艦艇詳細
艦種 |
戦艦 |
艦型 |
大和型2番艦 |
艦名 |
武蔵(航空戦艦改装) |
かんめい |
むさし(こうくうせんかんかいそう) |
艦艇列伝 |
大和型戦艦2番艦の本艦は史実では捷一号作戦(レイテ沖海戦)に参加中の1944年10月24日に米機動部隊艦上機によりシブヤン海で撃沈されているが、これがその後も残存し、航空戦艦として回想された姿を想定したもの。搭載機は伊勢型航空戦艦と同様、瑞雲か彗星とし、運搬台車で飛行甲板上を移動。ただしカタパルトは伊400に搭載された四式一号十型射出機を使用して、爆装した機体を五分刻みで連続発射させることが可能である。 |
|
最高ステータス
HP |
70087 |
|
火力 |
4107 |
雷撃 |
0 |
|
装甲 |
5210 |
速力 |
2211 |
|
命中 |
6929 |
対空 |
4520 |
|
対潜 |
0 |
索敵 |
5861 |
|
搭載数 |
0 |
cost |
35 |
|
士気減 |
D |
コメント |
やや最近の戦艦にしてはHPが低い感じがするが全体的に高性能なステータスを持ちその中でも火力値、速力値、索敵値が高く、特に索敵は空母並と戦艦としては非常に高い。 |
|
艤装錬成
Rank0 |
天地轟く武蔵砲味方戦艦種の火力値、索敵値を30%アップ |
|
Rank1 |
鉄壁 |
戦艦と重巡からの砲撃ダメージを25%カット |
Rank2 |
耐久強化 |
最大HPが1800アップ |
Rank3 |
鉄壁 |
戦艦と重巡からの砲撃ダメージを25%カット |
Rank4 |
索敵強化 |
索敵値が300アップ |
Rank5 |
大空への号令 |
味方空母の火力値、索敵値を30%アップ |
Rank6 |
航空戦艦の支援 |
味方空母の火力値、爆撃ダメージを40%アップ |
Rank7 |
天を仰ぐ闘士たち |
味方戦艦種火力値、砲撃ダメージを50%アップ |
旗艦技
天地轟く武蔵砲 |
味方戦艦種、空母の全性能を45%アップ |
コメント |
味方戦艦と空母の全性能を45%アップさせるため戦艦と空母の艦隊に最適である。 |
|
戦技
[哨戒] |
天と地の奇襲作戦 |
奇襲攻撃判定時に100%で発動、味方空母による奇襲攻撃が発生した場合、味方戦艦種が水上艦に砲撃の奇襲ができるようになる。この戦技は夜間時と天候が雨・雪の場合は発動しない。 |
|
[軍略] |
海闊天空の絆 |
1、2ターン目開始時に100%で発動。「1ターンの間、自身が撃沈された場合、敵連続攻撃を止め、1度だけ撃沈を回避しHPを10%修復する」効果を味方戦艦種、空母に付与する。この戦技は同じ艦で複数発動しない。 |
|
コメント |
哨戒戦技「天と地の奇襲作戦」は奇襲攻撃時に100%で発動、味方空母による奇襲攻撃が発生した場合、味方戦艦種が敵水上艦に砲撃の奇襲攻撃ができるようになる。なお、この戦技は夜間時と天候が雨・雪の場合は発動しない。空母による奇襲が前提ではあるため空母を最低1隻は編成しないといけないが本艦の錬成効果によって味方戦艦種、空母の索敵値が共に30%アップするため空母と共に奇襲攻撃を狙える。軍略戦技「海闊天空の絆」は1・2ターン目開始時に100%で発動、「1ターンの間、自身が撃沈された場合に敵連続攻撃を止め、一度だけ撃沈を回避しHPを10%修復する」効果を味方戦艦・空母に付与する。この戦技は同じ艦で複数発動しない。HP修復量は少ないが、敵の連続攻撃を止めて撃沈を回避できるようになるため味方戦艦・空母の生存性を大きく高められる。大和(竣工時)の「冥海の戦友」に似ているがこちらはHP回復量こそ少ないが味方空母にも付与でき、2ターン目も発動できる点がある。 |
|
総評
尾張の様に航空戦艦に改装された戦艦武蔵。錬成効果によって味方戦艦の火力値・砲撃ダメージ・索敵値をそれぞれ80%・50%・30%、味方空母の火力値・爆撃ダメージ・索敵値をそれぞれ70%・40%・30%アップし、さらに旗艦技で味方戦艦・空母の全性能を45%アップするため戦艦と空母の混成艦隊で力を発揮する。この艦は支援に特化しており、筆者が考える本艦を有効活用する方法は、本艦を旗艦に、そして本艦はその火力値、速力値の高さを活かしてアタッカーに、編成は信濃(六〇一航空隊)・翔龍・
日向改・
伊勢(真珠湾作戦)等味方ダメージカット能力の高い艦をどれか最低1隻は編成し、加賀改や
尾張等もを入れて味方ダメージカット能力・味方ダメージアップ能力を共に高めて戦うという方法である。こうすることで攻防共に優れた戦艦・空母混成艦隊を編成できる。
閲覧数
今日: -
昨日: -
合計: -
最終更新:2023年11月28日 22:50