NBA Live07 Online Wiki (PC Windows)

レギュレーション

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

レギュレーション

第1回対抗戦

  • 全員と対戦する総当り方式を取ります。
  • 5分4クォーターの20分ゲームとなります。
  • そのほかの設定はデフォルトとなります。
設定はせずにRANKEDのまま[FINISH]で!MatchUpNameはなんでもいいです。



第2回大会レギュレーション(案)




  • ☆レギュラーシーズン☆

  • 1.参加8チームによる2div制のリーグ戦.
  •   参加者11/22現在 ※( )はKAZMAHO独断のランキング
  •    GBscafe(2),meganezoku(3),LPUNCER(1),Neiro08(5),
  •    MasuSuns(6),MelolinQ(7),nakakimura(8),KAZMAHO(4)
  • 2.Div分けは居住地により東日本(Eastern Div.)西日本(Western Div.)とする.
  • 3.試合数は1回戦総当りの計7試合とする.
  • 4.試合はランキングが低い方をHOMEとする(ハンデとして).
  • 5.同順位に2チーム以上が並んだ場合は,直接対決の勝敗で順位決定.
  • 6.直接対決の成績でも優劣がつかない場合は,ランキングが低い方を上位とする(ハンデとして)
  • 7.第3回以降は前回大会の成績をそのままランキングとする.


  • ☆プレーオフ☆

  • 1.6チームによるトーナメント戦とする(モチベーションを維持し,消化試合を減らすため)
  • 2.レギュラーシーズンの各Div上位3チームがプレーオフ進出.
  • 3.2位と3位がWildCardを行い,その勝者と1位チームでDivファイナルを行い,更にその勝者同士でファイナルを行う.
  • 4.Divファイナルまでは1回戦とし,上位シードのチームのホームで開催する.
  • 5.ファイナルは3回戦とし,先に2勝したチームが優勝!おめでとう!
  • 6.ファイナルは1,3試合目を上位シードチームのホームで、2試合目を下位シードのチームのホームで開催する.


  • ☆ルール☆

  • 1.使用するロスターはNLSCの最新ロスターに修正を加えたものを使用する.
  •  具体的には
  •   スタミナ … MAX70にする.
  • 2.使用するチームは同大会内では変更不可.大会ごとの変更はOK.
  • 3.時間は5分4Q制
  • 4.ファールアウトは4つとする.
  • 5.GAME SETTING 2のシュートファウルレーティングを40にする.
  • 6.レベルはスーパースターで行う(FT難度を上げるため,その他ALLSTARと大差なし).
  • 7.外人進入防止のため,PASSWORDを"nippon"に設定する.
  • 8.試合終了後に試合を通しての自分のチームのスタッツを保存し,後日メールでGBさんに送るか,ここに添付する.
  • 9.落ちてしまった場合,基本的には落ちたチームの負けとするが,両者同意の下,再試合も可.


  • ☆日程☆

  • 1.基本的には土曜22:00~の開催とする.
  • 2.土曜日に都合がつかない場合は,ここのコメントに入れる日時を書き込むか,もしくは各自メール等でやり取りし試合を消化する.



以上(KAZMAHO案)

☆提案箇所(これからGB案)☆

  • 上記6.の外人防止用のPasswordは"japan"より"nippon"の方がいいかと。JPルームでやってるので推測される可能性があるから。
  • 新規でユニホーム選択の時双方から一声(右下の[Chat]ボタンから発言出来る)かける。(これまた防止策)
  • 上記7.のスタッツはここにてアップロードもしくはメールにてと選択肢プラス。
  • 3Pレーティングは全選手の能力公平性を考慮して現在確認してる最高値ノビツキ87(84だっけ?)から考えて95を上限として3Pレートを一割(10%)アップする。この時小数点以下は繰り上げ。ロースターはこのサイトからエントリーチーム分補正して供給します。(要検討)
  • Gmae Settingsの(第1回ルールの画像参照:↑にあります)Game Setting2にあるシュートファールレーティングの検討をします。(デフォルト10ではレイアップ、ダンクブロックに対してほとんどシューティングファールを取らない為:これはジャンプショットに対してスティール又はブロックのファールコール頻度を意味します)(要検討)

  • 上記記載の日程への注意として10:00は22:00を意味します。

  • 大会参加者へのご協力を・・・br()今まで多くは無かったんですが各自のインターネット回線を使用している際ルーター(CATV、FTTH、xDSL、ISDN等々)を使用されている方と対戦するときに稀に接続が繋がらない場合があります。その場合の対処法としてポートの開放を行うというのがあります。[ポートの開放とはなんぞや?ってのは私よりもっと専門的な方のサイト(検索で出てきます)をご覧になれば分かりやすく説明されていると思います。]
    もし大会中にそのような接続不可能となると不都合があるのと皆様が世界各国のプレイヤーとオンライン対戦されるときポートの開放をすることでメリットが発生します。もちろんデメリットもありますので強制とはいえませんが皆様の協力をお願いしています。ポートの開放のやり方は各自で自分の環境(ルーターのメーカーとOS)それぞれ異なるのですべて説明出来ませんが私GBのブログ(リンク一覧から)にて合ってるかどうかビミョーな方法が載っています(近日中に完成)。よろしければ参考までに。 -- GB (2006-11-23 05:44:12)
  • レギュレーションの1部を改訂しました。①試合数10試合→7試合(長すぎるから)。②ブロック全選手+5(いくらなんでもダンカーが強すぎるから)。たぶん②は却下されそうですが、とりあえずご意見どうぞ。 -- KAZMAHO (2006-11-25 16:13:08)
  • GBさん案であるファウル頻度↑は賛成ですが、それこそインサイド至上主義を助長させるだけだと思いますので、せめてもの対抗策ということでブロック+5。(だめもとです) -- KAZMAHO (2006-11-25 16:15:41)
  • KAZMAHOの本音はFSS無しでやりたいってのがあります。FSSが無ければたぶんFG%は50を切ります。でもこれやっちゃうとメンバーが減っちゃう可能性があるんで却下でOK。 -- KAZMAHO (2006-11-25 16:23:03)
  • シュートファール頻度はジャンプショットのみじゃない?レイアップダンクはブロッキングファール頻度が該当すると思うけど。 -- GB (2006-11-25 21:38:26)
  • 特に突っ込み系が。 -- GB (2006-11-25 21:40:35)
  • あ、そういうことなのかー。じゃあブロック+5は無しで。訂正しておきます。 -- KAZMAHO (2006-11-25 21:55:59)
  • あと3Pレートなんだけど、%だと80の奴は8上がるし、60の奴は6しか上がらなくなる。みんな一律でいいと思うけど、どう? -- KAZMAHO (2006-11-25 22:02:52)
  • 一律UPだともともと高めの選手が損をすると思いましたので割合と提案しました。0の選手はどんなに修正与えても0だし60以下の選手に3P期待するのも酷。ある程度高い選手がレート的に得をするのは当然だと思い上記のように提案しました。差をつけるという意味も込めて。 -- GB (2006-11-30 23:07:31)
  • と思いましたがオンラインの3P成功率UPの為、少なくとも3Pレート補正はナシで -- GB (2006-12-01 01:12:22)
  • そだね。3Pアップは無しで。ちょっと1回本当に3Pが入るようになったか確認してみよっか? -- KAZMAHO (2006-12-01 21:57:02)
  • とりあえず後でONLINEに行ってみます。今まではドフリーでも3P打つの躊躇したからなー -- KAZMAHO (2006-12-01 21:58:14)
  • ↓の添付ファイルにロースターを入れました。スタミナ変更は30チーム分時間なくて出来なかったのでデフォのままです。 -- GB (2006-12-02 22:19:15)
  • 変更点は各チームの最新のスターティング5になってるのとDETのラシード・ウォレスのダンクパック変更、TORにホルゲ(へ?)・ガルバホサを追加しました。他は変更なしです。 -- GB (2006-12-02 22:33:32)
名前:
コメント:
ウィキ募集バナー