100ターン後に死ぬナナカ


リプレイ(作者リプレイ)
https://ux.getuploader.com/takehisa_kikaku/download/605

100ターン後に死ぬナナカ ver1.11

正確には100ターン後に死ぬナナカのボス


壺の洞窟やまぼろしの洞窟のように逃げダンジョンです

毎フロアにボスと固定モンスターがいます
ボスのミニモンはHP999です
固定モンスターのチビモンは100ターンの間封印されていますが、味方にフロア雷の特技を使います
敵は全員雷に弱くなっています
氷の柱がフロアに必ず1つはあります



制作者:キュウソ
更新履歴:
ver1.11
  • はねうさぎ系の攻撃力を修正

ver1.10
  • プレイヤーの投擲命中率をデフォルトに戻した
  • 必中のペン、渇きの壺を出るようにした
  • 特殊MH率、商品数、宝部屋アイテム数、迷路の大きさをEXにした
  • イツキが集中を覚えるようにした
  • ミコトの勧誘率、ミニモン系の成長と素質の調整
  • メタルスライム、魔物のたまご、金のたまごの分布の調整
  • 店主系を進化onにした
  • らいじん雲の特技を変更
  • はねうさぎ系の攻撃力などを変更
  • すばやさ妖精を進化offにした

ver1.0
  • 公開



↓以下に攻略ヒント、基本モンスター出現フロアのネタバレ

攻略ヒント

チビモンの封印を治すと?
チビモンのランクを上下させると?
チビモンを違うモンスターに変えると?
ミニモンのランクを上げると?
変化の杖を自分に当てると?
シズネで攻撃力が上がっていてちからが11以上の時に雷の魔法を使うと?



基本モンスター出現フロア

1-3F:階数*5の敵が出現
4F:15Fの敵
5-6F:16Fの敵
7-8F:17Fの敵
9-10F:18Fの敵
23-24F:25Fの敵
25-26F:26Fの敵
27F-:階数*1の敵が出現


攻略

1フロアは133ターンまで行動できる、134ターンに最後の地震で次のフロアに落とされる
地震でフロア移動した場合はMPが手に入らないのでMPが欲しい場合は即降りが必要
地震ダメージは1、HP1の時は0ダメージになる

チビモンは変化・変異させて特技を使う敵になった場合、フロア雷で敵を一掃してくれる

プチモンが簡単に発生するので序盤に狩るとおいしい、ミニモン系は全て攻撃力が低くなっているので狩りやすい

アローガンマ、アローオメガ、クレバードラゴンに遠くから特技を使われると入室即死の可能性がある
アローは矢除けのお守り、跳ね返しのお守りで対処
クレバードラゴンもアローも開幕部屋や通路で地震まで別の部屋に近づかず待機する方法がある

61階~65階までおにぎりサイコウが出現し、画面の上へ歩くと見えない所から出てきたおにぎりサイコウに攻撃される可能性がある
巡回はなるべく画面の左右や下に向かって歩きたい
等速のペンで対策もあり

チビモンと人食い植物系は封印されていて、移動しない、のでプレイヤーが幻惑状態だと見分けが付かない

店主系も雷弱点になっている(雷の店主は除く)

ちなみにクリアフロアも100ターン経過させると地震が来るがなぜか即死判定の仕様になる
図らずも100ターン後に死ぬナナカというタイトルの伏線回収になった?


イツキ:
進化の薬で雷神を引ければMPがある限り無双できる
金剛剣など必要ない技は覚えないので有用な技を覚えやすい

シズネ:
神秘のおにぎりで力アップを引いて、イカリの杖を反射してイカリ状態になれば50ターン雷の魔法で無双できる
この時の雷の魔法は50ダメージくらいで離れている敵なら合計100ダメージくらい与えることができる
力アップやイカリの杖が無くてもエリクサー+1さえあれば雷無双ができる

ミコト:
どの敵も勧誘率は50%
ころがりけもの、マスターペンギン、かみなり雲はランク3魔法石を投げた後1、2回攻撃で倒せる
他の敵のHPは
兵隊けろぴー:50
釣られクマー:80
変化マムシ:50
アローアルファ:55

敵のたいでん雲系に注意、特技でも攻撃でも仲間が一撃で倒される
仲間のサンダースライム、たいでん雲系は雷特技と雷攻撃に耐え、雷属性なので敵を一撃で倒すので強い

ミニモンの隣接雷で仲間は即死するので注意

コメント

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月03日 09:39