NBA Live07 Online Wiki (PC Windows)
質問箱
最終更新:2009年06月07日 20:25
匿名ユーザー
質問箱
ここではプレイヤーのみなさんが分からないことを可能な限り答えていく場です。英語版なので何かと分からないことや、今より更にスキルアップしたい方、オンラインって大丈夫?などなどすべてのユーザーにメリットになる場を提供していきます。
あああてすと -- GB (2006-11-06 00:22:38)
オンラインをするにあたって回線速度はどのくらいあれば快適にプレイできるでしょうか? -- 神戸 (2006-11-10 22:57:02)
むずかしい・・・うちは50M契約できてるのは3M。とりあえず問題なしです。 -- KAZMAHO (2006-11-11 00:32:10)
神戸さん、質問ありがとうございます。現在4Mbpsの環境でプレイしてます。問題はありません。説明書ではケーブル、xDSLまたはそれに相当する高速環境となってます。USではメガビットはかなり高速な部類になるので512kbps以上であればネットワークでの問題は発生しないかと推測されます。 -- GB (2006-11-11 00:37:39)
す すいません。初歩な質問ですが、NLSCの最新ロスターというのは、NLSCのなんという名前のファイルですか?どれか分からずロスター貼れてません。教えてください。 -- LPUNCER (2006-11-25 13:55:46)
直でメール送りました。解凍後、ファイルをSavesに入れて下さい。あと念のため、俺のアドレスにメール下さい。もしかしたらアドレス間違ってるかもしんないんで・・・ [email protected] -- KAZMAHO (2006-11-25 15:51:45)
あれ?やっぱ送れないなー。マローンさんちょっと俺のアドレスにメールちょーだい。 -- KAZMAHO (2006-11-25 22:04:13)
ロスター導入できました。ありがとうございました。 -- LPUNCER (2006-11-29 18:49:23)
試合中の選手交代画面で、レーティングは表示されるけど、 -- MasuSuns (2006-12-03 02:24:03)
その時点のスタッツって見れないの? -- MasuSuns (2006-12-03 02:24:32)
見れます。ポーズ画面のESPN STATSなんとかってところを選択するとチームorプレイヤスタッツ?って選択肢あるんで求めるほうを選択すると見れますよん。 -- GB (2006-12-03 02:36:52)
プレイの操作に関する質問です。シュートフェイントパス、とでもいうんでしょうか、正しい名前はわかりませんが、ゴール付近でレイアップやダンクに行くと見せかけてパスみたいな、そんなプレイって可能なんでしょうか。 -- Munaguma (2006-12-19 12:22:35)
レイアップやダンクのモーションに入ってからのパスはFSSのプレイメイカー(PlayMaker)のスキル保有者以外は出来ないと思います。もし出来たら報告を!! -- GB (2006-12-19 17:42:32)
操作方法としては、パスは普通のパスボタンですか?それとも右スティックじゃないと出ないんでしょうか。タイミングが悪いのかなかなか出来ないんです。。 -- Munaguma (2006-12-19 21:42:17)
フリースタイルボタン+スティックどこか で出来ると思います。ただ私がプレイメイカー巧者じゃないのでここ数ヶ月ほど使ってないのが現状です・・・。 -- GB (2006-12-20 01:15:55)
どうもありがとうございました。プレイメイカーのFSSって練習モードで確認できないのが辛いです。。。 -- Munaguma (2006-12-20 12:38:28)
バークリーさんやKATSUYAさんのブログに掲載されてる写真みたいに僕のブログにも写真を載せたいんですがどうすればいいですか? -- RIP (2007-01-05 00:19:23)
写真はスクリーンショットのことです -- RIP (2007-01-05 00:24:49)
度々すいませんが選手エディットの『createplayer』みたいなところで顔がつくれないんですがこれは仕様ですか? -- RIP (2007-01-05 20:53:34)
RIPさん、答えてあげたいけど俺も知らん・・・。直接ブログに行って聞いた方が早いかもよ。 -- KAZMAHO (2007-01-06 01:21:00)
コントローラー設定についての質問です。PSのコントローラーをUSBに変換するタイプのものを使っていて、認識はしているのですが設定がうまくいきません。何か注意点はありますか? -- Jiro (2007-02-06 13:14:32)
Jiroさん初めまして。具体的にはどういった症状なんですか? -- KAZMAHO (2007-02-06 21:54:57)
Jiroさんはじめまして。私は右の画像のように設定しています。画像1 画像2 -- めろりん (2007-02-07 01:00:51)
設定画面ではボタンに対して反応していて設定が変更されるのですが、ゲームを始めると全く動きません。めろりんさんと同様に設定しているつもりなのですが、、、。ちなみにキーボードだと移動とパスくらいはできているようです。 -- Jiro (2007-02-09 12:41:59)
Jiroさんはじめまして。 それはおそらくですが、チームを選ぶ際にどちらのチームを動かすか決めるのにコントローラーの画像ありますよね、それをクリックしてください。そして、Controller Configを自分の設定したものにするとしっかりと動いてくれると思います。 わかりにくい説明でごめんなさいorz -- SORA (2007-02-09 13:54:35)
JiroさんSORAさんの言うとおりです。コントローラーの設定を弄ると名前をつけて保存する必要があります。 -- KAZMAHO (2007-02-10 02:54:28)
その後、試合前にコントローラーを自分が使うチーム側に移し、そのコントローラーマークをクリックし、そこで保存した名前の設定を選択すると動きます。 -- KAZMAHO (2007-02-10 02:57:24)
あと俺から質問。これどうやってFILEを添付するんですか? -- KAZMAHO (2007-02-10 03:08:13)
ログインしてから下のほうにアップロードって項目ありますからそこから添付できます。 -- めろりん (2007-02-10 05:05:11)
FSSのハイフライヤーのバリエーションといいますかそういったものを教えてください。お願いしますm(_ _)m -- SORA (2007-02-23 19:29:56)
パソコンを変えたので、Liveをインストールし直したのですが、 NLSCで、ジミーのロスターが見あたらないのですが・・・・ NBA Live Series Center Downloads > NBA Live 07 Downloads > NBA Live 07 Roster Patches に 無いです。。。 他の場所でしょうか? それとも今はアップロードされてないのでしょうか? 他のロスターじゃ、PGfixは 当てられないんですよねぇ? -- MasuSuns (2007-04-10 18:10:03)
どもー、ジミーサイトデース。http://www.nlc-series.com/files/index.php -- バークリー2世 (2007-04-10 19:59:27)
みなさんおつかれです。技について質問です。pgでボール運んでるとき、時々、歩くドリブル【体制が低くないやつ)が発生しますよね。あれは、どうやったらでるんですか?スティック倒し方調整してもあの、歩くドリブルにならない。誰か、、知ってる人いたらおしえてください。あの余裕を見せるドリブルに凄く興味があります。意図的にだしたいなー -- lpuncer (2007-04-11 08:28:58)
バークリーさん、サンキュー! 今晩ダウンロードします -- MasuSuns (2007-04-11 09:20:17)
ジミーのロスター、見あたりません・・・ もしかして、ジミーのロスター=IRPT ROSTER ですか? -- MasuSuns (2007-04-11 17:01:48)
そうですよ。Insider Roster Patching Teamだったかな? -- KAZMAHO (2007-04-11 22:10:35)
KAZさん、サンキュー。 じゃ これにPGfix当てればいいのね。 やってみます -- MasuSuns (2007-04-11 22:24:27)
それ当てるとONLINEできなくなるので、まるごとバックアップ推奨。 -- KAZMAHO (2007-04-11 22:42:00)
らじゃー! -- MasuSuns (2007-04-11 22:46:48)
>マローンさん 体勢を低くしない、歩く様なドリブルは、左スティックを軽く倒しながら、クロスオーバーを、ボタンの方で入力した時に、ランダムですが出易いと思います。 私もあのドリブルは2005の頃から、オンラインでの対戦中に、一呼吸したい時とか、間合いを取る時等に良く使っています。(^^) -- ケンプファー (2007-04-12 00:15:42)
有難うございます。さっそくやってみよう!! なぞが、、、解けた、、、。 -- lpuncer (2007-04-13 08:15:52)
はじめまして!このサイトを見てゲームを購入しましたが、コートが真っ暗で思うようにゲームができません!グラフィックボード関係も大丈夫なのですが・・・原因が分からないのでご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?宜しくお願いします。 -- リョウ (2007-10-07 02:45:31)
リョウさん、はじめましてです。 コートが真っ暗になってしまうとの事で、念の為、リョウさんのPCの詳しいスペックを教えて頂きたいと思いますので、お手数をお掛けしますが、スペックの内、「CPU」、「メインメモリ」、「VRAM」、それからお使いのグラフィックボードの機種名も教えて下さい。m(_ _)m スペックの調べ方については、Windows左下の「スタート」 - 「ファイル名を指定して実行」をクリックし、名前の欄に、「dxdiag」と入力すれば、「DirectXの診断ツール」が起動しますので、その中のシステムのタブにある、「プロセッサ」が「CPU」、「メモリ」が「メインメモリ」の事になります。 それから、ディスプレイのタブの内、「名前」が「グラフィックボードの種類」、「メモリの合計」が「VRAM」になります。 以上の項目を教えて下されば、詳しくアドバイスが出来ると思いますので、宜しくお願い致します。m(_ _)m -- ケンプファー (2007-10-07 09:15:09)
ケンプファーさん!ありがとうございます。知識不足なもので宜しくお願いします。Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.070227-2254) -- リョウ (2007-10-07 17:36:21)
失礼しました。宜しくお願いします。BIOS: Phoenix FirstBIOS(tm) Desktop v1.00Processor: AMD Sempron(tm) 3300+, MMX, 3DNow, ~2.2GHzMemory: 894MB RAMPage File: 246MB used, 1297MB availableDirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) -- リョウ (2007-10-07 17:45:02)
リョウさん、回答ありがとうございます。m(_ _)m CPUとメインメモリについては、スペックを満たしていますので、問題はないと思います。 あとはこの診断ツールの中の内、上部のタブの中から、「ディスプレイ」の項目を選択し、その中の、「デバイス」の枠内にある項目の中で、「モニタ」の部分を除いた、「名前」、「製造元」、「チップの種類」、「DACの種類」、「メモリの合計」、「ディスプレイのモード」の6項目について、何度もお手数をお掛けしますが、また教えて下さい。m(_ _)m -- ケンプファー (2007-10-07 21:47:44)
何度も申し訳ありません!名前:sis741・製造元:sis・チップの種類:sis741Rev.00・DACの種類:internal・メモリ合計:128.0MB・ディスプレイのモード:1280×1024(32bit)(60Hz)モニタ:Fujitsu VL-17DS6 -- リョウ (2007-10-08 20:53:53)
リョウさん、お手数をお掛けしました。m(_ _)m コートが黒く表示される原因ですが、お使いのPCのグラフィックボードが、LIVEに対応してないのが原因の様です。 リョウさんがお使いのPCは、恐らくスリムタワータイプのPCだと思うのですが、PCの説明書の中の仕様書のページに、「AGP」と書かれた拡張スロットがありますでしょうか? PC版LIVEを正常なグラフィックでプレイする為には、この「AGP」、もしくは「PCI-E」と言う拡張スロットに対応した、「RADEON」、又は「Ge-FORCE」系のグラフィックボードが必要になります。 リョウさんのPCでのVARM容量は、128Mありますので、容量自体は問題ないのですが、コートが黒くなってしまうのは、ボードが非対応の為だと思いますので、拡張スロットをご確認されて見て下さい。m(_ _)m -- ケンプファー (2007-10-08 22:41:48)
ありがとうございました。早速、試してみます。 -- リョウ (2007-10-09 07:06:10)
>リョウさん 補足になりますが、NECや富士通等のメーカー製のスリムタワータイプのPCの場合、拡張スロットが搭載されていない可能性が高いですので、その場合は残念ですが、PC本体その物を買い換えるしか、症状を改善する方法は無いと思います。 LIVEの様な3Dポリゴン系のゲームを、正常にPCで動作させる為には、スリムタワーよりも、通常の大きさのタワータイプで、AGPやPCI-Eの拡張スロットを搭載したPCを購入されるのが良いと思いますので、今後もしPCを買い換えられる場合は、お店の人にもご相談されて見て下さい。 リョウさんがPC版LIVEを楽しまれる日が来られる事を祈っております。m(_ _)m -- ケンプファー (2007-10-09 20:26:14)
ケンプファーさん!本当にありがとうございました。 -- リョウ (2007-10-10 04:39:26)