猫耳少女と召使の物語@wiki保管庫(戎)

大陸について考えてみる

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

大陸について考えてみる


まとめサイトのを補足・拡張(後からの追加修正モトム)

全体図?


大陸

・扇形をしている
・南東部と南西部があるようなので、より開いた扇型?
・南西部には砂漠が広がる
・南にも大陸・あるいは島々がある?(ユナ様が避寒旅行)

国々

・扇の要(ネコ)に近くなるほど物質(近代)文明比重が高まる?
・扇の要から遠くなるほど非物質(魔法・自然)文明比重が高まる?

とりあえず大まかに分けてみると。
・平原……猫、狐、獅子
・荒野……犬
・草原……豹
・山地……狼、虎、カモシカ
・森林……ピューマ
・砂漠……蛇
・雪原……兎、白熊
・海中……魚              (7th-161より)

地理のデータが判明している国(wiki+避難所などでの製作者の発言から)
・ネコ・・・扇形をした大陸の要。南に海。街道・港が集中
・イヌ・・・北に狼の国、南にネコの国。国土最大
・ヘビ・・・大陸南西部、砂漠地帯
・トラ・・・イヌの国の南東、海沿い
・キツネ・・・大陸東方、ネコの国と接している
・ウサギ・・・大陸北方、寒冷、都市国家
・オオカミ・・・イヌの国の北、イヌの国とウサギの国に挟まれている
・カモシカ・・・イヌの国と西側で隣接。東南から山岳の街道でネコの国へ、南西に獅子の国、南に蛇の国、西はピューマ。         (7th-167より)

各国の交流

猫の国は各国と商業的関係がある。
・犬の国はほぼすべての国と仲がよくない。ただしカモシカの国と多少の国交がある。
・狼の国と兎の国は険悪。
・ピューマの国、狐の国は半鎖国状態。
・獅子の国とカモシカの国に交流関係。
・猫の国は関税と通行税で莫大な利益を得ている。魔洸機器も生産。
・犬の国は魔剣等を輸出。裏世界でもいろいろやっている可能性がある。
・虎の国は裏社会で各国に武器供与。麻薬とかやばいものも扱っている。
・狼の国は良質の金属器を生産。
・カモシカの国は香辛料、コーヒー豆等を輸出。金銀産出国だが金暴落により停滞。
・蛇の国では毛織物を生産。精霊使いが大陸各地にいる→傭兵業?
・狐の国は工芸品を生産。
・ピューマの国はほとんど他国との輸出入なし?
・獅子の国は陶器や絹、漢方薬を輸出。         (7th-170より)
 ※あくまでも作中にある描写をまとめた物であって、各項の時代軸が一致していない可能性があるので注意。

各国

ネコの国

・経済大国・王制・統一国家
・大陸の中心、扇の要部分に位置する。南には海(海岸)が。
・全ての街道と港が集中しており、通行税と貿易で莫大な収入が
・地味も豊かで、国土の周辺部には草原地帯や田園地帯が広がる

イヌの国

・軍事大国・軍や議会の発言権が強い王制・統一国家
・北のオオカミや、南のネコの国との小競り合いが絶えない
・荒地の国で、地味は悪く、ロクな天然資源がない
・東西両隣を険しい山脈に挟まれ、南か北に抜けるしかない

キツネの国

・純和風国家・議会制・統一国家
・大陸の東方にあり、ネコの国と接している

ウサギの国

・魔法大国・王制・単一都市国家
・大陸の北方にある
・海に面している(ネコの国に新巻鮭を輸出)
・↑''海に面しているかもしれませんが多分凍っていますので鮭は無理 ^-^; (by兎の人)''
・大昔の何かにより、周囲は一年の大半を雪と氷に閉ざされている

オオカミの国

・山岳国家・王制・半統一半民族国家
・イヌの国の北方、イヌの国とウサギの国の間にある
・良質の汎用金属が採れる大鉱山を複数有した山岳鍛冶製鉄国家
・「中央」の王国と、周辺部に点在する各「氏族」とに別れる

トラの国

・農業大国・諸侯貴族(領主)の力の強い王制・統一国家
・位置は不明
・地味豊かでバリエーション豊富な様々な地形・耕作地を持つ
・魔法が苦手で、どっちかというと科学寄りの文化

ヒョウの国

・草原国家・小国乱立・安定した均衡状態
・位置は不明。
・大草原に城塞都市が点在? モンゴリアン風味。

ヘビの国

・砂漠の国・小国乱立・群雄割拠の戦国状態
・大陸南西部の砂漠地帯が舞台。アラビアン風味
・燃料資源に豊富

海の国々

・海底国家・王制・複数の独立都市国家
・サカナの国、エビの国など
・街は海底に作られているが、陸と同じように呼吸できる

カモシカの国

・山岳国家・一応王制・だけど半分内乱状態
・位置は不明
・標高の高い高原地帯に住まう。アステカ・インカ風味

タグ:

世界観
+ タグ編集
  • タグ:
  • 世界観
ウィキ募集バナー