サイコノエ 分類:さとりポケモン
No.3-420 タイプ:むし/[[エスパー]] 特性:せいしんりょく(怯まない) ねんぞうふく(場に出た時、一定確率で自身の特攻・特防を一段階ずつ上昇) 夢特性:トリックスペル(場に出た時から3ターンの間、場をトリックルーム状態にする)
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 備考 | |
サイコノエ | 60 | 95 | 70 | 130 | 95 | 40 | 虫/エスパー |
ウオモグリ | 30 | 65 | 40 | 70 | 65 | 70 | 虫/水 |
ばつぐん(4倍) | --- |
ばつぐん(2倍) | ほのお/ひこう/むし/いわ/ゴースト/あく |
いまひとつ(1/2) | くさ/じめん/エスパー |
いまひとつ(1/4) | かくとう |
こうかなし | --- |
技
サイコチョップ(中威力の超タイプ物理攻撃技・急所に当たりやすい)
サイコキネシス・瞑想・シグナルビーム・サイコブーストなど
進化
一定レベル以上のウオモグリを特殊な場所でレベルを上げる
その他
ウオモグリのモチーフは寄生虫のウオノエ。
小型のポケモンで、魚ポケモンの口内に寄生して生きている。
一度寄生すると、後はほとんど動かず宿主の体液を吸ってばかりの生活になる。
宿主が一生を終えると、物陰に隠れて次の寄生相手を待つ。
基本的に臆病な性格で、単独のときに他のポケモンに見つかると逃げようとする。その速度は肉眼で捉えられない程。
小型のポケモンで、魚ポケモンの口内に寄生して生きている。
一度寄生すると、後はほとんど動かず宿主の体液を吸ってばかりの生活になる。
宿主が一生を終えると、物陰に隠れて次の寄生相手を待つ。
基本的に臆病な性格で、単独のときに他のポケモンに見つかると逃げようとする。その速度は肉眼で捉えられない程。
コイキングなどの魚のポケモンを捕獲or倒した後に一定確率で現れて戦闘になる。
捕獲成功率が低めな上、戦闘では率先して逃げようとするので、捕獲難度は高い。
捕獲成功率が低めな上、戦闘では率先して逃げようとするので、捕獲難度は高い。
サイコノエの由来は、「サイコキネシス+ウオノエ」。
人型になったウオノエのような外見で、頭部は大きく、腕と足はひょろ長い。
ウオモグリの時代にトレーナーのもとで厳しい修行(戦闘)を長い間体験することで、
寄生していては駄目だ、と悟ったウオモグリが超能力を身に付けて姿を変える、らしい。
なお、上記の設定の為、野生では出現しない。
人型になったウオノエのような外見で、頭部は大きく、腕と足はひょろ長い。
ウオモグリの時代にトレーナーのもとで厳しい修行(戦闘)を長い間体験することで、
寄生していては駄目だ、と悟ったウオモグリが超能力を身に付けて姿を変える、らしい。
なお、上記の設定の為、野生では出現しない。
戦闘では高い特攻から虫やエスパーの強力な技を繰り出すことができる。
また、レベルをかなり上げれば、大技のサイコブーストを修得できる。
進化前から素早さはがくっと落ちてしまうが、隠れ特性であれば凶悪なまでな性能を発揮できるだろう。あればの話だが…。
反面、補助技に乏しいので、補助には不向き。
また、レベルをかなり上げれば、大技のサイコブーストを修得できる。
進化前から素早さはがくっと落ちてしまうが、隠れ特性であれば凶悪なまでな性能を発揮できるだろう。あればの話だが…。
反面、補助技に乏しいので、補助には不向き。
なお、実際のウオノエはかなり衝撃的な外見をしているので、検索するときは注意。