クラゲウド 分類:くらげぐもポケモン
No.4-397 タイプ:みず/[[でんき]] 特性:ふゆう(地面タイプの技を受けない)
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |
クラゲウド | 155 | 30 | 55 | 90 | 130 | 50 |
ばつぐん(4倍) | --- |
ばつぐん(2倍) | じめん/くさ |
いまひとつ(1/2) | ほのお/みず/こおり/ひこう |
いまひとつ(1/4) | はがね |
こうかなし | --- |
※特性「ふゆう」により、じめん無効
図鑑
主に、沖合いの遥か上空をふわふわと漂っており、陸に近付いてくることはほとんどない。
技
サンダーケージ[電気特殊 30/70%/10](炎の渦、渦潮の電気版)
電磁機雷 [電気変化 -/-/20](ステルスロックの電気版)
電流水 [水特殊 70/100%/20](10%で麻痺・水、飛行タイプにも抜群)
電磁機雷 [電気変化 -/-/20](ステルスロックの電気版)
電流水 [水特殊 70/100%/20](10%で麻痺・水、飛行タイプにも抜群)
その他、放電・波乗り・雷・雨乞い・冷凍ビーム・暴風・吹き飛ばし・毒々・自己再生・通せん坊など
進化
エレクラー(レベル進化)→クラゲウド
その他
クラゲの傘状の大きな黒雲から、無数の触手が下に向かって伸びているような形状のポケモン。
黒雲のような体の中に、ぼんやりとした黄色の光球のような巨大な二つの目がある。
(「ウルトラQ」に登場した風船怪獣バルンガのような感じ)
大きさは個体によってまちまちだが、小さな個体でも傘の直径は10mもあり、ポケモンの中でも屈指の大きさを誇る。
黒雲のような体の中に、ぼんやりとした黄色の光球のような巨大な二つの目がある。
(「ウルトラQ」に登場した風船怪獣バルンガのような感じ)
大きさは個体によってまちまちだが、小さな個体でも傘の直径は10mもあり、ポケモンの中でも屈指の大きさを誇る。
過去には、傘の直径が5kmにもわたった個体が発見されている。
傘の下は常に大嵐となっており、気付かずに下を通った漁船が沈没する事件が多発している。
食性など、その生態については謎に包まれている部分が多い。
傘の下は常に大嵐となっており、気付かずに下を通った漁船が沈没する事件が多発している。
食性など、その生態については謎に包まれている部分が多い。
HPと特防に優れている上に、タイプと特性故に弱点を突かれにくい為、倒されづらいのが特徴。
毒々+サンダーケージ+自己再生など耐久型の戦い方が得意。
特攻もそこそこあるので、水や電気タイプの特殊技で攻めてもいい。
但し、先手を取られ易く、物理攻撃には弱い為、相手によっては注意。
名の由来は「クラゲ+クラウド(雲)」。
毒々+サンダーケージ+自己再生など耐久型の戦い方が得意。
特攻もそこそこあるので、水や電気タイプの特殊技で攻めてもいい。
但し、先手を取られ易く、物理攻撃には弱い為、相手によっては注意。
名の由来は「クラゲ+クラウド(雲)」。