七浜国wiki

七浜国の歴史 (現実)

最終更新:

minaipref9

- view
メンバー限定 登録/ログイン
七浜国であったことをまとめておく所です! (ちょっとした出来事・新線開業・新型車両投入など....)
かなり大変な作業になるので皆さん手伝ってください!!

出来事
2024 7 26 七浜国誕生。その際のツイートは こちら
公式アカウント作成
国旗決定
27 七浜国wiki (今あなたが見ているこのwiki) ができる。
議会の募集を開始。
政治に関するルール」ができる。 (議会が定数に達していなかったためこの際だけ国民投票で可決した。)
サクラ民主主義連邦国と国交を締結する。
28 議会の人数がある程度集まったため活動を開始。
追放および追放決議案に関するルール」ができる。
29 七浜国有鉄道関連法」が成立。
30
31 七浜国有鉄道の管理人が決定、つばさVX氏ともう石黒生氏が就任する。
七浜国のICAO空港コードに「RN」が推薦される。
都・府の定義が決定する。
8 1 南瓜箱山本線の藤宿~四ツ橋間が開業。
2
3
4
5
6
7 議会での議題の可決に関して、これまでの「全員の半数が賛成」から「出席議員の半数が賛成」に改められる。
ICAO空港コードが「RN」に決定した。
8
9
10
11 政令指定都市の基準が「人口100万人以上」となることが決定した。
12
13
14 快名飯国と国交を締結する。
15 ずんパラ民主共和国と国交を締結する。
16
17
18 新幹線のルートを決める投票を実施。 (8/21の20:00まで)
19
20
21 新幹線のルートを決める投票の結果が発表された....が緑案と黄案が同率であったため最終投票に移ることに....
22 他国管理人のうち、参加者を募っていない国を管理している参加者は当国の管理人・議員に就けるようになった。 (参加者を募っている場合は引き続き立候補・就任不可)
23 新島を立ち上げる。
24 新幹線のルートを決める最終投票を実施。 (同日20:00まで)
25 とくめい氏が渋ヶ谷鉄道氏に駅名等を提供したぬこ好き氏に対して悪口を言い、反省文の処分を受ける。
東新電鉄が開業。
26
27
28 府の定義が改められ、「首都機能の支所がある自治体」となる。
29 管理人選挙の実施の是非についての投票を実施、結果実施することとなった。
「不信任決議案に関するルール」ができる。
とくめい氏がアイオストリア共和国・西園寺公国に対して危険を及ぼしかねない発言をし、謹慎処分を受ける。
30 舞日本と国交を締結する。
新幹線の種別愛称を募集。
アイオストリア共和国の要望によりとくめい氏の処分が引き上げられ、永久追放の処分となる。
31 端島国と平和条約を締結する。
謹慎処分となった際、期間内であるにも関わらず当国の活動に参加した (DMグループでの発言等も含める) 場合、追放等の処分を検討することになった。
縮尺の変更に関する国民投票を実施したが、国民からの要望により変更は中止されることになった。
アイオストリア共和国と国交ならびに不可侵条約を締結する。
9 1 海洲国と国交を締結する。
2
3
4 アーバンパークランド氏が永久追放される。
追放等の処分を行う際、管理人は国民投票を行う前に当該者に対して処分を実施する理由の説明をすることが必要となった。
管理人の定数についての国民投票を実施、結果3人で据え置きとなった。
5 都府県庁所在地・面積・人口を把握するための詳細調査を実施。 (9/12まで)
6
7
8
9 アイオストリア国と名乗る国 (後の晒上共和国。国交を締結しているアイオストリア共和国とは関係ない) から宣戦布告され、危機的状況にまで陥った。
(なお当該国が発表する攻撃情報の殆どがブラフだった為、物理的な被害に関しては発生しなかった。)
10 端島国と同盟を締結する。
七浜国公式Discordサーバーが出来る。
11 江草国と国交を締結する。
議会での可決により、七浜国議会議員と七浜国有鉄道管理人の兼任が可能となった。
12
13 国民投票により、新幹線の愛称が最速達タイプが「ななみ」、速達タイプが「はくつる」、各駅停車タイプが「おおたか」に決定する。
14
15
16
17
18
19
20 議会での投票により、七浜国の地方区分の名称が決まる。
21 第一回管理人選挙が実施され、新管理人としてとかえれ、坂町電鉄、ひなひなの3名が当選する。
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22 当時管理人であったひなひな氏が他の管理人の許可なしにアイオストリアエアウェイズの公式垢をDMグループに入れる事象が発生。同日【架空】坂町電鉄・東島旅客鉄道氏、とかえれ氏、もう石黒生氏、西園寺以下略氏らによりひなひな氏に対する不信任決議案が提出された。
23 ひなひな氏が辞意を表明。同日ひなひな氏に対する不信任決議案が可決
24
25
26
27
28
29
30
31
11 1 園京県の管理を一時的にアイオストリアエアウェイズ広報担当に割譲
2 早川はこね氏が国土交通大臣に就任する。
3
4 新飯国・北王寺国と国交を締結する。
5 河草国の警察を管理人の許可なく当国の浜東府に置き、ひなひな氏が謹慎処分を受ける。
6
7
8 国鉄箱庭本線が全通する。
議会信任投票を実施、もう石黒生氏が当選となった。
9 偽垢騒動の際に一時絶っていた姫川国との国交が復帰する。
10 彁王国と国交を締結する。
11 第1回七浜プロ野球が開催される。
12
13 ジェットスターセブンが運行開始。
14
15
16
17
18
19 建国以来、一切開発を行っていない府県の人口を減らすことを国ができる対応 (いわゆる「人口鳥取法」) が行えるようになった。
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29 当国における通貨単位が「七浜円」となった。なお、レートは日本円と共通である。
30
12 1
2
3 国鉄の航空部門として「七浜国営航空」を設立した。
柴ロマー氏が坂町氏を老人呼ばりするような発言をし、12/16までの謹慎処分が下された。
4
5
6
7
8 茶別地方が「奥来地方」に改称される。
9 議員以外の参加者の議会の傍聴ができるようになった。
10
11
12
13
14
15 武器の製造・流通が政府の認可を受けた会社に限定され、大金工業・新舞日本重工・要重工・オルカドナの4社に認可が下された。
国鉄209系500番台デビュー。
16 柴ロマー氏が謹慎 (12/3に下した。) 破りをし、12/23まで謹慎期間が延長された。
17
18 国鉄管理人の定数が2人に削減された。
19 県から府へと引き上げる条件の一つに、「ある程度開発されていること」が加えられた。
人口30万人以上の都市を「中核市」として申請できるようになった。
人口1000万人以上の都市を特別市として昇格できるようになった。
20
21
22
23
24
25
26
27 水沙季・翠浪 ‐伝説の不落二城-、麻桐氏関連遺産、月俣炭鉱 〜世界のTsukimata〜、浜宮大社と関連社寺群が架空国家世界遺産に登録された。
28 「生産量No.1」等の発言が禁止となる。
国鉄の車両を製造する会社が国鉄から認可を受けた、依頼をした会社のみとなった。
29 (ここで書ききるのが難しいほど)様々な問題行動をした金手自治氏が永久追放される。なお、この際の追放決議案への連名者は12名となり、この界隈での決議案の中では最多の人数となった。
異議申し立て期間中のそれ以外での活動が禁止となった。
30
31 海内県が海内府に昇格する。これにより東新地方から「県」が消滅した。
浜宮急行電鉄から姫川急行電鉄に譲渡された8500系10両編成がこの日の臨時運用から運行開始となった。
国鉄特急「ななかぜ」「スーパーななかぜ」「箱庭」廃止。
2025 2 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
2025 3 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30 各種法改正及びルール制定
31
2025 4 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2025 5 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025 6 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2025 7 1
2
3
4
5 御牧駅を介した、春姫急行電鉄春姫本線あざみない鉄道御牧線南条線七浜海浜電鉄紅浦本線との相互直通運転を開始。
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
ウィキ募集バナー