麻痺付与
不浄の念 6 技効果で状態異常にした時、追加で不治を付与
技数上昇3 6 覚えられる技数が3アップ
技射程アップ2 8 射程2以上の技の射程2アップ
呪怨〔睡眠〕 8 自分のクリーチャーが技で死亡した時に、技使用者に睡眠付与
呪怨〔呪い〕 8 自分のクリーチャーが技で死亡した時に、技使用者に呪い付与
反射〔STダウン〕 8 技でダメージを受けた時に技使用者の攻撃力、防御力、魔力5%ダウン
火傷効果アップ 8 火傷のダメージが50%アップ
凍傷効果アップ 8 凍傷の時に移動1ダウン
暗黒効果アップ 8 暗黒の時に命中率10%ダウン
麻痺効果アップ 8 麻痺の時に技が失敗する確率が10%アップ
技数上昇4 8 覚えられる技数が4アップ
SP回復1 30 10 フェイズ始めにSP1回復
毒効果アップ 30 10 毒のダメージが50%アップ
寄生効果アップ 30 10 寄生の時に下がるステータスが50%アップ


使用感・雑記etc
実際に使ってみての感想、戦略や思い出トークなどあればここに記入して下さい
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月26日 12:29