シャゴウカ 分類:どぐうポケモン
No11-086 タイプ:[[ほのお]]/[[じめん]] 特性:もうか(HPが最大値の1/3以下の時、炎技の威力が1.5倍になる) 夢特性:くだけるよろい(物理攻撃を受けると、防御が1段階下がり、素早さが1段階上がる)
炎御三家 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 備考 |
シャゴウカ | 85 | 71 | 90 | 101 | 113 | 71 | |
ヒドグウ | 65 | 53 | 70 | 79 | 88 | 53 | 進化前 |
ファニワ | 50 | 38 | 55 | 61 | 68 | 38 | 進化前2 |
ばつぐん(4倍) | みず |
ばつぐん(2倍) | じめん |
いまひとつ(1/2) | ほのお/どく/むし/はがね |
いまひとつ(1/4) | --- |
こうかなし | でんき |
図鑑
【ファニワ】
たいないで つくった ほのおで ねんどの からだを やいて かためて かたちを たもっている
たいないで つくった ほのおで ねんどの からだを やいて かためて かたちを たもっている
【ヒドグウ】
はたけや たんぼの さくもつの ほうさくを いのるため ヒドグウを まつっている じんじゃも ある
はたけや たんぼの さくもつの ほうさくを いのるため ヒドグウを まつっている じんじゃも ある
【シャゴウカ】
かくちの いせきから シャゴウカの かたちをした さまざまな ものが しゅつど している
かくちの いせきから シャゴウカの かたちをした さまざまな ものが しゅつど している
技
しんぴのほのお (威力60 命中100 PP5 ほのお 特殊)
1割の確率で自分の攻撃・防御・特攻・特防・素早さが一段階上がる
1割の確率で自分の攻撃・防御・特攻・特防・素早さが一段階上がる
ふんえん、だいもんじ、ほのおのちかい、ブラストバーン、にほんばれ、おにび、
だいちのちから、じしん、げんしのちから、じわれ、どろばくだん、めいそう、しんぴのまもり、あやしいひかり、シャドーボール、サイコキネシス、かみなり、ソーラービーム、フラッシュ等々
だいちのちから、じしん、げんしのちから、じわれ、どろばくだん、めいそう、しんぴのまもり、あやしいひかり、シャドーボール、サイコキネシス、かみなり、ソーラービーム、フラッシュ等々
遺伝技
さいみんじゅつ、あやしいかぜ、だいばくはつ、ころがる、かみなりパンチ、ほのおのパンチ等々
進化
ファニワ(Lv16)→ヒドグウ(Lv35)→シャゴウカ
その他
【ファニワ】
ファイア+はにわ=ファニワ。
炎御三家の第一形態。
赤茶色の体をしていて、口の穴から炎を吹き出す。
御三家としては発表時に叩かれそうなデザインな感じ。
ファイア+はにわ=ファニワ。
炎御三家の第一形態。
赤茶色の体をしていて、口の穴から炎を吹き出す。
御三家としては発表時に叩かれそうなデザインな感じ。
【ヒドグウ】
火+日+土偶=ヒドグウ。
炎御三家の中間形態。
頭に炎のハチマキをした土偶。
やはり御三家としてはガッカリ進化等言われかねないデザインな感じ。
火+日+土偶=ヒドグウ。
炎御三家の中間形態。
頭に炎のハチマキをした土偶。
やはり御三家としてはガッカリ進化等言われかねないデザインな感じ。
【シャゴウカ】
シャイン+遮光器土偶+豪火=シャゴウカ。
全身に炎が装飾のように灯っている遮光器土偶(一般に広く知られている形の土偶)。
背中に日輪を背負っている。
神々しい感じで、人によってはツボにハマりそうなデザインのイメージ。
対戦では、広い特殊技のレパートリーを持つ。
耐久面もあり、タイプも含めて今までの炎御三家とはまた違った戦い方になりそう。
ただし四倍弱点の水タイプには要注意かも。
シャイン+遮光器土偶+豪火=シャゴウカ。
全身に炎が装飾のように灯っている遮光器土偶(一般に広く知られている形の土偶)。
背中に日輪を背負っている。
神々しい感じで、人によってはツボにハマりそうなデザインのイメージ。
対戦では、広い特殊技のレパートリーを持つ。
耐久面もあり、タイプも含めて今までの炎御三家とはまた違った戦い方になりそう。
ただし四倍弱点の水タイプには要注意かも。