初期のステータス:クー・フーリン
+
|
... |
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ≪クラス≫:ビースト ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 【名前】:クー・フーリン 【レベル】:85 【アライメント】:秩序・狂 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
/ `ヽ〉{ミミミミミ;ノ l ヽミミミミミ} 〉 `ヽ 〃 } `¨¨¨ l `¨¨´ l{ ', l{ ノ`ヽ l ノ八 ;}! 八__,.ィミヽ 人 ノミミゝ, __ ハ / ヽミミミミミミミY /{i_Y´ ̄ Y_i}ヽ Yミミミミミミ/ ', ,′ }ミミミミミミ} {/ム乂___乂ムヽ} }ミミミミミミ{ , _〉_ Vミミミミミ} | / ∧:`Y´:∧V:| {ミミミミミV _〈_ . {^⌒\ ヽミミミミ;} | ! { ∨∨ } i | {ミミミミツ /⌒^} . | `iトミ¨´ 乂 ゝ __∨__ノ 乂 `¨¨´イフ | | \ ` < __ __ > ´ / | 、 \___> Y <___/ , ' . \ ,/ {i `{}´ i} \ / V二} 〈 ∧_ /::\ _∧ 〉 :{二V } \}二ム |( )| /l二{/ / ,>V⌒:〈ハ} } |:(__):| { {ハ〉⌒マ<_ . / {;ーく├<´ V⌒V `>-}ーr'′ {! / }'/∧V'/,\_〉_〈_//// /{ '、 ____/ }//∧V//////////// / //{ \____ / { }///∧\////////// ///,{ } \
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ 【比較能力】
「ダメージ上限値」 17(負傷5/重傷9/行動不能17/死亡27) 「使用ステータス」 【筋力】A:+25% 【敏捷】A+:+25% 【耐久】B:+20% 【魔力】B:× 「基礎勝率」 【幸運】E:+5+レベル85+70=160%(比較前)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【スキル】 ○狂化:B 種別:異能 タイプ:常時発動 このキャラクターは「メイン」以外で参戦する事ができず、敵味方問わずにレベルが 「このキャラクターのレベル÷2」未満のキャラクターは「サブ」として参戦する事ができない。 【運】以外のステータス全てに「+」補正を加えるが、【魔】を選択できなくなる。 代わりに【筋】で【耐】との比較が発生した場合、相手の【耐】を「半減(端数切捨て)」できる。 同時に「負傷」によるペナルティを無効化する。
全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を喪失する。 これはクラスによる“狂化の呪い”ではなく、ビースト自身が生前から持つ特性によるもの。 その武芸を濁らす事はないが、理性を失っている為に一部の宝具、スキルは使用できなくなっている。
○対魔力:B 種別:魔術 タイプ:常時発動 相手が【魔】を選択して使用した「種別:魔術」を持つスキルの効果を無効にする。 その上で、相手の【魔】に対して「-10%」のペナルティ修正を与える。 この効果は使用されたスキルのランクが「B」以下の場合にのみ発動する。
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
○神性:B 種別:異能 タイプ:常時発動 「基礎勝率」に対して常に「+10%」の補正を加える。 敵陣にAランクの「神性」スキル持ちがいた場合は無効となる。
神霊適性を持つかどうか。 高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
○戦闘続行:A 種別:体術 タイプ:常時発動 自身は如何なる状況でも「重傷」によるペナルティ修正を受けない。 また「行動不能」になるだけのダメージを受けても戦闘を継続でき、「死亡」に至るまでの 上限値をさらに「+5」する。
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
◯仕切り直し:B 種別:体術 タイプ:任意使用(回数無制限) 戦闘からの離脱を選択した際、相手が妨害の意思を持つ場合でも判定無しに離脱できる。 同ランク以上の「離脱妨害」の効果を持つスキル、宝具を相手が使用して来た場合は無効となる。
戦闘から離脱する能力。 彼の“影の女王”スカアハから授けられた「鮭跳び」の妙技。
◯矢避けの加護:B 種別:体術 タイプ:常時発動 攻撃の形態が「投擲」や「射撃」の宝具やスキルによる効果を常に「半減(端数切捨て)」する。 ダメージに対する補正であれば、その数値も同様に「半減(端数切捨て)」する。 但し宝具の場合、種別が「対人宝具」による物以外は対象外となる。 この効果は戦闘中のみ有効であり、不意打ち等の特殊な状況下では発動しない。
飛び道具に対する防御。 狙撃手を視界に納めている限り、どのような投擲武装だろうと肉眼で捉え、対処できる。 ただし超遠距離からの直接攻撃は該当せず、広範囲の全体攻撃にも該当しない。
◯不眠の加護:B 種別:特殊 タイプ:常時発動 毒物により受けるあらゆる数値的な効果を「半減」する。 また継続的に残る効果であっても、1日の終了時には必ず無効化される。 但し後者の無効化に関しては、Aランク以上の宝具による場合は適用されない。
スカアハが調合した「眠りの薬」の効果を打ち破った特異体質。 如何なる毒物であれ効果を弱め、短期間でそれを無毒化してしまう。
◯無窮の武練:A+ 種別:特殊 タイプ:常時発動 スキル、及び同ランク以下の宝具によるあらゆる数値的ペナルティを無効化する。 同時に「基礎勝率」に対して常に「+20%」の補正を加える。 この勝率補正は如何なる効果でも無効化されない。 また例外を除き、自身に対するステータス選択を予測する効果を阻害する。
ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。 心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。
◯魔力放出(光):A 種別:魔術 タイプ:常時発動 自陣が「使用ステータス」として選択した【筋】【耐】【敏】のステータス全てを「+5%」する。 またこのスキルの効果を受けて「戦力の優位」を得た場合、自陣の「基礎勝率」に「+5%」する。
圧縮した魔力を光に変換する。 身体や武器からその光を常に放出する事で、戦闘においては有利な補正を得る。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
○突き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルグ) ランク:B+ 種別:対軍宝具
種別:宝具(武具) タイプ:任意使用(回数10/1日) 前提として、自陣が2つ以上の「戦力の優位」を得ていなければ使用できない。 「戦闘結果」の判定前に使用する事で、相手に与えるダメージを「+戦力の優位×5+5」点する。 このダメージは通常の処理通り、「戦闘結果」に勝利する事で「半減」できる。 この宝具を使用して与えたダメージは、同ランク以上の宝具か魔術スキルでのみ除去できる。
また特殊な処理として、相手が同様の効果を持つ「対軍」以上の宝具を同タイミングで 使用した場合、互いの修正値を比較し合い、その差分値のみが適用される。
相手が同様の効果を持つ「対軍」以上の宝具を「戦闘結果」の判定前に使用した場合、 前提の条件を無視してこの宝具を使用する事ができる。
ゲイ・ボルグが持つ“呪い”の力を最大解放する魔槍投擲の奥義。 魔槍の正式な使用法であり、もう一つの“心臓を貫く”対人奥義は理性を失っている この状態では使用する事ができない。
○黒灰遵う戦馬の王(レーグ・マク・リアンガヴラ) ランク:A+ 種別:対人宝具
種別:宝具(武具) タイプ:常時発動 「ステータス比較」において、自陣のステータスに常に「+15%」の補正を加える。 同時に「基礎勝率」に対して常に「+40%」の補正を加え、Bランク以下のスキルによる 戦闘から離脱する効果を無効にする。 自身が「行動不能」「死亡」に至る程のダメージを受けそうになった場合、 「ステータスに対する補正」か「基礎勝率に対する補正」のどちらかを無効にする事で 受ける予定のダメージを「0」にする事が出来る。(つまり最大で2回まで無効化可能) ただし、そのダメージが「対城宝具」による物の場合、両方の補正を無効にしなければならない。
灰色のマッハ、黒のセングリウという二頭の名馬が引く“クランの猛犬”の戦車。 その二頭の“馬の王”に加えて、“御者の王”レーグが操る事で神話においても数々の伝説を成し遂げた。 現在、レーグ自身は「戦車を操る御者」として理性や自我を封じられており、ただ 戦車を動かす為の「人工知能」に近い状態となっている。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
|
現在のステータス:クー・フーリン
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
≪クラス≫:ビースト
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【名前】:クー・フーリン 【レベル】:85 【アライメント】:秩序・中庸
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
ノ __ ,
/::/,、ー'´/ー--ー/ __,,、
/i/:::::::::::::::::::://:::::::::::: ̄//_,
/i !i:::::::∧,_/´/:/::/ニニソ:::ノ
. ヽ、i::::::::/∨::/i::::/:::///:::::::::::二ニ彡
ヾ:ヾ∨/:::/彡ミヘ"彡::::::二二ニ彡
∨ヾソ〃\:\ }:}"`ー-、彡彡彡
/:/i! ヾ:i 」i,,、- 彡/ヘ
|/ ! i::レ"ル、,_ ソ )
リ ヽ 勹´ 弋ダ` つ/
} ゝ〈ヘ
i / i :iヘヘ
' ー 、. ー=ニ ′ ! j ヾ;ヽ.
\ / _,ァ:::'.,
ヽ-、- _,、ー′: :∨ヘ、
. __ イt、,,,、、i´: : : : : : : : :>ー-、_ _
. /´: : : / ̄>ー--、,,、ー'´:.| i丁厂ヘ__;, : : : :/: : : : :!√ヽ:`:\
. /',: : : : : i: : : : i: : : : /: : : :,、/Υソγ⌒ヽヘ/: : : : /: : : : : :,ヘ :\
. /:.:.',: : : : :l : : : l: : : : i:,、ー';;;;(( ノソ´;;;;;;;;));;/: : : /´: : : :.,、ー'′: :ヾヾヽ
.. i:.:.:.:.',: : : : ! : : :.l: : : :|二ニヘノノヘ==≡∨: :/: : :,、ー':´: : : : : : : : : : :ヘ
. !;.:.:.:.:.'.,: : : ヘ : : ∨:._:゚/;:;:;:;:ヽ__/;:;:;:;:;:;:;i゚。∨: :,、ー': : : : : ; : :´: : :`: :': : ; :'.,
.. 'l:.:.:.:.:..:.:'.,: : : \厂゚/´;:;:;:;;;;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!ト。_/: : : ; : :´: : : : : : : : : : : : : : .〉
. ';.:.:.:.:.:.:.:.:':.,: : : ゚ソ´;:;:;:;:;;;;;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ: : : : ; : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【比較能力】
「ダメージ上限値」 17(負傷5/重傷9/行動不能17/死亡27)
「使用ステータス」 【筋力】A:+25% 【敏捷】A+:+25% 【耐久】B:+20% 【魔力】B:+20%
「基礎勝率」 【幸運】E:+5+レベル85+70=160%(比較前)
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【スキル】
○ルーン:A
種別:魔術 タイプ:任意使用(回数10/1日)
「使用ステータスの選択安価」の際に使用を宣言する。
使用時に選択したステータスに対して「+」補正を付与する。
この時、回数を1回余分に消費する事で、与える「+」補正の数を2つに出来る。
【魔】を選択した場合は上記の補正に加えて、勝敗に関わらず相手に「2点」のダメージを与える。
また「使用ステータスの選択安価」、あるいは「戦闘結果の判定」時に宣言する事で、
自身が受けているダメージを「5点」除去する事ができる。(非戦闘時ならいつでも可能)
北欧の魔術刻印・ルーンの所持。
○対魔力:A
種別:魔術 タイプ:常時発動
相手が【魔】を選択して使用した「種別:魔術」を持つスキルの効果を無効にする。
その上で、相手の【魔】に対して「-20%」のペナルティ修正を与える。
この効果は使用されたスキルのランクが「A」以下の場合にのみ発動する。
A以下の魔術は全てキャンセル。
○神性:B
種別:異能 タイプ:常時発動
「基礎勝率」に対して常に「+10%」の補正を加える。
敵陣にAランクの「神性」スキル持ちがいた場合は無効となる。
神霊適性を持つかどうか。
高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
○戦闘続行:A
種別:体術 タイプ:常時発動
自身は如何なる状況でも「重傷」によるペナルティ修正を受けない。
また「行動不能」になるだけのダメージを受けても戦闘を継続でき、「死亡」に至るまでの
上限値をさらに「+5」する。
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
◯仕切り直し:B
種別:体術 タイプ:任意使用(回数無制限)
戦闘からの離脱を選択した際、相手が妨害の意思を持つ場合でも判定無しに離脱できる。
同ランク以上の「離脱妨害」の効果を持つスキル、宝具を相手が使用して来た場合は無効となる。
戦闘から離脱する能力。
彼の“影の女王”スカアハから授けられた「鮭跳び」の妙技。
◯矢避けの加護:B
種別:体術 タイプ:常時発動
攻撃の形態が「投擲」や「射撃」の宝具やスキルによる効果を常に「半減(端数切捨て)」する。
ダメージに対する補正であれば、その数値も同様に「半減(端数切捨て)」する。
但し宝具の場合、種別が「対人宝具」による物以外は対象外となる。
この効果は戦闘中のみ有効であり、不意打ち等の特殊な状況下では発動しない。
飛び道具に対する防御。
狙撃手を視界に納めている限り、どのような投擲武装だろうと肉眼で捉え、対処できる。
ただし超遠距離からの直接攻撃は該当せず、広範囲の全体攻撃にも該当しない。
◯不眠の加護:B
種別:特殊 タイプ:常時発動
毒物により受けるあらゆる数値的な効果を「半減」する。
また継続的に残る効果であっても、1日の終了時には必ず無効化される。
但し後者の無効化に関しては、Aランク以上の宝具による場合は適用されない。
スカアハが調合した「眠りの薬」の効果を打ち破った特異体質。
如何なる毒物であれ効果を弱め、短期間でそれを無毒化してしまう。
◯無窮の武練:A+
種別:特殊 タイプ:常時発動
スキル、及び同ランク以下の宝具によるあらゆる数値的ペナルティを無効化する。
同時に「基礎勝率」に対して常に「+20%」の補正を加える。
この勝率補正は如何なる効果でも無効化されない。
また例外を除き、自身に対するステータス選択を予測する効果を阻害する。
ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。
心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。
◯魔力放出(光):A
種別:魔術 タイプ:常時発動
自陣が「使用ステータス」として選択した【筋】【耐】【敏】のステータス全てを「+5%」する。
またこのスキルの効果を受けて「戦力の優位」を得た場合、自陣の「基礎勝率」に「+5%」する。
圧縮した魔力を光に変換する。
身体や武器からその光を常に放出する事で、戦闘においては有利な補正を得る。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
【宝具】
○刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルグ)
ランク:B 種別:対人宝具
種別:宝具(武具) タイプ:任意使用(回数10/1日)
前提として、この宝具は自身が「メイン」として参戦していなければ使用できない。
「戦闘結果」の判定の前に使用を宣言する。
敵陣の「メイン」参戦のキャラに対して、「「死亡」に等しいだけのダメージ」を与える。
このダメージは通常通り、何らかの特殊効果で減算する事ができる他、相手の【幸運】の値に応じて
ダメージが減少する。【幸運】に対する減少量は以下の通り。
【幸運】C=1点、【幸運】Bランク=3点、【幸運】Aランク=5点(「+」補正が付く場合、減少量が1つに付き倍化する)
加えて、「戦闘結果」の判定に勝利する事で通常通り半減できる事に加えて、上記の【幸運】による減少量も倍加する。
(「戦闘結果」の判定勝利による半減→【幸運】補正による減少の順)
この宝具で与えられたダメージは同ランク以上の宝具か魔術スキルでのみ除去できる。
突けば必ず相手の心臓を貫く、と恐れられた呪いの朱槍。
その真相は、槍が『心臓に命中した』結果の後に槍を放つ、因果の逆転である。
槍を放つ前に、前提として槍は既に心臓に命中している。
放ったから当たった、ではなく、当たったから放った、という、運命そのものに対する攻撃と推測できる。
ゲイ・ボルクを回避するには敏捷値の高さではなく、ゲイ・ボルクの発動前に
運命を逆転させる力……幸運値の高さが重要となる。
宝具発動に必要とする魔力量が少なく、しかも一撃一殺という、最も効率のいい宝具。
○突き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルグ)
ランク:B+ 種別:対軍宝具
種別:宝具(武具) タイプ:任意使用(回数10/1日)
前提として、自陣が2つ以上の「戦力の優位」を得ていなければ使用できない。
「戦闘結果」の判定前に使用する事で、相手に与えるダメージを「+戦力の優位×5+5」点する。
このダメージは通常の処理通り、「戦闘結果」に勝利する事で「半減」できる。
この宝具を使用して与えたダメージは、同ランク以上の宝具か魔術スキルでのみ除去できる。
また特殊な処理として、相手が同様の効果を持つ「対軍」以上の宝具を同タイミングで
使用した場合、互いの修正値を比較し合い、その差分値のみが適用される。
相手が同様の効果を持つ「対軍」以上の宝具を「戦闘結果」の判定前に使用した場合、
前提の条件を無視してこの宝具を使用する事ができる。
ゲイ・ボルグが持つ“呪い”の力を最大解放する魔槍投擲の奥義。
魔槍の正式な使用法であり、もう一つの“心臓を貫く”対人奥義は理性を失っている
この状態では使用する事ができない。
○黒灰遵う戦馬の王(レーグ・マク・リアンガヴラ)
ランク:A+ 種別:対人宝具
種別:宝具(武具) タイプ:常時発動
「ステータス比較」において、自陣のステータスに常に「+15%」の補正を加える。
同時に「基礎勝率」に対して常に「+40%」の補正を加え、Bランク以下のスキルによる
戦闘から離脱する効果を無効にする。
自身が「行動不能」「死亡」に至る程のダメージを受けそうになった場合、
「ステータスに対する補正」か「基礎勝率に対する補正」のどちらかを無効にする事で
受ける予定のダメージを「0」にする事が出来る。(つまり最大で2回まで無効化可能)
ただし、そのダメージが「対城宝具」による物の場合、両方の補正を無効にしなければならない。
灰色のマッハ、黒のセングリウという二頭の名馬が引く“クランの猛犬”の戦車。
その二頭の“馬の王”に加えて、“御者の王”レーグが操る事で神話においても数々の伝説を成し遂げた。
現在、レーグ自身は「戦車を操る御者」として理性や自我を封じられており、ただ
戦車を動かす為の「人工知能」に近い状態となっている。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
ドヴェルグが支配下に置いているサーヴァントの一人“ビースト”。
真名はアイルランド、ケルト・アルスター最大の英雄“光の御子”クーフーリン。
太陽神ルーとコノア王の妹デヒテラの子である半神の英雄。
”アルスター三大英雄”の一人とされるが、彼一人実力が周囲より頭一つ抜けている。
現在は彼が本気で戦う際の異形の戦闘形態となっており、理性を失っている状態。
ルーン魔術や彼オリジナルの魔槍投擲は使用して来ないが、それでも絶大な戦闘力を誇る。
ちなみに本来魔槍投擲は同格以上の相手に追い込まれた際の切札としてしか使われず、
普段は光剣クルージーン・カサド・ヒャンや有り触れた投擲物で戦ったとされる。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
最終更新:2014年02月03日 20:26