NBALive07購入検討者へ
DVDドライブについて(推測ですよー たぶんこうじゃないと思います)
- NBALive07はDVD-ROMを採用しクライアント→DVDアクセスでゲームを動かします。(一般的なPlay Station等のデジタルメディアコンシュマーゲームハード)
- DVDドライブは様々な企業から販売されていますが特定の企業のドライブでは動作不安定に陥ります。(Oct,7,2006 未解決)原因がソフトウェア的な問題ではなくハード(DVD-ROMもしくはドライブとDVD-ROMの相性)的な問題なのでEA Sportsからのパッチでの修正は難しいと思います。よって管理人GBはこのゲームをオススメしますがそこのところを確認の上よろしくお願いします。
そのバグとは?
- あらゆるエキシビジョン(5対5の試合)のゲーム終了後、ダイナスティーモードならGMモードに戻るとき、オンラインならロビーに戻るときNBALive07が強制的に終了しOS(Windows)のディスクトップ上に戻ってしまいます。オンラインゲームではもう一度立ち上げるまでに少々時間掛かりますがゲームには問題ありませんがダイナスティーではセーブされずにシャットダウンしてしまうので進めることが出来なくなってしまいます。その点を頭に入れての購入を検討してください。
対策は?
- ハードウェアの問題なので管理人GBからはどうしようも出来ないというのが現状です。
- その動作が起きなかったドライブの企業を下記に書かせて頂きます。
- 自作PCや後付でバルクドライブ(日本除くアジア系企業製)をお使いの方はこの現象に置きやすいかもしれません。
- 動作OK
NEC製DVDドライブ
富士通製DVDドライブ
東芝製DVDドライブ(Nov.11.2006追加)
富士通製DVDドライブ
東芝製DVDドライブ(Nov.11.2006追加)
- 動作NG
販売元バッファロー パイオニア製外付けDVD
自分のドライブのメーカーを確認する方法(WindowsXP Windows2000)
- まずドライブをPCと繋いだ状態(外付けならUSB、IEEE1394 内臓ならSCSI ATAPIなど)で{マイコンピュータ}を開いてそのドライブが一覧に出てくると思いますからドライブのアイコンにカーソルを合わせて右クリックして{プロパティ}→{ハードウェア}でDVD/CDドライブの型番とメーカーが出てくると思いますので確認お願いします。
ご協力を
- プレイヤーのみなさんはこの現象どうだったでしょうか?もしよろしければ新規プレイヤーの為に使用しているドライブメーカーと動作状況を報告していただければ助かります。
結局のところ
- すべて憶測の話ですので・・・
このゲームをするに至って・・・
推奨スペック?
- このゲームの推奨スペックはカナリ推奨です。もしかしたらそれで動きませんでした、ゴメンなさい。ってところもあるかもしれない。
メインメモリ
- 256MB以上って書いてあるけど・・・厳しいかと768MB以上をオススメします。私は1.3GBですがノートでも1GBでスンナリ動きました。
VGA(ビデオカード)
- これはGF4Ti以上REDEON7500って書いてありますがGF4は以前持ってたんですが4400程度(VRAM128MB)くらいなら少々いじること出来るかも。でも最高でもミディアムでしょうけど。ロウから見るとミディアムはかなり向上してると思います。REDEONの方は9500程度(128MB)あるといいと思います。無理にグラフィックレベル上げるとオンラインの時大変なことになります。もしかしたら相手にも迷惑が?
- これについては128MBあれば大丈夫!でも最高じゃないよ。最近の各社メーカーさんの出してるPCでもかなり使えるVGA載せてる(キャプチャのためやらDVD見るためやら)から大丈夫だと思います。もしカクカクしたら下げてみてください。
HDD
- 3.7GB必要だそうで。これは問題ないかな。もしPrintScreen使用するなら6GB前後あれば1年は動かせます(たぶん
CPU
- 最初に書くべきだった。Intel系でしたらPen4の2Gあれば十分かと。AMDならAthlonXP2500+で(GBこれ・・・古いorz)十分です。
ネットワーク環境
- ブロードバンド契約なら大丈夫。有線と無線でやってみたけど問題なし。ここが問題になる前に日本-アメリカ間の遅延が250ms程度・・・コッチが気になる。
デバイスドライブ
- アジア、USどっちもDVDです。DVD-ROMが必要です。
これで分からない方は↓へ。可能な限り質問にお答えします。
GB筆