七浜国wiki

熊将万博構想

最終更新:

saionzi

- view
メンバー限定 登録/ログイン
熊将万博構想とは、2025年に開催される七浜国架空国家万国博覧会を熊将特別市に誘致する構想である。

テーマ


テーマは「無限の可能性・新時代への旅」である。

このテーマにした理由はなんか緑の〜だと園芸博っぽいし、循環社会だとかいのちとかは想像しにくいし、1番パビリオンとかが思いつきやすいのが可能性と新時代かなと思いこのテーマにしました。

候補地


この構想での候補地は主に3つ、海くじら人工島熊将りんかい都市尾島市街地と大橋の間の空き地の3箇所である。

この中では熊将りんかい都市が1番利便性もいいし、土地もでかいので熊将万博りんかい都市一択だと思う。うん。

アクセス


熊将駅から熊将急行万博線を敷設し、会場すぐ横に駅を作る予定。
万博が開催されなかった場合は臨海線として開業させる予定である。
また、里島国際空港からも30〜40分程度で熊将に到着し、また里島国際空港から会場行きのフェリーも出す予定である。

マップ(計画)



ゴンドラ


6人〜10人乗りを想定。
強風等で運行が難しい場合は補助レールを使用

船着場


里島国際空港から直で来るフェリーの船着場

EXPOランド


会場側の境界線は直線じゃなくてゴンドラに沿った形にするつもり。
まあ、普通の遊園地。

北ゲート


熊急熊将りんかい駅・車で来た来場者が通るであろうゲート。でかいアーチ状にする予定

南ゲート


船で来た人が通るゲート。波のような形のする予定


パビリオン


くまきゅー・ゆはたんパビリオン(湯畑・熊急グループ館)


14mのゆはたんの中に熊将急行の独自システムなどの展示を行う予定。


※画像は大体イメージです

大金パビリオン(大金新時代館)


大金工業最先端の技術をたくさん展示する予定である。
もちろん湯畑温泉式〇〇も一式ある。



※画像は大体イメージです。
※一枚目上手く描けんかった
※二枚目は上からのイメージ

西園寺公国パビリオン


EXPO70のソ連館をパクりモデルにし、内部に西園寺公国のなんか色々展示する。


※画像はイメージです

月俣炭鉱歴史館(月俣市パビリオン)


月俣炭鉱の歴史等に関する展示を行う予定です。

一時代を築き上げ、「無限の財力」があった月俣炭鉱を、「新時代を到来させた」月俣炭鉱をぜひ見ませんか。
VRで坑道を通ったり、パビリオンの入場証明書を月俣炭鉱記念公園の各施設で掲示すると無料で坑道の見学や資料館の入場が行えます。

シンボル


シンボルは「無限の木」である。

この木は全面鏡張りになっており、内部に入ることも可能である。
また内部も鏡張りであり、鏡同士が反射し続け、文字通り無限に続く。


※画像はイメージです

けーざいこーかとかそのへん


なんかすごいと思う。うん。
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!