NBA Live07 Online Wiki (PC Windows)
レギュレーション改善室
最終更新:
nbalive07
ルール改善室
使用チームの重複制について
- GBさんとKAZMAHOさんに、チーム選択権について提案なのですが、今回の私のピストンズの件の様に、今後また更に参加者が増えるにつれて、使用したいチームが被ってしまう事が増えて来ると思います。 普段の対戦であれば気軽にどのチームでも使用していけますが、いざ大会となると、皆さん使い慣れた、好きなチームで参加したいと思われる方が多いかと思いますので、今後の参加者人数次第では、同チーム対決の許可も、ご検討されて見ても良いかと思います。 大会運営の方は大変かと思いますが頑張って下さい。 大会の成功を心より祈っております。(^^) -- ケンプファー (2006-12-04 00:28:54)
- みんなで話し合う必要があると思いますが個人的には被るのはナシかなと思ってます。ルールのようにチームピック巡が前回大会結果の下位からとなってますし折角NBA30チームあるんだから30人までは大丈夫かなと。またリーグで使用チーム固定を防ぐ為チャンピオンユーザーのチームを先にピックして連覇を無くすというのも戦略かなと。今回はロースターの提出が遅くなって当日開始前に選択という不祥事起きましたが次回以降は大会開催週にメールなどで希望調査して事前に発表出来ればと思います。なるべく力関係を無くすべく努めたいと思います。皆様ご協力をお願いいたします。 -- GB (2006-12-04 00:39:06)
- ケンプファーさん、復帰待ってます!ありがとうございました。 -- LPUNCER (2006-12-04 01:09:20)
- 俺の意見はGBさんとちょっと違って、チーム固定はありかな?と思っています。なぜならMasuさんのようなあるチームに特別の思い入れがあり、そこ以外は使う気になれない、って人がいるだろうからです。実際、殆どの参加者は勝つ為に強いチームを選んだのではなく、自分の好きなチームを選んでいると思います。Masuさんは当然PHO、レブロンファンのマローンさんはCLE、名前からしてカーメロファンのメロさんはDEN、そして私はMIL。ただ、今大会は打倒マローンに燃えるGBさんが戦力が整っていて使いやすいチーム=DETを選択したのも、特に問題は無いです。たぶんDALは強すぎるという理由で外したのでしょう。だから今回はこのチームでいいと思いますよ。ですので3回目以降はDETをケンプファーや他の新規者に譲ってDALを使って下さいな。GBさんがDALを使う分には誰も文句はありませんよー。 -- KAZMAHO (2006-12-04 13:24:19)
- それから同チーム -- KAZMAHO (2006-12-04 14:44:58)
- それから同チーム対戦ですが、GBさんと同じく、俺も反対です。もし被ってしまった場合は、そこは大人同士、話し合いで決着するのが一番です。それでも決まらない場合はキャリアが浅い方へ先輩が譲る、それも大人の対応かも知れません。でも現在はそんな心配も無いわけで、とりあえず被ってしまってから考えましょう。 -- KAZMAHO (2006-12-04 14:48:30)
- こんばんは。チーム選択については、難しい問題かもしれませんが、今回の私の様に、途中からでも大会に参加したいと思っていても、既に好みのチームが他の方に選択されて大会が進行している為、途中参加が出来ないといった方も、今後恐らく出て来ると思います。 私は第3回目の大会で復帰出来ればと思ってはいましたが、今現在のルールのままだと、もしまたピストンズを他の方が選択された場合は、私は他のチームを使う気にはなれませんので、参加をまた辞退するつもりです。 実際、私の他にも、既に今回の大会で使用チームが被ってしまい、仕方なく他のチームを使用して、現在参加されている方もいらっしゃいますので、今のままでは、せっかくの大会を楽しめなくなる方も増えてしまうと思います。 -- ケンプファー (2006-12-04 20:16:00)
- 普段の対戦とは違い、大会としての試合ですので、ある程度のルールは確かに必要ですが、人気のあるチームは、どうしても使用される方が被ってしまうと思いますので、今後は、最初から参加者を限定してしまう様なルールは出来れば取り止めて、まずはどなたでも気軽に大会へ参加する事が出来、参加される皆さんが、自由に好みのチームで試合を楽しめる様に、もう少し、参加の窓口を広げられて行かれるのが、私は良いのではないかと思います。 同チーム対戦については、他の様々なゲームの大会でも、同キャラや、同チームでの対戦と言うのは、頻繁に行われており、このLIVEでも、同チーム対戦が出来る仕様にもなっていますので、出来ればもう一度、皆さんでご検討して頂ければと思います。 -- ケンプファー (2006-12-04 20:18:13)
- チーム選択に関して、私の意見を書いておきますね。みんなで話し合うときの参考意見になるように。 私は、チームの重複オッケー派です。理由は、単純です。だって、本当に好きなチームじゃないと楽しめないじゃん!もちろんルールに従うので、私がPHXを取れなかったとして、(実際、今大会に向けては、重複した際はホーネッツにしようと考えていました)、他のチームを選択して、仮に優勝したとしましょう。それって、本当に嬉しいのか?って思ってしまいます。今は、みんな贔屓のチームが重複していないのでいいですが、今後私のような人が来たとしたら、毎回、どちらかが我慢しないといけなくなります。それって、やっぱり楽しくないです。「だったら今回はリーグに参加しない」って気持ちが少なからず出てくると思います。以上、チーム愛からくる理由が一つ。そして、もう一つ理由があって、同じチーム同士の対戦はおもしろいと思うからです。同じチームで、違う戦略・戦術。これって、おもしろくないですか?自分と同じチームで、違う戦い方をしてくるチームと戦う、しかも、リーグ戦という真剣勝負の舞台で。私は、考えただけでワクワクしてきます。これが、2番目の理由です。以上、賛成派の意見としてかきました。なぁ、なんにしても、みんなで話し合って決めましょうね。 -- MasuSuns (2006-12-04 20:43:06)
- 必死に長文を書いている間に、ケンプファーさんの意見が、、、、うん。ケンプファーさんの意見、実に痛いところをついています(汗)。間口が狭くなるのは、まずいですよねぇ。 -- MasuSuns (2006-12-04 20:49:47)
- まあ、そこまでおっしゃるなら有りでも構いませんよ。俺以外、全員PHOでも構いませんw。ただ俺は(あくまで俺の意見ね)同チーム対戦に魅力を感じないくちなんで、いないとは思いますが、万が一MILファンが現れたとしたら、MILは譲って他の弱小チームで勝負します!う~ん、NYKで行くか!マーブリーも大好きだしねー。あいつはうめー。話は逸れましたが、とりあえず第2回大会終了後にしましょう。今は変な動揺を他のメンバーに与えたくないんで・・・ -- KAZMAHO (2006-12-04 22:44:30)
- そうですね。今の大会は、このままのルールで行きましょう(当然ですが)。次回以降は、みんなで話し合って決めましょう。 -- MasuSuns (2006-12-04 23:44:49)
- Masuさん、ご意見ありがとうございました。m(_ _)m 私もMasuさんと同じく、同チームでの対戦になったとしても、使用される方によって、それぞれの個性は出ると思いますので、今までとはまた違った、良い試合も出来て来るのではないかと思います。 KAZMAHOさんも、今後もしチームが被ったとしても、無理に他のチームを使用されるのではなく、今のバックスや、お好きなピストンズ等をご自由に選択されて行って欲しいと思います。 徐々にPC版の問題も解決されて来てはいますので、これから更にPC版をプレイされる方も増えて来ると思います。 このオンライン大会も盛り上がりつつありますので、参加される皆さん全員が気軽に楽しめる様な大会になって行って欲しいと、私は願っています。 -- ケンプファー (2006-12-05 00:11:00)
- わたしもどっちの意見も一理あると思います。ただ、私は、LIVEというゲームにいつもリアリティを求めています。レブロンらしいプレイとかしたいなあとか、それを意識してやってます。(でもダンクとかによくはしってしまうし、なかなか再現できませんが、、、)だから同じコートに同じ人が立つっていうのが、バグではないけど、うそみたいに思えてしまって、、、皆さん愛のある選手、チームがあって、他の選手では力が入らないって事も分かります。また、ほんとはこの人私のクリーブランドとりたかったんかなあとか、変に気を使うことも確かにある、、、ほんとどっちの意見もありだとおもいます。GBさんのルール、指名権をレート低い人から与えていくって言うのは、ある意味公平かなとおもいます。すいません。どっちか意味わかんなくなっちゃったですが、私個人はKAZUさん派かもしれませんが、やはりマスさんの言うように、みんなで -- LPUNCER (2006-12-05 11:33:18)
- マスさんのいうように、やっぱりみんなで楽しまなきゃ、対戦するいみもないんで、話し合って決めるべきだと思います。それで、きまったら わたしは 快くそのルールに溶け込み、しっかり楽しもうと思います -- LPUNCER (2006-12-05 11:35:53)
- すいません。新参者の私が、意見、、、させてもらいました。みんなで楽しめる大会にしていきましょう! -- LPUNCER (2006-12-05 11:37:41)
- 新参者とか、関係ないですよ。参加している人、参加しようとしている人、みんなが同じように意見を言い合えることは、とっても大事なことですよ。でないと、ココを見ている人は「なんか参加しづらそうだなぁ」って思っちゃいますよ。みんなで、いろんな意見を言い合って、できるだけ多くの人が楽しめるようにしていきましょうよ。 -- MasuSuns (2006-12-05 13:54:06)
- 一人ずつ思うことは違いますのでなるべくみんな納得する妥協案というのが必要だと思います。このサイトでそういったことをつめていければと思います。 -- GB (2006-12-05 14:35:22)
- なんですがここは大会結果のページなんで違う場所へ動かします。 -- GB (2006-12-05 14:36:04)
- おお!NICEなMOVEだぜGBさん!とりあえず論戦は一旦中止しましょう。今はリーグ戦に集中!でもケンプファーさんの言うとおり、「使いたいチームが取られちゃって参加意欲が失せた」って人がいるかも知れないんで、ちょっとFRONT PAGEに注意書きしておきます。 -- KAZMAHO (2006-12-05 22:14:39)
- 了解!! -- LPUNCER (2006-12-06 08:34:18)
- GBさん行方不明で消化不良ぎみの第3回でしたが、皆さんお疲れ様。
第3回大会をやってみての感想ですが、
1.長すぎる。
2.途中離脱者の対応に問題を残す。
3.新規さんの組み込みが難しい。
という問題を個人的に感じています。
そこでKAZMAHOから提案なのですが…
リーグ戦を諦め、2~3週で終わる小規模な大会を毎月実施する!
でどうでしょうか?
基本的にはトーナメントですが、順位決定戦も行えば一人当たりの試合数も増えて面白いかな?と…
また、組み合わせを完全抽選にすることにより、もはや頭2つくらい実力が飛び抜けたKatsuya、LPUNCER、Nakakimura、GBscafeの4強と当たらずして決勝まで進むことも可能かと。
そうすれば他のメンバーのモチベーションも維持できるかな~って感じてます。
更には毎月実施することによりケンプファーさんのような、時期的にONLINEが出来なくなる人でも参加し易いでしょうし、俺みたいないろんなチームを使ってみたい人も大会ごとにチームを選び直せるので、楽しいかなと。
もしかしたらHossoさんなんかも参加できるかも。
以上、皆さんのコメントをお待ちしております。
-- (KAZMAHO) 2007-03-25 11:33:55
- あれ?なんかおかしくなった… -- KAZMAHO (2007-03-25 15:09:30)
- 俺は・・・賛成だ!!!!またいつパソコンが壊れるかもしれないからこう言った大会は嬉しい限りですWA。 -- バークリー2世 (2007-03-25 18:34:55)