状況 | プレイヤー | 相手 | セリフ | |
敵邂逅 | 甲斐姫 | 前田利家 | 利家 | 関東にその人ありと謳われた熊姫かよ! 相手にとって不足はねえぜ! |
甲斐姫 | ちょっと!? なに、その不足だらけの評判!? |
制限時間 | 30分 |
---|---|
勝利条件 | 前田利家の撃破 |
敗北条件 | 伊達政宗と上杉景勝と甲斐姫と片倉小十郎いずれかの敗走 |
伊達軍 | 備考 | 豊臣軍 | 取得品 | 備考 |
---|---|---|---|---|
伊達政宗 | 総大将、敗北条件 | 前田利家 | 総大将 | |
上杉景勝 | 敗北条件、プレイヤー | ねね | 「最後のねね忍法」の撃破対象 | |
甲斐姫 | 島津義弘 | 「最強九州連合軍」の撃破対象 | ||
片倉小十郎 | 島津豊久 | |||
直江兼続 | 立花宗茂 | |||
ガラシャ | 立花誾千代 | |||
片倉重長 | 真田幸村 | 「真田丸の最大勢力」の撃破対象 | ||
留守政景 | 真田信之 | |||
伊達成実 | 群宗保 | 「完全なる布陣へ」の撃破対象 | ||
水原親憲 | 大野治長 | |||
斎藤朝信 | 大野治胤 | 「派手な陽動」の撃破対象 | ||
成田氏長 | 渡辺糺 | |||
北条氏直 | 山口弘定 | 「完全なる布陣へ」の撃破対象 | ||
細川頼範 | 「派手な陽動」の撃破対象 | |||
毛利勝永 | 「大坂城包囲・壱」の撃破対象 | |||
長宗我部盛親 | ||||
後藤又兵衛 | 「大坂城包囲・弐」の撃破対象 | |||
明石全登 | ||||
薄田兼相 | ||||
木村重成 | ||||
真田昌幸 | 「真田丸の最大勢力」の撃破対象 | |||
速水守久 | 増援 「真田丸の最大勢力」の撃破対象 | |||
青木一重 | ||||
伊東長実 | ||||
野々村吉安 | 増援 「古典的だが効果的な策」の伏兵 | |||
大野治房 | ||||
島津歳久 | 増援 | |||
島津義久 | ||||
新納忠元 | ||||
由布惟信 | ||||
小野鎮幸 | ||||
十時連貞 | ||||
中島氏種 | 増援 「死なばもろとも」の撃破対象 | |||
真野頼包 | ||||
霧隠才蔵 | 増援 「景勝のやさしさ」の撃破対象 「ガラシャの恩返し」の撃破対象 |
No. | 名称 | 内容 | 達成ボーナス(EXのみ) | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 大坂城包囲・壱 | 南東砦制圧のため、 毛利勝永と長宗我部盛親を撃破せよ! |
||
2 | 大坂城包囲・弐 | 中央砦制圧のため、 後藤又兵衛と明石全登を撃破せよ! |
||
3 | 派手な陽動 | 陽動のため、大野治胤と細川頼範を 真田丸外に誘引して撃破せよ! |
||
4 | 真田丸の最大勢力 | 真田信之らを撃破せよ! | ||
5 | 古典的だが効果的な策 | 火計兵長を大坂城まで護衛せよ! | ||
6 | 最強九州連合軍 | 島津義弘と島津豊久と立花宗茂と 立花誾千代を撃破せよ! |
||
7 | 最後のねね忍法 | ねね本体の退却地点到達を阻止せよ! | ||
8 | 大坂城包囲・参 | すべての鉄砲隊長を撃破せよ! | 金 | 撃破人数:6人 制限時間:3分 |
9 | 完全なる布陣へ | 南砦制圧のため、群宗保と大野治長と 山口弘定を撃破せよ! |
金 | 制限時間:2分 |
10 | 死なばもろとも | 敵増援出現前に、 中島氏種と真野頼包を撃破せよ! |
金 | |
11 | 景勝のやさしさ | 上杉景勝は霧隠才蔵の ガラシャ接近を阻止せよ! |
金 | |
12 | 力を合わせて | 協力奥義で敵兵を撃破せよ! | ||
13 | 切磋琢磨 | 伊達政宗と直江兼続は、 ねねの分身を同時に撃破せよ! |
||
14 | ガラシャの恩返し | ガラシャは霧隠才蔵の 上杉景勝接近を阻止せよ! |
アイテム | |
15 | いいとこどり | 片倉小十郎は無双奥義で 前田利家を撃破せよ! |
武器 |
アイテム種類 | 場所 |
---|---|