ICAO:RJTC(立川飛行場/R=東アジア太平洋・J=日本・TC=立川)、RCKH(高雄国際空港/R=東アジア太平洋・C=台湾・KH=高雄)
七浜国は日本や台湾等と同じ東アジア太平洋地域に属している設定のため、「RN〇〇(R=東アジア太平洋、N=七浜国)」という表記でお願いします。
七浜国は日本や台湾等と同じ東アジア太平洋地域に属している設定のため、「RN〇〇(R=東アジア太平洋、N=七浜国)」という表記でお願いします。
新規路線就航時には滑走路長と各主要機材の離陸滑走距離を確認してください。
空港名 | 所在自治体 | 日本語読み | 英語表記 | IATA | ICAO | 滑走路 | ILS | 国際線受入 | 貨物受入 | 所有者名 | 備考 |
七浜国際空港 | 七浜都七浜市南区 | ななはまこくさいくうこう | Nanahama int'l Airport | NHM | RNNH | 5 | 〇 | 〇 | 〇 | 七浜国際空港管理株式会社→七浜国際空港株式会社 | |
姫園国際空港 | 園京県姫園市 | ひめそのこくさいくうこう | Himesono Int'l Airport | HMK | RNSH | 2 | ○ | 〇 | ○ | ノヴァロストク空港管理公団 | |
大安飛行場 | 岩縣 岩城市大安區 | だいあんひこうじょう | Dai-Oan Airfield | RCI | RNIO | 1(2835m) | ○ | △ | × | 大安郡交通局 大安航空研究所(元貨物区画) |
初代目岩城空港 縣立大安航空研究所'所在地 一部誘導路離陸可能 |
岩城空港 (三陽飛行場) |
岩縣三陽郡中三陽 | いわきくうこう | Rockcity Airport | RCX | RNSY | 13/31R(4100m) 00/18(1852m) 04/22(2500m) 31L(2253m,離陸専用) |
○ | ○ | ○ | 岩縣交通局 | О.К.Антоноваの航空機整備工場あり 一部誘導路離陸可能 |
蔦木空港 | 粟生浜県蔦木市 | つたきくうこう | Tsutaki Airport | TTK | RNTK | 90L/00R(3500m) 00R/90L(3500m) 00R/90L(4000m) |
○ | ○ | ○ | 粟生浜県空港開発公団 | 東園寺都市圏の第二の玄関口。 |
四ツ橋空港 | 四ツ橋県四ツ橋市 | よつばしくうこう | Yotsubashi Airport | (2本の滑走路が整備される予定) | 四ツ橋県交通局 | ||||||
里島国際空港 | 里島県里島市 | さとしまこくさいくうこう | Satoshima International Airport | RYH | RNSS | 4000m×3 3500m×1 2500m×1 |
◯ | ◯ | ◯ | 里熊浜空港公団 | 里熊浜地方唯一の空港 |
霧原空港 | 空街市 | きりはらくうこう | Kirihara Airport | KRH | RNKH | 2 | ◯ | ◯ | ◯ | 都民の誰か | |
秋霜国際空港 | 秋霜県秋雲市 | あきしもこくさいくうこう | Akishimo International Airport | AKO | RNAK | 34R/16L(3500m)、34L/16R(2800m) | ○ | ○ | ○ | ノヴァロストク空港公団 | |
漁火空港 | 漁火県漁火市 | いさりびくうこう | Isaribi Airport | ISR | RNIN | 34R/16L(3500m)、34L/16R(2800m) | ○ | △(チャーター便のみ) | △(緊急時のみ) | 漁火空港株式会社 | |
日原空港 | 日原県魚市 | ひはらくうこう | Hihara Airport | HIH | RNHH | 2 | ○ | ○ | ○ | 日原空港株式会社 | |
西小箱国際空港 | 南条県小箱市 | にしこばここくさいくうこう | Nishikobako international airport | NKK | RNNK | 42L(3500m) 42R(3800m) |
◯ | ◯ | × | 南条県交通部 | 東都地方内陸部の玄関口。 南条航空のハブ空港 |